人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

方式の違いって

多自由度バスレフの構造や運動方程式をウェブにアップしてからもう10年に近くなってきました。
私のページはナーですが、読んでくださる方も少しずつ増えてきているようです。

『方式』という用語は、イメージだけが独り歩きしているようです。

方式という用語は、概ね下記の意味で使われることが多いようです。
(1)動作原理を示している
(2)同じ動作原理でも、その調整範囲の中での設計法によっても分けている
(3)システムの中の要素の構成で分けている
(4)イメージで分けている
(5)本来の意味と違うのに、同じ名前で呼んでしまっている

(1)は、おそらく最も一般的で、バスレフ、密閉、バックロードホーン、(T)QWT...といろいろとあります。
(2)は、ダブルバスレフの空気室の配分方法の違いを別の方式のように書いているようなものです。
(3)は、MCAP-CRのように構成で方式を決めるものです。特許が絡む場合、自然現象は発明ではないので、こういう分類が一般になってくるでしょう。
(4)は、結構多いと思います。
(5)の例として、TQWTの先端を絞ると、共鳴波長が変わってしまうのに、本来の意味と変わってしまうのにTQWTとそのまま呼んでしまう人もいます。科学・工学的には、こういう分類はありえないでしょう。

(2)については、私はこういう分類法は好みません。
例えば、ダブルバスレフを拡げたのが長岡先生であることは間違いないと思いますが、ダブルバスレフを発明したのは長岡先生ではないようです。
長岡先生は、設計法として、副空気室の容積を主空気室の2〜3倍位にとるのを標準としてきました。
それには、計算時にダクトの中の空気塊の変異という変数の線型独立性を担保しようという意図があったと思いますが、いろいろな理屈で長岡式設計法を非難する人もいます。
ここで、副空気室を主空気室より小さくとる設計法を『方式』と呼ばれたりします。
構造図を描けば、長岡式設計法と全く変わらず、運動方程式も同じで、中の数値が違うだけです。
私は、こういうものは、方式ではなく設計法と呼ぶほうが明確でいいのではないかと思います。

同様に、シングルバスレフでも、ダクトを複数分散したり、ダクトの断面積の決め方を変ても、構成図や運動方程式は変わりません。
これも設計法と呼ぶほうが明確になると思います。

私がとる立場は、『方式が違えば』構成図が変わることだと思います。
構成図が変われば支配方程式は変わります。

支配方程式が違えば『違う方式』と云っても良いのではないかと思います。

どうでもよさそうなこだわりにも感じるかもしれませんが、科学的、工学的には必要なこだわりだと思います。



by mcap-cr | 2017-09-07 00:00 | スピーカー設計 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

飛行機での出張はつらいな
at 2024-03-28 06:49
雑談
at 2024-03-26 06:38
自作イベント...
at 2024-03-25 06:06
小澤征爾音楽塾2024コジ・..
at 2024-03-24 10:08
ベートーヴェンのピアノ・ソナ..
at 2024-03-21 22:06
Buchbinderのベート..
at 2024-03-20 08:06
何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:06
左右で箱一つのタイプは少..
by tincan at 11:58
> Grigriさん ..
by mcap-cr at 10:14
ブレーカーが上がる?・・..
by Grigri at 18:56
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな