人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

共鳴管+バスレフ(P&CR)方式 音出し

共鳴管+バスレフ(P&CR)方式 音出し_a0246407_21484453.jpg

共鳴管+バスレフのハイブリッド方式の音出しを実施しました。
昨日のうちに音が出せることは確認していたのですが、ゆっくりと聞くことができませんでした。
今日もゆっくりと聞くことはできませんが、居間でピアノトリオなどをゆったりと聴いています。
ジャズで通常必要とされる帯域は十分カバーできているようです。
ふつうの聞き方だったらこれ以上のシステムは不要でしょう。
もうこれ以上望むことはほとんどありません。
足りないのは30Hz台以下の低音です。
40Hzが聴こえるかどうかは、今後検証していきますが、このあたりの帯域は出ていてもレベルは低いと思います。
50Hz以上は十分に出ているようです。
共鳴管+バスレフ(P&CR)方式 音出し_a0246407_2151533.jpg

このシステムの下側には、ポートがふたつあります。
写真右上のポートはバスレフで、こちらからは、弾むような低音が相当な音圧で放出されます。
バスレフポートからの音圧は、手をかざすとまさしくく風を感じます。
写真左下のポートは共鳴管で、こちらは、バスレフポートのような勢いはありませんが、すーっと、ふーっとした柔らかな感触があります。

システム全体としては、雑誌付録の10cmとは思えないパフォーマンスで、適合の良いソースをブラインドで聞けば、高級機ともいい勝負ができるでしょう。
今回の付録は少し割高な感じがしましたが、聴いてみるとなかなかのパフォーマンスです。
FEよりもこちらのほうが好きです。

さて、この方式は、共鳴管バスレフ方式(PIPE & CAVITY RESONATOR: P&CR)と命名しようと思います。
P&CR方式は、長岡式ダブルバスレフのディップとなる周波数に管の共鳴周波数を割り当てます。
共鳴管+バスレフ(P&CR)方式 音出し_a0246407_2212265.png

自作シミュレーションプログラム(公開済み)で多数のケースで音圧傾向をシミュレーションし、ディップを探します。パイプの共鳴周波数付近にディップのある設計を探し、重ねることによって、長岡式ダブルバスレフの欠点を補います。
MCAP-CRもダブルバスレフの欠点を補う方式ですが、P&CR方式は、全く違うコンセプトの方式を重ねます。
そもそもこんなに短い(594mm)の共鳴管を試した人は少ないでしょうから、全く新しい方式と云えるのかもしれません。

方式はさておいて、パフォーマンスは素晴らしい。
大成功でした。
by mcap-cr | 2015-08-10 22:17 | 工作 | Trackback | Comments(4)
Commented by swmm55 at 2015-08-11 22:05
このスピーカーの佇まい、慎ましい感じに和を感じます。それでいて高パフォーマンス。聞いてみたくなりました。
私のハイブリッドは本日こちらを拝見して雑誌付録のスピーカーを緊急購入し、秋月のユニットを一つ外して付け替えダクトも少し替えてみみたところ、高域、低域それぞれはっきりして、何を聞いてもそれなりに聞けるようになりました。ただバランスが良くなった代わりに見た目が酷くなってカメラを向ける気になりません。次のために少しシュミレーションプログラム勉強させて頂きます。
Commented by mcap-cr at 2015-08-12 08:46
swmm55さん
摂作品をお気に入り頂いてありがとうございます。
中高域は、Fostexの音ですが、全体的にバランスがとれていると思います。
オフ会では鳴らしたいと思いますので、ぜひとも聞きにいらしてください。アンケートにもご協力頂けましたらうれしいです。
Commented by Kato at 2015-08-16 13:33
suzukiさん
完成おめでとうございます。
オフ会で視聴できることを楽しみにしています。
Commented by Suzuki at 2015-08-16 19:06
Katoさん
加藤さんの作品も楽しみにしていますよ~。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな