人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

Windowsのメンテナンス

このところあまりオーディオ趣味には身が入っていません。
が、マイナーオーディオ講座は、更新を続けているので、興味のある方はお読みください。
今回は、バスレフの共振動作と位相反転動作について、シミュレーション結果を元に書いています。
たぶん、多くの人は、バスレフの共振動作と位相反転動作とは区別していないのではないかと思います。
私もかつてはそうでした。
しかし、シミュレーションしてみると、位相反転動作の帯域は思ったよりもずっと広いことがわかります。
そうでなければ、バスレフ型は実用にならないはずですね。
しかし、どうして売られている本は、位相反転動作について、もっと詳しく書いてくれないのでしょうか。
と思いながら書いたものです。

さて、先日Windows7を再インストールしたノートPCのAcer ONE722の動作が遅くなってしまったので、再度インストールしなおしました。
今回は、LibreOffice Calcのセルに日本語を入力すると、耐えられないほど遅くなるという問題でした。
ウェブを検索しても書いておらず、理由がよくわからないので、結局再インストールしました。
環境は、
Windows7 Home Premium
LibreOffice 4.0.3
IMEは、Google日本語入力
といったところです。
ソフトを起動して最初はいいのですが、入力をしばらく続けてゆくと、soffice.bin *32 というプロセスのCPU負荷が上がり、日本語入力だけが極端に遅くなるという問題でした。

Acere ONE722には、リカバリ用のディスクがあるので、初期状態に戻すことは簡単です。
その後、アプリケーションをひとつずつインストールするのが面倒です。

前回のリカバリ時には、Windowsの"Program Files"フォルダにアプリケーションをインストールすると、問題発生時に対処できなくなることがわかったので、今回は、出来る限りデフォルトのフォルダを使わずにインストールしました。
Windows7は、管理者権限があるユーザでも、システムフォルダ内のファイルを改変することができません。したがって、システムに関係ないアプリケーションは、デフォルトのフォルダには入れないほうが良い場合があるのです。
面倒ですが、ひとつずつ、目標フォルダを変更してインストールしました。
まあ、なんとか無事に完了しそうです。

新たにインストールすると、設定がデフォルトに戻ってしまいます。
これがうっとうしい!
半透明のウィンドウを見ると、頭がおかしくなりそうです。
誰がこんな仕様を考えたんだ?
タスクバーも大きすぎて邪魔です。これは、さっそくクラシックメニューに戻す。
しかし、アイコンが大きすぎてうっとうしい。
タスクメニューのアイコンは小さく出来ましたが、デスクトップのはどうやって小さくするのか覚えていません。
エクスプローラを開くたびに、プレビューとか、使えない表示になる。
自分の場合、エクスプローラは、常に詳細表示で、日付の逆順設定です。
特定のファイル名を探すときだけ、ファイル名でソートします。
このときに問題になるのが日本語名のファイル。
日本語は順番が分かりません。
ですから、自分の場合、めったに日本語のファイル名は付けませんし、空白文字も使いません。
コントロールパネルのメニューなんか、順番がわからないので全部見なければなりません。
誰が無理に日本語表示したのか?ボヤきます。

それと、以前から気になっていた日本語のフォルダ名表示ですが、これは、日本語に見えるようにシンボリックリンクを付けているようです。実際に、コマンドラインでは英語表示されるものもあります。

調べてみると、フォルダにあるdesktop.iniという隠しファイルが日本語に見せる処理をしているとのことでした。こんな面倒な処理をしてるから重いわけです。他にもこういう無駄が数多いのでしょう。
このファイルの名前を変えると英語表示に変わりました。拍手...
Windowsのメンテナンス_a0246407_9515733.gif

しかし、まだ、そのフォルダの名称が表示されただけで不十分です。

さすがにうんざりしてきました。

Windowsというのは、メンテナンスの要員を置くためにわざと面倒くさくしているのかと思ってしまいました。
by mcap-cr | 2013-05-18 09:56 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな