人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

オフ会準備やっとできた

明日のオフ会の準備がやっとできました。
残っていたのは、
(1)自分のソースをCD-Rにコピーした
(2)CDプレーヤーを引っ張り出して音が出せることを確認した
ということです。
このところCDプレーヤーなんか使ったことがありません。
CDは、パソコンでデータを吸い上げてラズパイ音楽サーバーにコピーして使うようにしています。
ですからCDプレーヤーはほとんど触ることがありません。
そもそも自分が持っているものは、CDプレーヤーとは云っても、SD再生できるDVDプレーヤーです。
しかも10年以上前のものです。
価格も購入当時で1万円もしていません。
マニアから見ればゴミでしかありません。
でもCDプレーヤーの技術はその当時からほぼ変わっていないのではないかと思います。
音だけ聴いて最新の高級プレーヤーとの違いを当てられる人がどれだけいるでしょうか?
自分はまず無理だと思います。
人がブラインドで当てられる差は、スピーカー同士、ソフト同士、部屋同士の比較程度だろうと思います。
ということで、この日立のDVDプレーヤーを持参するのですが、これは、軽くていいです。
コードで吊って持ち上げても壊れそうにありません。
リモコンも使えます。
問題は反応が遅いことくらいでしょう。
ということで、やっと明日は発表できそうです。
結構疲れる。



# by mcap-cr | 2023-09-22 19:17 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

明日はもうオフ会です

明日は、スピーカー再生技術研究会のオフ会です。
お時間のある方は是非ともいらしてください。
昨日、オフ会で鳴らすソースを決めてひととおり聴いていました。
自分の部屋は雑然としていて、自分の椅子(PCの前)から、スピーカーシステムが見えません。
スピーカーが見えない環境なんてありえないのですが、慣れると別にそれでもかまいません。
そして、部屋が狭いので、反射音が近いのが特徴です。
メカニカルマトリックスの場合、直接スピーカーユニットが見えている必要はありません。
直接音はほぼゼロで、透過音と反射音の混合を聞くことになります。
それでも音楽を聴くのに問題は感じませんでした。
生演奏の会場であっても、オペラやバレエは、音源が見えない席がかなりあります。
それでも音楽を聴くのに問題はありません。
メカニカルマトリックスは、そんな感じのようです。
部屋が狭いのも効いているかもしれません。
とりあえず、自分のつくった作品の音がちゃんとした部屋でどう聞こえるのかを確認するのが自分の目的でもあります。
明日はお話をしながら音も聞きたいと思います。
それでは、またお会いしましょう。

# by mcap-cr | 2023-09-22 12:28 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

いちばん難しいのはソース選びかも

9月23日のオフ会で使うソースをとりあえず選びました。
今回の自分の発表テーマは、メカニカルマトリックスという音場型なので、できるだけ音場が浮かび上がるほうがいいと思います。
高橋さんのソースを借用するというずるも考えたのですが、とりあえず、自分の基準で選んだものを使います。
自分で選んだものは、生で聞いたことのあるものに近い音源が中心です。
実際にいろいろなところで聴いた演奏者の演奏、または、それに近いもの。
教会や小さなホールで録音した感じの音場が出ているもの。
オーケストラは、生で聴いた経験が豊富ですが、なかなか、ソースとしていいものはすくないようです。
ポップスオーケストラも入れました。
ポップスオーケストラは、録音自体がいじってあることが多いようなので、そういう音はどう聞こえるのか、自分が広い会場で実験的に聴いてみたいソースを含めて収録しました。
シンプルなシステムで聴くと録音の差が分かりやすいようです。
録音は、新しければいいというものではないようで、よく聞こえるものは、ホールの音がしっかり収録されているものです。
スタジオの場合なスタジオの音なのでしょう。
オフ会情報は、下記リンクにあります。
お待ちしています。

# by mcap-cr | 2023-09-21 21:50 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

単純を目指す。

9月23日はスピーカー再生技術研究会のオフ会です。
http://www.mcap-cr.com/rilsrt/index.html
いつもの通り、ゆるいオフ会なので、発表内容は、発表者本人が楽しければOK。
禁止事項は、パクリのウリジナル化や音自慢くらいのものでしょう。
知らずにパクリになっているものは問題ではなく、また、引用元を明示してあればパクリではないので、パクリが問題になることはあまりないでしょう。
音自慢は面倒なのでうんざりです。
面白いというのは、素晴らしいことだと思います。

思えば、自分もいろいろと発表してきたし、他の方もオリジナリティを発揮して発表されました。
自分としては、最初のテーマはMCAP-CR=一般多自由度バスレフでしたが、その後は音場型を試してきました。
今回のメカニカルマトリックスも音場型で、これ以上単純なものはあまりないでしょう。
でも単純なほうが面白い。
複雑なものは、制御が大変です。
制御モデルができていればいいですが、モデルがないと手探りで、結局いつまでも完成せずに右往左往することになります。
単純なものは、そういう心配がありません。
今回のメカニカルマトリックスも、単純でいいなあ。

単純なものは、制御が簡単ということもありますが、無駄に悪い要素を持ち込む必要性もありません。
ものは、手をかければかけるほど悪くなることが往々にしてあります。
手を掛けないと、何となく、不満が残りますが、手をかけることで持ち込まれる悪よりもよかったりします。
もちろん、匠になれば、手をかけるだけ良くなるのですが、私のような中途半端な技量だとそうはなりません。
ということで、自分は単純なもの一択です。

なお、10月か11月にもオフ会実施できればいいのですが、会場を探すのが容易ではありません。
文京区民が多数集まれば文京区施設を借りやすいのですが、そうはいかないのが実情です。
どこか借りやすい会場をご存じでしたらお知らせいただけますれば、感謝いたします。

# by mcap-cr | 2023-09-20 12:36 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

メーリングリストがうまくいかない....

スピーカー再生技術研究会のオフ会は9月23日(土)の予定です。
メーリングリストがうまくいきません。
GmailとかYahoo Mailなどで弾かれてしまいます。
メーリングリストは、onamae.comのメールシステムの転送機能をつかっているのですが、フリーメールはこれが気に入らないようです。
しょうがないので、ここに書きます。
Googleのメーリングリスト機能もあとで使ってみようと思います。

レポートが出てきましたので、下記ページをご参照ください。

高橋さんが、正統的なマトリックススピーカーを発表されるので、私のメカニカルマトリックスとの比較が楽しみです。

ではオフ会でお会いしましょう。

# by mcap-cr | 2023-09-19 19:13 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

オフ会準備やっとできた
at 2023-09-22 19:17
明日はもうオフ会です
at 2023-09-22 12:28
いちばん難しいのはソース選びかも
at 2023-09-21 21:50
単純を目指す。
at 2023-09-20 12:36
メーリングリストがうまくいか..
at 2023-09-19 19:13
新規のPCがようやく使える状..
at 2023-09-17 07:46
単純なのがいちばん
at 2023-09-16 09:19
適材適所
at 2023-09-15 07:21
知らずに騙されている
at 2023-09-14 07:23
ホテル室内の換気
at 2023-09-13 05:33
メカニカルマトリックス恐るべし
at 2023-09-12 06:19
パソコンようやく起動-Win..
at 2023-09-11 06:18
20cmユニットのメカニカル..
at 2023-09-10 10:29
今日は心を切り替えて
at 2023-09-09 07:21
今日は心を切り替えて
at 2023-09-09 07:21
パソコンが起動しない
at 2023-09-08 06:38
ローエンド品
at 2023-09-07 06:17
濃縮
at 2023-09-06 06:21
不誠実だな...
at 2023-09-05 21:21
年に一度のスピーカー工作
at 2023-09-04 06:25

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 13:45
ご出張ご苦労さまでした。..
by tincan at 10:25
> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:37
なるほど、マトリックスの..
by tincan at 11:59
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 12:27
ケーブル類は規格もそうで..
by somo_somo at 10:59
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:51
マザーボードのスイッチピ..
by somo_somo at 11:00
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 09:49
マザーボードのLEDは点..
by somo_somo at 07:32

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな