第11回東京音楽コンクール優勝者コンサート
昨日は、東京文化会館の、東京音楽コンクール優勝者コンサートに行きました。
昨年の声楽部門の予選から決勝、木管部門の決勝を聴いていたので楽しみにしていました。
声楽部門を聞きたくて早めにチケットを確保していたのですが、自分には納得のいかない結果により、声楽部門は優勝者なしとなり、今回の優勝者コンサートにも声楽部門はありませんでした。これは騙された気分です。
最初は、これも、オーケストラに問題があった、木管部門でした。しかも、今回も同じ、東京フィルです。最初に問題を感じると、ずっとその印象が消えることなく残ります。今回も相変わらず緊張感のないオーケストラに聞こえました。
優勝者のコハン・イシュトバーンさんは相変わらず見事でしたが、オーケストラは相変わらずで、前回より多少ましだった程度でした。今回は、前から7列目のほぼ正面で聞いたので、クラリネットの孔を押さえる音がパコパコと聞こえたのが印象的でした。近いと意外な音が聞こえるのですね。
今回はインタビューがあったのですが、ハンガリー語ではなく、英語でした。しかも、イシュトバーンさんは、英語があまり得意ではなく、あまり言いたいことは言えなかったみたいです。日本に拠点を置くイシュトバーンさんには日本語で聞くべきだったでしょう。
ここで、休憩が入り、次は、ビオラの田原綾子さんです。まだ大学の1年生で、普通のお嬢さんですが、演奏が始まった途端、空気が変わりました。たった1台のビオラで、オーケストラをぐいぐい引っ張ってゆくという感じです。人数を集めたオーケストラが大学生一人のビオラに全然敵わない。そんな感じです。バルトークの、自分の知らない曲でしたが、とにかく圧倒されました。自分も緊張のあまりくしゃみを堪えました。緊張感がないとくしゃみや咳はあまり出ないので、自分の体調が変わるほどの変化だったのだと思います。
最後はピアノの黒岩航紀さんです。おなじみのチャイコフスキーのピアノ協奏曲です。こちらも、オーケストラをぐいぐいと引っ張ってゆくという感じでした。技術的にはこれからもまだまだ伸びるだろうと思いましたが、黒岩さんの音楽に対する深い愛情を感じる素晴らしい演奏でした。
今回は前の方で聴いていたので、ピアノの弦の配置と音が反射板に当って方向を変える様子がよく解りました。Feastrexのユニットを使った自分のスピーカーの音に似ている印象を受けました。自分のオーディオもさほど外れている訳ではないのかと少し安心しました。とにかく素晴らしい演奏です。
今回は、インタビューがあり、田原さんと黒岩さんのお話も聞くことができました。どちらも、世間の評価を目指すことではなく音楽や聞く人との対話を求めるという、音楽性重視の姿勢で好感が持てました。
これで、第11回のコンクールが全部終わりました。
第12回もできるだけ予選から聞きに行こうと思います。
昨年の声楽部門の予選から決勝、木管部門の決勝を聴いていたので楽しみにしていました。
声楽部門を聞きたくて早めにチケットを確保していたのですが、自分には納得のいかない結果により、声楽部門は優勝者なしとなり、今回の優勝者コンサートにも声楽部門はありませんでした。これは騙された気分です。
最初は、これも、オーケストラに問題があった、木管部門でした。しかも、今回も同じ、東京フィルです。最初に問題を感じると、ずっとその印象が消えることなく残ります。今回も相変わらず緊張感のないオーケストラに聞こえました。
優勝者のコハン・イシュトバーンさんは相変わらず見事でしたが、オーケストラは相変わらずで、前回より多少ましだった程度でした。今回は、前から7列目のほぼ正面で聞いたので、クラリネットの孔を押さえる音がパコパコと聞こえたのが印象的でした。近いと意外な音が聞こえるのですね。
今回はインタビューがあったのですが、ハンガリー語ではなく、英語でした。しかも、イシュトバーンさんは、英語があまり得意ではなく、あまり言いたいことは言えなかったみたいです。日本に拠点を置くイシュトバーンさんには日本語で聞くべきだったでしょう。
ここで、休憩が入り、次は、ビオラの田原綾子さんです。まだ大学の1年生で、普通のお嬢さんですが、演奏が始まった途端、空気が変わりました。たった1台のビオラで、オーケストラをぐいぐい引っ張ってゆくという感じです。人数を集めたオーケストラが大学生一人のビオラに全然敵わない。そんな感じです。バルトークの、自分の知らない曲でしたが、とにかく圧倒されました。自分も緊張のあまりくしゃみを堪えました。緊張感がないとくしゃみや咳はあまり出ないので、自分の体調が変わるほどの変化だったのだと思います。
最後はピアノの黒岩航紀さんです。おなじみのチャイコフスキーのピアノ協奏曲です。こちらも、オーケストラをぐいぐいと引っ張ってゆくという感じでした。技術的にはこれからもまだまだ伸びるだろうと思いましたが、黒岩さんの音楽に対する深い愛情を感じる素晴らしい演奏でした。
今回は前の方で聴いていたので、ピアノの弦の配置と音が反射板に当って方向を変える様子がよく解りました。Feastrexのユニットを使った自分のスピーカーの音に似ている印象を受けました。自分のオーディオもさほど外れている訳ではないのかと少し安心しました。とにかく素晴らしい演奏です。
今回は、インタビューがあり、田原さんと黒岩さんのお話も聞くことができました。どちらも、世間の評価を目指すことではなく音楽や聞く人との対話を求めるという、音楽性重視の姿勢で好感が持てました。
これで、第11回のコンクールが全部終わりました。
第12回もできるだけ予選から聞きに行こうと思います。
by mcap-cr
| 2014-01-20 06:39
| 音楽・コンクール
|
Trackback
|
Comments(0)
最新の記事
ファミペイ使ってみました |
at 2023-06-05 06:11 |
依存症 |
at 2023-06-04 07:16 |
公金ちゅーちゅーばー |
at 2023-06-01 06:07 |
ひいきのお店が戻っていました |
at 2023-05-31 06:14 |
加古隆のコンサートに行ってき.. |
at 2023-05-29 06:45 |
脳内メモリの呼出し機能 |
at 2023-05-28 09:15 |
オーディオ趣味の2極化 |
at 2023-05-25 08:08 |
耳の自主検査 |
at 2023-05-22 12:23 |
EVどうなるか |
at 2023-05-18 20:14 |
decideとdetermine |
at 2023-05-17 06:57 |
製造元 |
at 2023-05-16 06:09 |
時代遅れ |
at 2023-05-14 07:04 |
I am I |
at 2023-05-12 06:16 |
Me Too |
at 2023-05-09 12:35 |
対数 |
at 2023-05-08 05:58 |
見た目 |
at 2023-05-07 07:48 |
久しぶりのオーディオ |
at 2023-05-06 07:15 |
効率は非効率 |
at 2023-05-05 06:34 |
ちょっとずつ合わない |
at 2023-05-04 13:59 |
Chat GPT使ってみたが.. |
at 2023-05-03 07:33 |
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 14:31 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 14:26 |
依存症は一種のコントロー.. |
by somo_somo at 12:19 |
昔の上司にAL依存してい.. |
by tincan at 10:24 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 19:22 |
帝国データバンク調べで新.. |
by somo_somo at 13:38 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 18:53 |
個人的にはEVの評価はバ.. |
by somo_somo at 15:38 |
> マイクロ・トレーダー.. |
by mcap-cr at 07:52 |
“I’m not any.. |
by マイクロ・トレーダー at 22:43 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな