人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

ファミペイ使ってみました

今日から金曜まで出張になりました。
こういう出張は久しぶりです。
昔はよく行っていたのですが、このところずっとこういう出張はありませんでした。

最近ファミペイというのを登録してみました。
Tカードは持っていますが都度出すのが面倒なので使っていませんでした。
しかしときどき大きめの買い物でTポイントが何百円か付くと使わないのももったいない。
そこで、ファミペイを調べてみると、スマホのアプリケーションソフトをインストールすれば現金をチャージしながら使うことができるようです。
ということで、朝に、アプリをインストール、設定してみるとTカードは自宅の固定電話が登録されていました。
しょうがないのでスマホの固定電話接続アプリを使って掛けてみると、相手方は着信を確認して切るだけでした。
そのままにしておくと、電話が切れていない。
出勤後に妻から変だと連絡を受けて、切ってもらいました。
スマホは通信が途絶えると勝手に切れますが、そういえば、固定電話は掛けた側が切らない限り切れない仕様になっていたことを思い出しました。
若い頃に見ていた火曜サスペンス劇場(見た後必ず時間の無駄を後悔するが同じ後悔を繰り返してしまうあの番組)で、犯人が相手に電話を無効化するために、電話を掛け、放置したまま逃げていました。
固定電話って変な仕様になっているというか、これが通信の仕様だったのでしょう。
スマホ中心の生活になると固定電話の仕様は忘れてしまいます。
何年か先に、固定電話はIP電話に代わるそうですが、この仕様も引き継がれるのだろうか?
そもそも固定電話を廃止したら大昔の施設負担金は利子を付けて返却すべきだよな。
徳政令というのはこういうズルのためにあるようなものでしょう。

ファミペイも使ってみると、支払いは簡単です。
アプリケーションによってスマホの画面にバーコードが表示されるので、レジで読み取るだけです。
なくなったら現金チャージするだけなので口座管理の煩わしさもありません。
使用履歴が残るので、減り方について不信感を持つこともありません。
これならまあまあ使えそうな気がします。

# by mcap-cr | 2023-06-05 06:11 | その他 | Trackback | Comments(0)

依存症

先日、BrotherのA3プリンター/スキャナー複合機MFC-J7100CDWというのを買いましたがこれがなかなか好調です。
先週、1000ページ近い便覧のようなA4技術書を購入してスキャンしました。
紙が薄いので紙送りには少し不適切な感じです。
紙が薄いというのは、紙送りしにくいことに加え、裏写りしやすいということなので、面倒でもフラットベッドでなければ、裏が映る汚い感じになり読みにくくなります。
ということで、高価な本のページをバラバラに分離してフラットベッドでスキャン。
A3なのでA4見開きでスキャンでき、思ったよりもずっとはやくスキャンが終わりました。
大きく重い本は、開いて読むのが苦痛だし、持ち方が悪いとページが破れます。
しかも目が老化してくると小さな字は読みにくい。
ということで、スキャンして読むの一択です。
こういう用途のA3複合機はぴったりです。
導入にあたっては、置き場に苦労すると思いましたが、色々整理できて結局きれいに納っています。
これだけでも導入して良かった感がありました。
スキャナソフトは、LinuxのDocument Scannerというものです。
このソフトは紙送りまでできて便利です。
問題は、スキャン範囲の選択肢が限られていることす。
B4スキャンができなかったので、A3スキャンで空間が余るという感じになりました。
本は、B5タイプも割と多いので、更新されることを期待しています。
ソースが公開されているので、自分で修正して貢献すればいいのですが、そこまでの技術がないのは無念です。

スキャンしながらこんなのを聞いていました。

アルコール中毒のはなしです。

そういえば、大学1年のとき、寮にアル中の人がいたといううわさ話を聞きました。
その人とは話したことがありませんでしたが、大学生のアル中か...卒業できないだろうな。
と思いました。
何でも、毎日酒を飲む人はアル中だそうです。
自分の父親も毎日酒飲んでいて早死しました。
自分が子供の頃、いつも酒臭い大人は確かにいました。
最近は昼間から酒臭い人を見ませんが(自分の付き合いにそういう人がいないだけ?)、依存しないよう注意しなければなりません。
やはり不健康はよくありません。

# by mcap-cr | 2023-06-04 07:16 | その他 | Trackback | Comments(4)

公金ちゅーちゅーばー

先日、WBPCというものについてちょっと触れました。
その問題は、若年女性保護事業を請け負った団体が、効果の分からない事業をし、さらに出鱈目な会計報告をし、東京都がその粉飾や、事業の適正の不備を黙認したというもので、現在住民訴訟となっています。
それはさておいて、LBGT理解増進法のようなものが、国会で成立しそうです。
本当なら自民党の反対多数で否決されるはずのものが、党の反対を押し切って賛成側に一任するということになりそうです。
これは、もはや、党のガバナンスが機能していないことを意味するのでしょう。
もはや、自民党には頼ることができなくなりました。
自民党の分裂は近いでしょう。
そもそも差別は憲法で禁じられているので、ことさらに問題にもなっていなかった対象に特権を与える必要はありません。
LGBTについては、当事者も意義を申し立てています。
こうした特別法ができる目的は、特別法によって、予算を使える組織ができることにあるそうです。
そう思って周囲を見回してみると、法律なんかいくつあるのか、本当は必要のない法律も数が多そうです。
そして、法律に関する社団法人が法律の数以上に存在します。
とくに、最近の自称左派(私は左とは認めていないが、マスコミがそういう区分けにしているので便宜上左派と書いておきます)が推進するものは、不要な権利の保護です。
それは、不法入国者の保護だったり、不法に健康保険証を使う者の保護だったり、列挙にきりがありません。
税負担率は年々上昇を続け、自分が若い頃に比べるとすでに倍以上になっているようです。
最近、自民党にもこうした動きが広がってきたことを考えると、何らかの工作が働いている感じがします。
古い方法ではありますが、ハニートラップがあるでしょう。
ハニートラップを仕掛けられて身動きが取れなくなると、もう操り人形と化してしまいます。
今までは、Cという国に行った後に急に発言が変わるという事例があったような気がします。
ということは、Cが滅びると、一気にハニトラ効果が吹っ飛ぶのかもしれません。
ハニトラは、マスコミも仕掛けていると想像できますが、この界隈もCの金が相当に入っているように見えます。
何か、世の中は不正で回っている。
だから、何百年か周期で大きな革命が出てくるのか?
古くは宗教改革、王様を処刑する革命も何度もありました。
社会主義革命、共産主義革命、そして、これらが終焉を迎えた革命。
不正が行き過ぎると民主による革命が起きる。
これが歴史の流れなのでしょう。
自民党は近いうちに倒れるでしょうが、代わりに左派が政権を握るということもなく、多数をとれない政権になっていくでしょう。
問題は、自民党の中の左派がどれくらいいるのか?
また、そうでなくても現状維持のために信念を曲げるものがどれだけいるのか?
ということでしょう。

# by mcap-cr | 2023-06-01 06:07 | 社会科学 | Trackback | Comments(0)

ひいきのお店が戻っていました

今年に入ってから、昼食を購入品に変えていたので、昼食時に飲食店には行っていませんでした。
少し前に、久しぶりに、ひいきにしていた飲食店に行ってみると、『しばらく休みます』の看板が。
年配の方が経営していたので、病気をしたのかもしれない、無事だといいな、と思っていました。
また、そこに行ってみると復活してました。
よかった。おめでとうございます。
ちなみにお店は虎ノ門ヒルズの近くで、メニューはパスタが中心で昼は日替わりの2種類だけ(夜は不明)、いまどき税込み900円でコーヒーか紅茶がついています。
もうちょい高くないと大変だな、と思います。
味は、美味いが旨すぎることはなく、毎日でも食べられるもの。
野菜がたくさん使われていて、サラダも付いているので、非常にいいと思います。

# by mcap-cr | 2023-05-31 06:14 | その他 | Trackback | Comments(2)

加古隆のコンサートに行ってきました

昨日は、加古隆のコンサートに行ってきました。

加古隆 50thアニヴァーサリーコンサート

ということで、活動50年を振り返る記念のコンサートツァーだったということです。
2023年は、作曲家・ピアニストの加古隆がフランスでデビューしてから、50周年。
幼い頃から親しんだクラシック音楽、パリで開花した現代音楽とジャズ。
これらの要素が混じり合った音楽スタイルを持つピアノの詩人というプロフィールです。

そういえば、前回渋谷のBunkamuraで聞いたのは20年くらい前だったような気がするので、30周年記念だったのかもしれません。

今回は、ソロ&クァルテット~ベスト・セレクション~ということで、前半はピアノソロ、後半は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロを加えた四重奏の編成でした。

Part1/巴里の日
Part2/ポエジー
Part3/クァルテットの誕生
Part4/映像の世紀~パリは燃えているか

自分の席は、ステージ真横の2階の前のほうでした。
ピアノを見下ろす角度がいままで経験したことのない場所で、弦が見えの直接音がよく聞こえました。
ピアノの低音弦のなんとも云えない感じは初めて経験しました。
ピアノの最低音の基音は27Hzだそうですが、そんな雰囲気の聞いたことのない音は不思議な経験でした。
後半は、カルテットで、弦楽器も楽しむことができました。
弦楽の3名は13年間メンバー固定なのだそうです。
配置は、左からバイオリン、ピアノとチェロ、ヴィオラとちょっと変わっていると思ったら意図的にそうしているそうです。
そのほうが個々の演奏者の個性がわかるのだそうです。

予定の全曲が終了した後は、アンコールを3曲、こちらが予定されていたメインのような感じでした。
たまにはこういう感じのコンサートもいいかなと思いました。

# by mcap-cr | 2023-05-29 06:45 | 音楽・コンクール | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

ファミペイ使ってみました
at 2023-06-05 06:11
依存症
at 2023-06-04 07:16
公金ちゅーちゅーばー
at 2023-06-01 06:07
ひいきのお店が戻っていました
at 2023-05-31 06:14
加古隆のコンサートに行ってき..
at 2023-05-29 06:45
脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59
Chat GPT使ってみたが..
at 2023-05-03 07:33

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:31
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
依存症は一種のコントロー..
by somo_somo at 12:19
昔の上司にAL依存してい..
by tincan at 10:24
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:22
帝国データバンク調べで新..
by somo_somo at 13:38
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38
> マイクロ・トレーダー..
by mcap-cr at 07:52
“I’m not any..
by マイクロ・トレーダー at 22:43

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな