アンプの質
ここからもリンクを紹介しているkenboさんのブログに興味深いお話しがありました。
West Riverさん宅訪問
話をまとめると、
同じ意見として、ミューズの方舟サウンドフェステイバルのときに、FostexのSさんが、FostexのG2000aにはいいアンプを使うように、とおっしゃっていました(ミューズの方舟さん、サウンドフェスティバル)。
これはどういうことかというと、重い振動系を『正確に』駆動するには、強い力が必要、ということです。
正確に駆動するには、動かす力だけでなく、止める力も必要です。
オーディオアンプは、云ってしまえば、動く力だけ与えて、止めるときは力を抜くだけなので、振動系は、固有振動が続きますが、信号が止まると、機械的な抵抗によって、固有振動が止まります。
止める力は、電気的にはダンピングファクターで変わるはずですが、あまりないかもしれません。
振動系は信号を変化させても元の信号が残るし、振動によって負荷のインピーダンスが変わるので、負荷が変わっても安定して電流を供給する性能が必要です。
ですから、振動系の質量が大きければ大きいほど、性能の良いアンプが必要になります。
しかし、振動系の質量が小さければ、駆動力が小さくて済むので、アンプの影響が小さくなります。
過去に、価格の全く違うアンプを使った試験で、差が分かったような分からなかったような結果が出たのは、このような理由であると推定しています。
この辺のシミュレーションは、私が公開しているソフトウェアで、ある程度検証可能です(BTL動作限定ですが)。
私のソフトウエアは、アンプの駆動力の代わりに、物理的な力加えるようになっているので、すこし違いますが、物理的には同じことをやっているわけです。
過去記事『シミュレーションソフトは右クリックでダウンロード』
では、振動系の重いシステムと軽いシステムと、どちらが好きかのか?
という疑問については、自分で答えを出すしかありませんが、私の場合、重い振動板のシステムを使うと、近所迷惑になるので、重いのは無理です。
どこかを拡張すると、どんどん大きな投資が必要なってきますね。
West Riverさん宅訪問
話をまとめると、
ということになるのかと思います。
- 振動系の重いスピーカーシステムには、駆動力の高いアンプが欲しい。
- フルレンジでまとめたシステムで、音量が小さい場合には、アンプの差は分からないが、それでも音量を上げると差を感じるようだ。
同じ意見として、ミューズの方舟サウンドフェステイバルのときに、FostexのSさんが、FostexのG2000aにはいいアンプを使うように、とおっしゃっていました(ミューズの方舟さん、サウンドフェスティバル)。
これはどういうことかというと、重い振動系を『正確に』駆動するには、強い力が必要、ということです。
正確に駆動するには、動かす力だけでなく、止める力も必要です。
オーディオアンプは、云ってしまえば、動く力だけ与えて、止めるときは力を抜くだけなので、振動系は、固有振動が続きますが、信号が止まると、機械的な抵抗によって、固有振動が止まります。
止める力は、電気的にはダンピングファクターで変わるはずですが、あまりないかもしれません。
振動系は信号を変化させても元の信号が残るし、振動によって負荷のインピーダンスが変わるので、負荷が変わっても安定して電流を供給する性能が必要です。
ですから、振動系の質量が大きければ大きいほど、性能の良いアンプが必要になります。
しかし、振動系の質量が小さければ、駆動力が小さくて済むので、アンプの影響が小さくなります。
過去に、価格の全く違うアンプを使った試験で、差が分かったような分からなかったような結果が出たのは、このような理由であると推定しています。
この辺のシミュレーションは、私が公開しているソフトウェアで、ある程度検証可能です(BTL動作限定ですが)。
私のソフトウエアは、アンプの駆動力の代わりに、物理的な力加えるようになっているので、すこし違いますが、物理的には同じことをやっているわけです。
過去記事『シミュレーションソフトは右クリックでダウンロード』
では、振動系の重いシステムと軽いシステムと、どちらが好きかのか?
という疑問については、自分で答えを出すしかありませんが、私の場合、重い振動板のシステムを使うと、近所迷惑になるので、重いのは無理です。
どこかを拡張すると、どんどん大きな投資が必要なってきますね。
by mcap-cr
| 2017-03-14 22:29
| オーディオ一般
|
Trackback
|
Comments(0)
最新の記事
公金ちゅーちゅーばー |
at 2023-06-01 06:07 |
ひいきのお店が戻っていました |
at 2023-05-31 06:14 |
加古隆のコンサートに行ってき.. |
at 2023-05-29 06:45 |
脳内メモリの呼出し機能 |
at 2023-05-28 09:15 |
オーディオ趣味の2極化 |
at 2023-05-25 08:08 |
耳の自主検査 |
at 2023-05-22 12:23 |
EVどうなるか |
at 2023-05-18 20:14 |
decideとdetermine |
at 2023-05-17 06:57 |
製造元 |
at 2023-05-16 06:09 |
時代遅れ |
at 2023-05-14 07:04 |
I am I |
at 2023-05-12 06:16 |
Me Too |
at 2023-05-09 12:35 |
対数 |
at 2023-05-08 05:58 |
見た目 |
at 2023-05-07 07:48 |
久しぶりのオーディオ |
at 2023-05-06 07:15 |
効率は非効率 |
at 2023-05-05 06:34 |
ちょっとずつ合わない |
at 2023-05-04 13:59 |
Chat GPT使ってみたが.. |
at 2023-05-03 07:33 |
A3複合機注文した |
at 2023-05-01 19:07 |
分からないマニュアル |
at 2023-04-30 09:58 |
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 19:22 |
帝国データバンク調べで新.. |
by somo_somo at 13:38 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 18:53 |
個人的にはEVの評価はバ.. |
by somo_somo at 15:38 |
> マイクロ・トレーダー.. |
by mcap-cr at 07:52 |
“I’m not any.. |
by マイクロ・トレーダー at 22:43 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 18:55 |
ハイファイ志向の方はおカ.. |
by tincan at 09:37 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 17:24 |
マッキンと言えば・・・五.. |
by tincan at 14:54 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな