人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

Oさんと共鳴管を聴き比べる

昨日、Oさんと共鳴管を聴き比べました。
場所は自宅ではなく、私の実家です。
母ひとりになってしまったので、様子見も兼ねて、お付き合い頂きました。
Oさんが、私の共鳴管に興味をもたれていました。

私の共鳴管は、先日オフ会で鳴らしたモノです。
共鳴管としては、1.8m長の単なる四角柱ですが、四方に向けて、段違いに、ユニットが付いています。
この作品に関する記事は、ここです。
アンプとCDプレーヤーは、Stereo誌付録のLXA-OT3(ゲイン32dB)と、パナソニックの古いポータブルCDプレーヤです。
ソースは、オフ会と同じ、チェンバロ、アノニマス4等を最初に掛けました。
Oさんのからは、『どこから音が出ているか分からない』、『これは凄い』といったご感想を頂きました。
Oさんは、楽器の演奏もされるので、生の音がお好きです。
ユニットについても、1個200円は、Oさんの今までの最低価格を破る画期的な価格だそうです。
自分このシステムの効果には驚いているのですが、Oさんも同じご感想でした。
私は、低音不足が欠点だと感じていましたが、Oさんは普通に聞くには不足はないというご感想でした。
確かに、音圧は下がるものの、50Hzくらいまではダラダラ下がりながら僅かに出ているようです。
これを無きに等しいと感じるか、自分で補ってしまうかという差なのでしょう。
音楽を演奏する人には、不足分を補う能力があるようです。
ちなみにスタジオ録音ものでは、効果が少なくなり、ホールトーンが入ったものでは効果が絶大という感想は意見が一致しました。

続いて、Oさんの多重共鳴管です。
共鳴管の長さは、2.5mと3.1mだったと思います。なるべく、折り返し後が短くなるように工夫されたとのことです。
Oさんと共鳴管を聴き比べる_a0246407_10444081.jpg

高さ1.6mの立派な作品で、仕上げも綺麗です。
8cmと10cmのフルレンジユニットが付いています。
同じ部屋に違うフルレンジユニットが二つ付いていると、良くないことが起こりそうな気がしますが、全くそんなことはありません。
こういう思い込みは、検証せずに神話となって残っているに過ぎないことが次々に実証されてゆきます。
Oさんと共鳴管を聴き比べる_a0246407_10544882.jpg

下のユニットはハイを落とすように機械的なフィルタが付いています。
Oさんは、電子回路の専門家ですが、電子回路で嵌るよりこちらのほうが良いということです。
Oさんと共鳴管を聴き比べる_a0246407_1057633.jpg

ユニットは交換式になっており、工具なしで、交換できるよう工夫されています。
Oさんと共鳴管を聴き比べる_a0246407_105825.jpg

音はユニットによって違いますが、低音域はフラットに素直に伸びている印象を受けました。
先に聞いた私のものとは違い、正統的なオーディオシステムの音という印象です。
コストに比例しない音で、ファイルウェブで議論している人たちだったら戸惑うかもしれませんが、私は、オーディオの評価はプラシーボ効果90%以上と思っているので、目隠しして聞かせない限り駄目でしょう。
先に見るとどうしても先入観が支配的になります。
オーディオは家具だとも云われる所以でしょう。

Oさんのシステムと説明を聞いて分かったことは、共鳴管は共鳴を利用する楽器の再生に向いているということ、逆に太鼓のような音はバスレフのほうがそれらしく聞こえます。

聴く音楽によってスピーカーシステムを使い分けなければいけないのかもしれませんね。

Oさん、どうも有難うございました。
by mcap-cr | 2014-10-19 11:12 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな