人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

2015年東京音楽コンクール声楽部門決勝!

昨日8月28日(金)は、東京文化会館で、2015年東京音楽コンクールの声楽部門決勝でした。
東京音楽コンクールには、楽器の部門のほうが多いのですが、自分にとっては声楽部門が特別な存在です。
人間の声を上回る楽器はない、というのが東方正教会系の考え方だそうです。
だから、ギリシャ正教やロシア正教の教会にはオルガンはありません。
カトリック教会の大きなところにはオルガンがあるのとは対照的です。
それはさておいて、すでに結果は出ているのですが、私は全員の演奏が終わったところで帰ったので、これを書いている時点では結果を知りません。
素人の寸評だと思ってください。
席は前から16列目の中央付近から聴きました。
二次予選では、10列目くらいだったので、少し遠い位置になります。

2015年東京音楽コンクール声楽部門決勝!_a0246407_7312713.jpg

前半は、バリトンの杉浦隆大さんから。
杉浦さんは、二次予選では圧倒的なパフォーマンスを聞かせてくれたと思いました。
決勝では、少し迫力を抑えておとなしめの歌い方です。
二次予選で感じたような声量感ではありませんでした。
すこし緊張しすぎだったのかもしれません。

次は、メゾソプラノの平山莉奈さんです。
二次予選の女声の中では圧倒的なパフォーマンスを感じました。
二次予選のときは、結構一人で行動することが多く、演壇以外で見かけたときはお一人でしたが、今思えば、圧倒的な自信があって、仲間と行動する必要を感じなかったのかもしれません。
モーツァルト、ロッシーニ、チャイコフスキーと続きます。
どの歌唱も圧倒的な安定感。
思わず涙腺が緩んで鼻水をこらえるのが大変です。
表現の一貫性、安定性が抜群、声を抑えるところでも、滲みません。
全然斑が無い、心に響く素晴らしい歌唱でした。

前半の最後はバリトンの清水勇磨さんです。
清水さんは、一昨年は二次予選で敗退してしまいましたが、声量は圧倒的で、ダイヤモンドの原石のような輝きを放っていました。
今年の二次予選では、原石に磨きをかけて、見事に二次予選を突破。
決勝では、あまり馴染みのない曲を三曲歌います。
二次予選では、普通のスーツに普通のネクタイといういでたちでしたが、決勝では、タキシードに蝶ネクタイ。
大柄なこともあって、目を引きます。
歌は、声量が圧倒的なのに加えて、細かな表現、表情やしぐさまで研究し尽くした、素晴らしいパフォーマンスです。
二年前と比べて大きな進化を感じます。
そんなの若い訳でもないのに、これだけ進化するなんて、人間の可能性をかんじさせてくれただけでも、価値があります。
清水さん、素晴らしかった。
こういう演奏を聴けるなんて、やっぱり幸せなんだな、と思います。

2015年東京音楽コンクール声楽部門決勝!_a0246407_7312698.jpg

後半は、カウンターテナーの村松稔之さんからです。
ヘンデルの『ジュリオ・チェーザレ』は、主役のチェーザレ(シーザー)がカウンターテナーのはまり役ですが、実演では、女声が演じていて違和感を感じさせることが多いのですが、村松さんがやればそんなことはありません。
実は、本当に聴きたかった、カウンタテナーのチェーザレです。
うーん素晴らしい。
他の曲もやはり素晴らしかった。

最後は、ソプラノの迫田美帆さんです。
1曲目は、プッチーニの『妖精ヴィッリ』から。さきほど清水さんが歌った同じ曲の別な部分です。
2曲目はベッリーニの『海賊』から。
声が良く伸び、聴衆の受けが良いのが分かります。
反面残念なのは、声が小さいところでは、明瞭感が後退してしまうところです。
平山さんとは対照的です。
そういえば、二次予選のときには、迫田さんは友人が大勢来ていました。
やっぱりこの二人は対照的です。
聴衆受けの良い迫田さんと、地味でありながら、圧倒的なパフォーマンスを感じる平山さんと、どう評価されるのか気になります。

このコンクールには、審査員による審査の他に、聴衆の投票による聴衆賞というのがあります。
ひとり1票投票できるので、自分はどうするか悩みました。
個人的には、清水さんを応援したい。
しかし、馴染みのある曲を演じた平山さんは、激しく涙腺を刺激してくれました。
ということで、自分は平山さんに1票。
女房殿は、村松さんに1票ということで、こういう違いが出るのがいいところです。

さて、結果はどうなったのでしょうか?

明日は、弦楽部門の決勝もあり、楽しみです。
やっぱりコンクールは熱い。
by mcap-cr | 2015-08-29 08:09 | 音楽・コンクール | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな