スピーカー設計の教科書に書いていないこと(2)
スピーカー設計の教科書類には重要なのに書いていないことがたくさんあると思います。
前回は、フレームの役割について書きました。
今回は、クーロン摩擦について書きます。
クーロン摩擦のモデルとは、大雑把に云うと、静摩擦係数と動摩擦係数が違い、動摩擦係数のほうが静摩擦係数よりも小さい、ということです。
これが何を意味するかと云うと、小出力の場合の立ち上がり特性に影響を与えます。
クーロンモデルをスピーカーユニットの動きに対応させて書くと、スピーカーユニットの振動板に駆動力を掛けると、最初は動かず、突然動き出す、ということになります。
こういうものを制御しようとしても、上手に制御できるはずがなく、どうしても立ち上がりに段差が出ます。
段差が出ると、振動板の動きがぎこちなくなるので、当然音が変わる(はず)です。
クーロンモデルは、静止(正しく言えば等速運動)しているものを動かす場合には、真空中に浮いていないかぎり、当てはまります。
これを回避する方法はないのか、というと、ある程度回避できる方法があります。
その方法とは、ディザリング、と呼ばれるもので、常時振動板を動かしておけば、摩擦係数が動摩擦と同じになるので、段差の影響は回避されます。
このためには、振動板を、可聴帯域より低い周波数で動かしておけばいいということになります。
最近は、LPレコードを聴く機会がめっきり減りましたが、LPレコードはソリなどにより、振動板が常時動く、ディザリングの効果を持ちます。
かつては、サブソニックフィルタなどでこういう動きを消していましたが、本当はディザリング効果があって、かえって良かったのかもしれません。
こういうのも、スピーカーの教科書には書いて欲しいなあ。
Commented
by
kaneya
at 2018-05-03 15:07
Commented
by
Kuni
at 2018-05-06 17:02
前回は、フレームの役割について書きました。
今回は、クーロン摩擦について書きます。
クーロン摩擦のモデルとは、大雑把に云うと、静摩擦係数と動摩擦係数が違い、動摩擦係数のほうが静摩擦係数よりも小さい、ということです。
これが何を意味するかと云うと、小出力の場合の立ち上がり特性に影響を与えます。
クーロンモデルをスピーカーユニットの動きに対応させて書くと、スピーカーユニットの振動板に駆動力を掛けると、最初は動かず、突然動き出す、ということになります。
こういうものを制御しようとしても、上手に制御できるはずがなく、どうしても立ち上がりに段差が出ます。
段差が出ると、振動板の動きがぎこちなくなるので、当然音が変わる(はず)です。
クーロンモデルは、静止(正しく言えば等速運動)しているものを動かす場合には、真空中に浮いていないかぎり、当てはまります。
これを回避する方法はないのか、というと、ある程度回避できる方法があります。
その方法とは、ディザリング、と呼ばれるもので、常時振動板を動かしておけば、摩擦係数が動摩擦と同じになるので、段差の影響は回避されます。
このためには、振動板を、可聴帯域より低い周波数で動かしておけばいいということになります。
最近は、LPレコードを聴く機会がめっきり減りましたが、LPレコードはソリなどにより、振動板が常時動く、ディザリングの効果を持ちます。
かつては、サブソニックフィルタなどでこういう動きを消していましたが、本当はディザリング効果があって、かえって良かったのかもしれません。
こういうのも、スピーカーの教科書には書いて欲しいなあ。
by mcap-cr
| 2018-05-02 19:18
| スピーカー設計
|
Trackback
|
Comments(4)

スピーカーはダンパーという一種のバネで固定された錘に例えられると思います。静摩擦係数と動摩擦係数に差があるのかどうか、有ったとしても通常仕様のレベルではもう誤差の範囲で問題にしなくても良さそうなレベルでないかと想像します。振動板を極端に重くしたウーファーでは問題になるかも知れませんが。
それに、これを気にしても私には解消法がわからないので(常にユニットを動かしてというのは私には論外に思える対処法なので)、気にしないことにしようと思ってます。
それに、これを気にしても私には解消法がわからないので(常にユニットを動かしてというのは私には論外に思える対処法なので)、気にしないことにしようと思ってます。
0

やはり、スピーカー作りは、難しい~。知らない用語に、数式…。でも、絶族すれば、音が鳴る。
上記のやりとりでも、摩擦の話に質量の項目が入っている。スピーカーに限らず混乱する事が多い。
話が、1度進むと修正って難しい事があります。宇宙船が、地球に帰って来る時に高熱になる。
つい最近まで、摩擦によるものと思ってました。記事を見ても、そう書いてある事ので、そうなんだと思ってました。
近頃では、あれは圧縮断熱の作用と書かれる事が、多くなりました。一つ知識が修正されました。
高飛び込みのプールに、放水してるのもディサリングの応用なのかな?
LPじゃなくて、CDにも低音が入ってますね。あるオケCDの演奏前の部分に、頭が痛くなるぐらいの低音が入ってます。
これは、ディサリング効果じゃなくて、空調の音なんでしょう。Alpair7の時は気にならなかったので、40~50Hz以下かもしれない。
大人になって、勉強する事多いですね。
上記のやりとりでも、摩擦の話に質量の項目が入っている。スピーカーに限らず混乱する事が多い。
話が、1度進むと修正って難しい事があります。宇宙船が、地球に帰って来る時に高熱になる。
つい最近まで、摩擦によるものと思ってました。記事を見ても、そう書いてある事ので、そうなんだと思ってました。
近頃では、あれは圧縮断熱の作用と書かれる事が、多くなりました。一つ知識が修正されました。
高飛び込みのプールに、放水してるのもディサリングの応用なのかな?
LPじゃなくて、CDにも低音が入ってますね。あるオケCDの演奏前の部分に、頭が痛くなるぐらいの低音が入ってます。
これは、ディサリング効果じゃなくて、空調の音なんでしょう。Alpair7の時は気にならなかったので、40~50Hz以下かもしれない。
大人になって、勉強する事多いですね。
> Kuniさん
おはようございます。
CDに入っている低音は、楽音とか収録時にカットし忘れた(意図的に残した?)ノイズだと思います。
LPの場合は、レコードのソリや中心のズレなど、周波数が低すぎて音にならない部分が多いと思います。
聞こえる怪しい低音は30~40Hzくらいが多いのではないかと思います。
宇宙船等が大気圏に突入して高熱になるのは、断熱圧縮と摩擦の両方があると思います。
どちらにしても、結果として同じ(量は同じとは限らないが)効果が出るはずです。
理由付けが変わるのは、その時々の書いている人の知識や目的によるので、少し引いて見ていれば良いと思います。
おはようございます。
CDに入っている低音は、楽音とか収録時にカットし忘れた(意図的に残した?)ノイズだと思います。
LPの場合は、レコードのソリや中心のズレなど、周波数が低すぎて音にならない部分が多いと思います。
聞こえる怪しい低音は30~40Hzくらいが多いのではないかと思います。
宇宙船等が大気圏に突入して高熱になるのは、断熱圧縮と摩擦の両方があると思います。
どちらにしても、結果として同じ(量は同じとは限らないが)効果が出るはずです。
理由付けが変わるのは、その時々の書いている人の知識や目的によるので、少し引いて見ていれば良いと思います。
最新の記事
何故かOS変更に苦労した |
at 2025-03-26 06:19 |
『椿姫』は本当に名演だった |
at 2025-03-23 07:23 |
新興宗教オーディオ |
at 2025-03-22 10:43 |
配線をまとめる |
at 2025-03-21 06:20 |
Bingちゃっとヤバそう |
at 2025-03-18 12:54 |
空間伝送の記録 |
at 2025-03-17 07:16 |
グリゴーロのコンサート、熱気.. |
at 2025-03-16 07:02 |
風が吹けば桶屋が儲かる..... |
at 2025-03-15 12:22 |
産業用のリレーで動作を確認 |
at 2025-03-13 20:31 |
FM放送を聴いて時代の変化と.. |
at 2025-03-13 06:41 |
自分で決めた原則には従うほう.. |
at 2025-03-11 20:54 |
改めてマトリックスを考える |
at 2025-03-10 12:53 |
EMMX-5の配線を確実にする |
at 2025-03-09 17:04 |
名称変更を検討: EMXから.. |
at 2025-03-06 06:29 |
マイナンバーカードの更新 |
at 2025-03-04 06:42 |
EMMXシステムを聴きながら |
at 2025-03-02 16:08 |
EMMX-5とうとう完成 |
at 2025-03-01 14:48 |
(E)MMX-5も完成目前 |
at 2025-02-27 20:00 |
リレーか切替スィッチ4個で良.. |
at 2025-02-25 07:20 |
MMX - EMX切替器を作.. |
at 2025-02-24 15:00 |
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:08 |
私も会長も音場感フェチ.. |
by tincan at 17:20 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 12:20 |
FMに相性の良いSPは.. |
by tincan at 10:49 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 12:15 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 12:12 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 12:10 |
私もトシで目には苦労して.. |
by tincan at 10:41 |
私が初めてマトリックスサ.. |
by tincan at 10:33 |
やっぱ、配線を横着せずに.. |
by tincan at 10:24 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな