安全第一で!
昨日から少しずつ新作の工作を進めました。
なぜ腰が重いのかというと、危険作業を無くす方法を考えていたためです。

板に円を描いて寸法を確認します。
ここまでは、危険作業はありません。
ところが、

この自在鋸というのが危険極まりありません。
これだけのサイズの丸くないものを、ドリルでぶん回す訳ですから、巻き込まれたら大怪我間違いありません。
できることならこういうものは使いたくありません。
比較的安全なジグソーで切るか、環境を整えて自在鋸を使うか、悩んだ末、自在鋸を使うことにしました。
ただし、下記の通り安全には最大限の配慮をしました。
(1)電源コードは自分の後ろ側からとる。コードが巻き込まれるのを防ぐためです。
(2)無理しないで少しずつ実施する。
(3)安全上十分に大きなサイズの板にしか使用しない。
(4)首からものをぶら下げない。
(5)長袖で作業しない。
ということで、少しずつ円状に削り、両側から削ったところで終了です。
意外に簡単に安全に終わりました。
小さな穴はホールソーで開けます。
ホールソーはサイズが小さいので自在鋸に比べて安全ですが、絶対に無理をしてはいけません。

ホールソーで板を切り取るとこのように切り取った部分が挟まりますが、これを外すために必ず電源を抜きます。
万一途中で動き出したら大変なことになります。

開けた穴には、共鳴管を通します。
写真は仮に通して寸法確認しているところです。
今回開けたサイズは、ホールソーの公称60mm径で、紙筒が実測59mmなので、水貼りテープで紙筒を巻き、直径を大きくしています。
水貼りテープは、銀座のITOYAで購入しました。
税抜き175円ですが、1/10も使っていません。
更に今回は、箱の響きを抑えるために、コルク栓を内部に貼ります。

効果のほどは不明ですが、プラシーボ効果は多分にあるでしょう。

と、今日の作業はここまでです。
後は1週間乾くのを待ちます。
Commented
by
高橋
at 2015-08-02 23:42
Commented
by
鈴木
at 2015-08-03 07:36
Commented
by
加藤
at 2015-08-08 16:08
なぜ腰が重いのかというと、危険作業を無くす方法を考えていたためです。

板に円を描いて寸法を確認します。
ここまでは、危険作業はありません。
ところが、

この自在鋸というのが危険極まりありません。
これだけのサイズの丸くないものを、ドリルでぶん回す訳ですから、巻き込まれたら大怪我間違いありません。
できることならこういうものは使いたくありません。
比較的安全なジグソーで切るか、環境を整えて自在鋸を使うか、悩んだ末、自在鋸を使うことにしました。
ただし、下記の通り安全には最大限の配慮をしました。
(1)電源コードは自分の後ろ側からとる。コードが巻き込まれるのを防ぐためです。
(2)無理しないで少しずつ実施する。
(3)安全上十分に大きなサイズの板にしか使用しない。
(4)首からものをぶら下げない。
(5)長袖で作業しない。
ということで、少しずつ円状に削り、両側から削ったところで終了です。
意外に簡単に安全に終わりました。
小さな穴はホールソーで開けます。
ホールソーはサイズが小さいので自在鋸に比べて安全ですが、絶対に無理をしてはいけません。

ホールソーで板を切り取るとこのように切り取った部分が挟まりますが、これを外すために必ず電源を抜きます。
万一途中で動き出したら大変なことになります。

開けた穴には、共鳴管を通します。
写真は仮に通して寸法確認しているところです。
今回開けたサイズは、ホールソーの公称60mm径で、紙筒が実測59mmなので、水貼りテープで紙筒を巻き、直径を大きくしています。
水貼りテープは、銀座のITOYAで購入しました。
税抜き175円ですが、1/10も使っていません。
更に今回は、箱の響きを抑えるために、コルク栓を内部に貼ります。

効果のほどは不明ですが、プラシーボ効果は多分にあるでしょう。

と、今日の作業はここまでです。
後は1週間乾くのを待ちます。
by mcap-cr
| 2015-08-02 14:54
| 工作
|
Trackback
|
Comments(4)

自在錐は安全カバーを併用すると良いですよ。自在錐使用時には、必須用具だと感じています。錐間サイズの調整時にはカバーを一々外すのは面倒ですが。
http://www.starminfo.com/jp/products/hojyogu/5006.html
http://www.starminfo.com/jp/products/hojyogu/5006.html
0


鈴木さん、
ドリルやルーターの刃の交換や、Blogのような作業の時にコンセントを外すのが面倒なときには、節電用コンセントで、手もとにON OFFのスイッチの付いているものがあります。1個口で、コードのないものがあります。100均で売っていますよ。私はそれを使っています。
ドリルやルーターの刃の交換や、Blogのような作業の時にコンセントを外すのが面倒なときには、節電用コンセントで、手もとにON OFFのスイッチの付いているものがあります。1個口で、コードのないものがあります。100均で売っていますよ。私はそれを使っています。
最新の記事
ジョナサン・ノット指揮の喜歌.. |
at 2025-04-21 19:11 |
消毒では不十分 |
at 2025-04-20 10:42 |
ところ変われば |
at 2025-04-19 09:42 |
過剰包装 |
at 2025-04-16 12:21 |
Windowsの利点・欠点 |
at 2025-04-14 12:18 |
ローマの松 |
at 2025-04-13 07:05 |
価格 |
at 2025-04-12 09:31 |
ライブ録音用 |
at 2025-04-07 06:21 |
今年も桜を見てきました |
at 2025-04-06 15:19 |
東京春音楽祭 パルシファルを.. |
at 2025-03-31 20:14 |
ステレオ再生(2) |
at 2025-03-29 10:22 |
ステレオ再生 |
at 2025-03-27 12:35 |
何故かOS変更に苦労した |
at 2025-03-26 06:19 |
『椿姫』は本当に名演だった |
at 2025-03-23 07:23 |
新興宗教オーディオ |
at 2025-03-22 10:43 |
配線をまとめる |
at 2025-03-21 06:20 |
Bingちゃっとヤバそう |
at 2025-03-18 12:54 |
空間伝送の記録 |
at 2025-03-17 07:16 |
グリゴーロのコンサート、熱気.. |
at 2025-03-16 07:02 |
風が吹けば桶屋が儲かる..... |
at 2025-03-15 12:22 |
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 09:55 |
初期の電気録音にはスタ.. |
by tincan at 11:29 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 07:20 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 07:01 |
ピアノの奏者は弦に近接.. |
by tincan at 17:17 |
スタジオで掛けるエコーは.. |
by tincan at 17:05 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:06 |
私も70年前後に本格的に.. |
by tincan at 14:50 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:08 |
私も会長も音場感フェチ.. |
by tincan at 17:20 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな