人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

音楽ソフトの収録方法

マルチ録音について否定的な意見を書いたところ指摘を頂きました。
そこで、少し、マルチ録音について書こうと思います。
その前に、音楽の楽譜から、脳内での認知にかかるまでの伝達を図にしてみました。
この図は、私のウェブサイトの中の伝達関数論、というところに書いた図を元に書き直したものです。
音楽ソフトの収録方法_a0246407_09220245.png
図の中でケーブルなどのアクセサリ類については省略しています。
なぜなら、ケーブル類は、最低価格品でも、可聴帯域を少し超える範囲までは、伝達関数が、実用的には1に近いからです。
伝達関数が1というのは、入力をそのまま出力する、理想的な性能です。
アンプの場合には、動特性が完璧なら、伝達関数は、可変の定数ですが、動特性が無視できないので、省略してありません。
オーディオ技術のなかで物理的に影響の大きなものは、(D)収録方法、(F2)マスタリング、(I)スピーカーシステム、(J)リスニングルーム、といったところでしょう。
人間の感覚、という要素で見ると、上記の他に(L)脳が無視できません。
これは、知識による思い込みとか、精神的な状態などの、数字にできない部分です。

先日、コメントを頂いたのは、(D)収録方法と(F2)マスタリングという部分の話です。
マルチ録音は、マイクの性能の不足を補うために、音源に近付けて収録する方法です。
音源に近付けることで、高域の空間減衰が少ないクリアな音になります。
空間での距離による減衰は、高域のほうが大きいので、離れて聴くとハイ落ちになります。
マイクロフォンを音源に近付ける場合、音源数が増えるとマイクロフォンの数も増やさなければなりません。
それを記録するには、収録中に、2チャンネルとしてミキシングするか、マイクロフォンの数だけ別々に記録しておいて、あとで2チャンネルにミキシングして収めるかでしょう。
ずっと以前は、記録メディアが貴重だったので、マスターテープも多くは2チャンネルだったと思いますが、今は24チャンネルとか48チャンネルとかにして保存してあるかもしれません。私だったらマルチの収録をする場合には、マイクロフォンの本数分の全チャンネル保存しておきます。
マルチ録音は、ミキシングまで含めてひとつの作品として構築する目的か、または、聞こえにくい部分もクリアに捉えるか、どちらかがが多いでしょう。
前者の場合は、レコード音楽という聴き方に限定するという手法なので、生演奏は、不可能か、妥協が必要になります。
むしろ、生であることは意味が少なく、演奏者がそこに居ることが重要です。
演奏者の口パクを批判するなんて、お門違いと云えます。
生を目指さない制作作品は、再生方法には正解がないので、聞く人が納得すればそれが正しい再生になります。
制作者は、聞く人の再生環境を想定して、それに合わせた加工をするので、高級オーディオを前提としないミニコンポやラジカセで良い印象が得られるよう加工することもあるそうです。
ワンポイントで不足する部分を補う制作の場合は、演奏の音を、ピカソの絵のようにスケッチする感じといえば良いでしょうか。
ピカソの画法にもいろいろありますが、割とお馴染みなのは、2方向から見たものを平面上に描く手法でしょう。
顔が鯵の開きみたいに見えますが、意図して描いたので、それでいいのです。
ピカソは、子供のように描くことを目指していたのが、なかなかそれが出来なかったそうで、開きのような画法は、子供のように描く手法のひとつなのだそうです。
マイクロフォンをそれぞれのパート専用に分ければ、確かに細部を克明に記録することができそうです。
これだけでは、演奏したホールの音を記録するには無理があるので、楽器から離れたホールの音も収録しておいて重ねたりもするそうです。
オーディオイベントに使われるクラシック系のソースは、概ねこの手法による録音ではないかと思います。

ワンポイント録音は、室内楽曲のような編成であれば、有効な手法だと思います。
私は、録音はしたことがないので、生の音を記録する難しさを知りません。
生録できるようになったら、もっと幅が拡がるのだと思います。
ゆくゆくは、生録の技術も研究してゆきたいと思います。


by mcap-cr | 2017-03-17 21:20 | 音楽ソフト | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

公金ちゅーちゅーばー
at 2023-06-01 06:07
ひいきのお店が戻っていました
at 2023-05-31 06:14
加古隆のコンサートに行ってき..
at 2023-05-29 06:45
脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59
Chat GPT使ってみたが..
at 2023-05-03 07:33
A3複合機注文した
at 2023-05-01 19:07
分からないマニュアル
at 2023-04-30 09:58

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:22
帝国データバンク調べで新..
by somo_somo at 13:38
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38
> マイクロ・トレーダー..
by mcap-cr at 07:52
“I’m not any..
by マイクロ・トレーダー at 22:43
> tincanさん ..
by mcap-cr at 18:55
ハイファイ志向の方はおカ..
by tincan at 09:37
> tincanさん ..
by mcap-cr at 17:24
マッキンと言えば・・・五..
by tincan at 14:54

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな