人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

モーニングコンサート 東京文化会館

1月14日、東京文化会館小ホールで、岡昭宏さんのバリトンを聴くことができました。
東京文化会館ではモーニングコンサートとして、午前11時~12時の1時間、若手のコンサートを行っています。
今回は、岡昭宏さんということで、どうしても聞きたくて、午前中休暇をとって聴きました。
岡昭宏さんは、第12回東京音楽コンクールの優勝者ですが、その前から岡さんのことをブログに書いています。
第11回東京音楽コンクール 声楽部門第2次予選
東京音楽コンクール-続き
第11回東京音楽コンクール最終日-声楽部門
第12回東京音楽コンクール優勝者記念コンサート(2)

東京音楽コンクールの素晴らしさを知って、この岡昭宏さんは特に注目しているうちの一人です。
それが、1時間のコンサートを500円で聴けるなんて幸せです。
モーニングコンサートVol.91 岡 昭宏(Br)
日時1月14日(木) 11:00開演(10:30開場)
曲目ヴェルディ:歌劇『ドン・カルロ』より“終わりの日は来た”
歌劇『オテロ』より“イアーゴの信条” 他
出演岡 昭宏(Br) *第12回東京音楽コンクール声楽部門第1位及び聴衆賞
谷池重紬子(Pf)
料金自由:500(7月14日発売)

最初は日本語の歌曲でした。
岡さんはオペラ歌手ですが、イタリアに頻繁に行かれているそうで、最近は、イタリアの演劇の勉強をしているそうです。
そこで岡さんが気付いたのは日本語の素晴らしさ、ということで、日本語での歌曲を披露してくれました。
このモーニングコンサートの特徴は出演者に自分の言葉で解説して頂けることです。
岡さんの感性に再び打たれると共に、益々岡さんのファンになりました。

後半は、カンツォーネとオペラのアリアです。
やっぱりオペラのアリアは最高。
オテロとか、ドン・カルロのの内容も、バリトンという役どころの特性も含めて解説して頂いていっそう理解が深まりました。

こうした歌唱を聞いて思うのは、やはり声に勝る楽器はないということです。
マイクを通した歌からでは分かりませんが、肉声は最高の楽器なのです。

次は、1月24日、同じ東京文化会館小ホールで、清水勇磨さんのバリトンを聴けます。
こちらは、2500円ですが、たっぷり2時間のコンサート。
いまから楽しみです。


新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズTOKYO48
清水勇磨 バリトンリサイタル
日時1月24日(日) 14:00開演(13:30開場)
曲目ロッシーニ:歌劇『セヴィリアの理髪師』より“私は街の何でも屋”
ヴェルディ:歌劇『アッティラ』より“フン族と休戦だ…”
ジョルダーニ:いとしい人よ
中田喜直:木兎
トスティ:君なんかもう 他
出演清水勇磨(Br)
藤川志保(Pf)
料金自由:2,500(10月2日発売)
お問合せ日本演奏連盟 03-3539-5131.

by mcap-cr | 2016-01-15 20:09 | 音楽・コンクール | Trackback(1) | Comments(0)
Tracked from dezire_photo.. at 2016-01-28 10:32
タイトル : ダンテの『神曲』 ”地獄篇” “煉獄篇” “天国篇”..
プッチーニ『三部作』『外套』『修道女・アンジェリカ』『ジァンニ・スキッキ』Giacomo Puccini. “Il tabarro”“SuorAngelica”“Gianni Schicchi” Photo: Moulin Rouge in Paris ジャコモ・プッチーニは、『蝶々夫人』の完成後、それまでの抒情的悲劇ドラマの世界から脱して、新しいオペラに踏み出そうと考えていました。当初は、20世紀初頭のセーヌ河の人夫たちの薄汚い生活を描き、殺人が行われるという異常な雰囲気は、プッチーニにとって新オペ...... more

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

久しぶりのオペラらしいオペラ
at 2023-03-24 06:31
人工音声による読上げ
at 2023-03-21 06:03
気にする人の程度の問題
at 2023-03-20 12:40
ソフトウェア/ファイルの互換性
at 2023-03-19 08:15
マスク着用
at 2023-03-17 12:21
劣化だけではない
at 2023-03-15 12:14
出力がほどほどのデジタルアン..
at 2023-03-14 12:08
三大
at 2023-03-12 15:06
虫の活造り
at 2023-03-11 06:15
コオロギ食
at 2023-03-09 12:07
いまどき
at 2023-03-08 06:19
知らない機能
at 2023-03-06 06:03
自分語
at 2023-03-04 06:58
アニサキス
at 2023-03-03 06:55
なるべくしてなる
at 2023-03-02 06:00
ヴィオラ:アミハイ・グロス,..
at 2023-02-28 17:36
スパゲッティナポリタンを食い..
at 2023-02-26 17:19
アフタヌーン・コンサート
at 2023-02-24 06:00
個人番号制度...
at 2023-02-23 06:06
マニュアルを読むスキル
at 2023-02-22 06:04

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> takupapa20..
by mcap-cr at 06:12
ご無沙汰です。 以..
by takupapa2003 at 20:32
> muukuさん こ..
by mcap-cr at 12:12
こんなのもありましたよ。..
by muuku at 08:56
> muukuさん フ..
by mcap-cr at 15:00
虫除けではありませんがフ..
by muuku at 20:34
> Grigriさん ..
by mcap-cr at 12:16
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
都内では、港区飯倉片町の..
by Grigri at 11:37
私も転ぶことがあります。..
by tincan at 11:21

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな