人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

音場型のまとめ(4)

音場型のユニットレイアウトで分類したUP4D/5Dは、以下の条件によって効果が出るようです。
(1)各スピーカーユニットが別の方向を向いている
(2)各スピーカーユニットの高さが違う
(3)いちばん上のユニットといちばん下のユニットとの高さの差は、大きくとるほうが効果的である。
その他に、注意すべき点もあります。
(4)同じモデルまたは能率の同じスピーカーユニットを使いそれぞれへの入力電圧をインピーダンスで割った値が同じになるような接続方法にする。
基本的には、シリアル接続とパラレル接続の組合せに、必要があれば、インピーダンスの違うユニットを使ったり、抵抗を入れたりします。
かつては、同じモデルの16Ωバージョンとかがあったので、良かったのですが、現在は、8Ω以外がすくないので、できるだけ偶数使いにして、シリパラ接続で、総合インピーダンスを4~16Ωの間にするようにします(普通のアンプの場合)。
OTLアンプを使っている人なら、インピーダンスは、更に高くなる接続方法にすれば良いです。

どうして、たったこれだけのことで、生と同じような音場感が再現できるのか、理由は以下のようなものでしょう。
(1)実際の楽器は、前だけでなく左右や後方からも音が出ているので、スピーカーユニットもあちことを向けるのが理にかなっている。
(2)演奏会場には、壁などからの反射音が多い。UP4D/5Dなら、あちこちを向いた再生音が壁や天井から効率的に反射してくるので、演奏会場の音響に似てくる。

小口径フルレンジ一発のシステムでも音場感は良いのですが、こちらは、音響的には説明が難しいと思います。
UP4D/5Dは、感覚的にもわかりやすく、リスニングポイントを固定して集中して聴く必要もないので、優れた音場型といえると思います。
電気的に位相をいじったりすることもないので、どのようなアンプでも使えます。

その他の特長は、ローコストなことです。
超々高級品のFostex FE83Enとかを使ってUP4Dを作っても、スピーカーユニット代は3万円ほどで済みます。
私が使っているような安価な汎用品なら、2000円以内です。
ジャンク品なら、1200円だったりするのですが、だからといって、ローエンドサウンドではありません。
こういう再生音は市販のシステムにはないものなので、価格帯がどのあたりに相当するというようなことはいえませんが、オーディオに興味がなく、演奏会に頻繁に通う人から見れば、相当な高級品を上回るパフォーマンスに聞こえるかもしれません。
もちろん、目隠ししてしまえば、市販品の序列もズタズタになるので、更に激しく価値観を破壊してくれるでしょう。

UP4D/5Dは、長岡先生のように刺激的なタイトルを付けたい方式です。
刺激的なタイトルを付けると問題がありそうなのでやめておきますが。



by mcap-cr | 2017-08-31 00:00 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:20
FMに相性の良いSPは..
by tincan at 10:49
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:15
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:10
私もトシで目には苦労して..
by tincan at 10:41
私が初めてマトリックスサ..
by tincan at 10:33
やっぱ、配線を横着せずに..
by tincan at 10:24

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな