人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

第2回MJオーディオフェスティバル

まず最初に。
今年のスピーカー再生技術研究会のオフ会は、9月23日に決まりました。
M-TKさん、どうも有難うございました。

本題に入ります。
OWKさんに誘っていただいたので、昨日、MJオーディオフェスティバルに行ってきました。
正直申し上げますと、MJは1回しか購入したことがありません。
立ち読みもしないので、内容はほとんど分かっていません。
昔は電子工作が多かったんだろうな、くらいの理解度ですが...
第2回MJオーディオフェスティバル_a0246407_10024540.jpg
場所は、秋葉原の損保会館。以前、FostexはFE138ESRの発表会を行ったのと同じ建物です。
結構大きな面積を使っての展示だったので、会場費だけでも百万円は超えているだろうと思います。
入場料は1000円!とビビったら、OWKさんが招待枠をお持ちだったのか、入れてくれました。
どうも有難うございました。

最初はFostexのブースに入りました。
第2回MJオーディオフェスティバル_a0246407_10100124.jpg
FE-88-Solが目に止まりました。
目に止まったのは、右側の、コーン紙を外したフレームのほうです。
ぱっと見て10cmモデルだろうと思っていましたが、8cmで驚きました。
マグネットが巨大です。
第2回MJオーディオフェスティバル_a0246407_10101396.jpg
長岡先生が亡くなってからも、マグネットの巨大化は収束しないみたいです。
このユニットを使ったバックロードホーンのデモを聞くことができました。
第2回MJオーディオフェスティバル_a0246407_10103371.jpg
会場は、6m四方位でしょうか。40m2前後だと思います。
天井高さは、2.5m位でしょうか。デモをするには、条件の悪い部屋です。
この部屋への入場者数はそのときは40名くらいでした。
床は、繊維質のもので、入場者数が多かったので、響きはあまり良くありませんでした。
バックロードホーン作品は、よく出来ていて、素直に鳴っていました。
ワンポイント録音という音源を利用していましたが、あのジャズボーカルは、ワンポイントには聞こえませんでした。多分、ボーカルには別なマイクがセットされていたと思います。
クラシック声楽家のボーカル以外は、声量が圧倒的に小さいので、ワンポイントでは無理だと思います。
最近は、部屋(プラス入場者等の付加物)の特性以外は、全体のパフォーマンスに与える影響が極めて小さいことが分かったので、システムについては、せいぜいローエンドがどのくらいかを想像したり、普通の部屋で聞いたときに、やかましい音かどうかを推定したりするくらいの聞き方しかしません。
発表されている方は、自宅で音量を上げてしまったとのことなので、きっといい音なんだろうと思います。

次は、MJの企画で、小澤隆久先生の2ウェイのデモを聞きました。
こちらの部屋は先程の倍以上、100m2前後でしょうか。
天井の高さは同じです。
やっぱり部屋が大きいほうが、音が良く聞こえます。
Fostexの新作20cmウーファーFW208HS使用した2ウェイで、箱の小型化に挑戦。
標準サイズよりも小さな箱と、大きめの箱に同じユニットを使っていました。
第2回MJオーディオフェスティバル_a0246407_10101806.jpg
この写真は、Fostexのブースで撮影したものです。
例によって部屋の音を聴いているようなものなので、音の良否は論じませんが、小澤先生は、ハイエンドの音を目指したということでした。
私の耳には、ハイエンドの音に遜色なく聞こえました。
今回は、製品のランクもバラバラで、FW208HSやデモで使用していた標準のツィータは、ハイエンド製品の価格よりずっと下なのですが、ハイエンドでも、これでも同じように聞こえました。
敢えて言えば、低音に癖が感じられるのは残念でしたが、それは、高価な製品でも大差ありません。
第2回MJオーディオフェスティバル_a0246407_10105255.jpg
メインステージでは塩ビ管を使用したシステムのデモを聞くことができました。
このシステムは、FE126Enと10cmウーファーを使ったシステムとのことですが、ずっと高価な製品と比較しても劣るわけではありません。
もう30〜40年前のオーディオイベントを思い出していました。
その当時は、オーディオ装置に、今以上の格付けの差があって、ランクごとに鳴らし分けていました。
今回は、高価なもの、高価でないもの、バラバラに展示してあって、それでも圧倒的な差を感じることはありませんでした。
アンプは高価なものが使われていましたが、これを安物にしても、見せなければ大丈夫でしょう。
なんか、製品の格付けは一体何なんだろうと思いましたが、それと同時に、『ハイエンドに挑戦』なんて先生方が言ってしまっていいのだろうか、と疑問に思いました。

オーディオ装置のランク、価格って一体何なんだ???



by mcap-cr | 2017-03-13 22:01 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

公金ちゅーちゅーばー
at 2023-06-01 06:07
ひいきのお店が戻っていました
at 2023-05-31 06:14
加古隆のコンサートに行ってき..
at 2023-05-29 06:45
脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59
Chat GPT使ってみたが..
at 2023-05-03 07:33
A3複合機注文した
at 2023-05-01 19:07
分からないマニュアル
at 2023-04-30 09:58

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:22
帝国データバンク調べで新..
by somo_somo at 13:38
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38
> マイクロ・トレーダー..
by mcap-cr at 07:52
“I’m not any..
by マイクロ・トレーダー at 22:43
> tincanさん ..
by mcap-cr at 18:55
ハイファイ志向の方はおカ..
by tincan at 09:37
> tincanさん ..
by mcap-cr at 17:24
マッキンと言えば・・・五..
by tincan at 14:54

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな