人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

肯定してるのか否定してるのか

これ本当に芋焼酎?

最近、地下鉄には、TVモニター型のディスプレイが付いており、コマーシャル等を流しています。
その中の一節に、上記の台詞があります。
その内容を勝手に意訳すると、
芋焼酎はクドくて不味いが、この製品は、スッキリとして美味い。
まるで芋焼酎ではないみたいだ。

こんなところではないかと思います。

私が学生のときは、福岡に住んでいたので、買う酒は、最もアルコール当量価格比(コスト・パフォーマンス比)の高い芋焼酎が主流でした。
当時は、さつまいも100%、一升で950円、アルコール度数35度だったので、これで日本酒2升分のアルコールを摂取することができました。
もちろん一人でこんなには飲めませんが。

他に、麦焼酎やそば焼酎もありましたが、値段が少し高めだったので、普段は芋焼酎でした。
慣れると、臭みは感じないし、味も癖がなくていいと感じるようになりました。
飲んだ翌日は、焼き芋を食った後のような感じでそれが悪くないと思いました。

その後、さつまいも100%の製品は見なくなり、アルコール度数は25%に下がり、価格も上がった、ということで、C/P比(正しくいえばP/C比)重視の私は、芋焼酎に手が出なくなりました。

ということで、最初の地下鉄内コマーシャルに戻ると、その製品は、芋焼酎の特徴を消すことで販売促進しようとしていることが見て取れます。

これって、芋焼酎の根本的価値の否定かもしれません。
すっきりした味の酒なんかいくらでもあるので、芋である必要性は感じません。

調理法なんかでも、素材の味を消すレシピはいくらでもあります。
生臭さを消す調理法も、生臭さを好む人に対しては、素材の冒涜かもしれないので、上記のように、芋焼酎の特徴を消し去った自称芋焼酎を完全否定する理由としては弱いのですが、多分、生臭さを好む人はすくないでしょう。
芋焼酎の癖と生臭さとが同等の人向けのキャッチフレーズが、

これ本当に芋焼酎?

なのでしょう。

同じような例は、オーディオの世界にもあって、有名なFostexのFEは、甲高くて癖のある音です。
『これって本当にFEの音?』
なんていう具合に調理してしまうと、FE本来の音が好きな人にとっては、その製品の否定になるでしょう。
嫌いな人にとっては、正しい調理方法なのだと思います。

私は、FEは広い部屋向けの製品だと思うので、狭い部屋用に無理に音作りをするのは、製品の否定なのかと思います。

こういう、癖を消すレシピというのは、その癖を好む人には、製品を冒涜する反則で、その癖が嫌いな人には、正しいレシピなのでしょう。

マーケッティング側で気をつけなければならないのは、否定にならないようにすることだと思います。

『芋焼酎ってこういう味わいもあったんだ』
とでもしておけば、本来の味の否定にはならないのだと思いますが、どうなんでしょう?


by mcap-cr | 2018-05-31 19:17 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(2)
Commented by Kuni at 2018-06-01 09:41
CMに限らずテレビでもありがちです。
この鮎、臭みもなくて食べやすい~。って、香魚とも書きますが、鮎の特徴を消してます。
スピーカーも平均値に追い込んでいったら、みんな似たような音になって、つまらない気がします。
外国のスピーカーサイト見ると、ネットワークが理解出来ないと言うか設計出来ないぐらい複雑。
好みの問題ですが、あそこまでフラットにしたスピーカーって、どんな音がするのでしょう。
やはり日本人の音の効き方と、外国では違うのかもしれないですね。
日本人は、虫の声。外国では、虫の音はノイズ。鈴虫の音に聞き入る。高域に拘りがあるのかもしれませんね。

Commented by mcap-cr at 2018-06-01 18:11
> Kuniさん
素材の味が好ましいものなのか、あるべきでないものなのかは、判断が難しいですが、スピーカーシステムの癖などは、ないほうが望ましいものなのではないかと思います。
部屋と装置の特性を計測して逆フィルターを掛けると似たような音になります。
私は面倒なのでやっていませんが。
それを聞いてしまうと、高級オーディオって何だろう?となりますよ。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:20
FMに相性の良いSPは..
by tincan at 10:49
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:15
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:10
私もトシで目には苦労して..
by tincan at 10:41
私が初めてマトリックスサ..
by tincan at 10:33
やっぱ、配線を横着せずに..
by tincan at 10:24

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな