銘器に音を似せるか。なるほど。
音工房Zのメルマガが最近面白いです。
今回は、往年の銘器に音を似せて社内ブラインドテストで比較するという記事でした。
メルマガに登録している人しか読めないので、自分勝手にまとめてみました。
ヤマハのNS-1000Mというロングセラー機を手本として似た音を作った。
作ったモデルのユニットはここには書きませんが、かなり贅沢をしています。
NS-1000Mよりもコストが大きそうです。
音が似ているところまで追い込んだ状態で、どちらが鳴っているか分からないようにして同じソースを鳴らしてどちらが好きかを決め、集計する。
開発者の意見を除いてほぼ互角になった。
こんなところでしょうか。
NS-1000Mは、私も購入検討対象にしたことがあります。
その時は秋葉原のお店で比較して、NS-1000Mは、あまり気に入らず、オンキョーのMONITOR2000というのを買いました。
そのとき一番欲しかったのはヤマハのNS-1000X(1000Mの後継機)だったのですが、MONITOR2000のほうが安かったし、コストがかかっていそうに感じたのでそちらを選びました。
結局MONITOR2000も自宅(会社の4畳半の寮)では真価を発揮させることができずに友達に無償で譲りました。
いま考えてみると、オーディオ店の比較で決めるのは無駄な試聴だったのですが、当時は部屋の大切さなんか意識していなかったので、しょうがないことでしょう。
そのオーディオ店の環境でNS-1000Mを聞いた印象では、欲しいとは思いませんでしたし、自分の周囲に聞いてみてもNS-1000Mは薦められませんでした。
大山さんの比較システムを見ると、NS-1000Mではなく、もうちょっと高価な数百万円級を相手にできそうです。
NS-1000Mに似せないでもっといい音に感じるように作るほうが簡単でしょう。
大山さんのシステムの写真を見て思ったのは、開発機ということもあり、テクニクスの初期型リニアフェイズみたいな分離型になっていることです。
テクニクスの初期型リニアフェーズはあまり売れなかったそうです。
オーディオメーカーの腕の見せどころは製品の形にもあります。
音が良くてもテクニクス初期型リニアフェイズでは売れないと思います。
オーディオはやっぱり家具なのです。
数百万円の高額機を置いておくのは難しいでしょうが、せっかくなら500万円級の音を100万円の売値で作るほうが現実的なのではないかと思います。
500万円のスピーカーではハイエンドとは呼べませんが、高級機でしょう。
実際には、大山さんのシステムのスピーカー部品を使えば音工房Zでは、そのくらいの音は出せるでしょう(こういってしまうと身も蓋もありませんが、オーディオマニアにとって価格は性能よりも重要な指標なので、ブラインドテストで選べば価格順にはならないはずです。)。
NS-1000Mという中途半端な目標はかえって大変なのではないかと思います。
これから商品開発をどうするのか、大山さんの腕のみせどころですね。
Commented
by
Kuni
at 2018-07-16 10:31
x
今回は、往年の銘器に音を似せて社内ブラインドテストで比較するという記事でした。
メルマガに登録している人しか読めないので、自分勝手にまとめてみました。
ヤマハのNS-1000Mというロングセラー機を手本として似た音を作った。
作ったモデルのユニットはここには書きませんが、かなり贅沢をしています。
NS-1000Mよりもコストが大きそうです。
音が似ているところまで追い込んだ状態で、どちらが鳴っているか分からないようにして同じソースを鳴らしてどちらが好きかを決め、集計する。
開発者の意見を除いてほぼ互角になった。
こんなところでしょうか。
NS-1000Mは、私も購入検討対象にしたことがあります。
その時は秋葉原のお店で比較して、NS-1000Mは、あまり気に入らず、オンキョーのMONITOR2000というのを買いました。
そのとき一番欲しかったのはヤマハのNS-1000X(1000Mの後継機)だったのですが、MONITOR2000のほうが安かったし、コストがかかっていそうに感じたのでそちらを選びました。
結局MONITOR2000も自宅(会社の4畳半の寮)では真価を発揮させることができずに友達に無償で譲りました。
いま考えてみると、オーディオ店の比較で決めるのは無駄な試聴だったのですが、当時は部屋の大切さなんか意識していなかったので、しょうがないことでしょう。
そのオーディオ店の環境でNS-1000Mを聞いた印象では、欲しいとは思いませんでしたし、自分の周囲に聞いてみてもNS-1000Mは薦められませんでした。
大山さんの比較システムを見ると、NS-1000Mではなく、もうちょっと高価な数百万円級を相手にできそうです。
NS-1000Mに似せないでもっといい音に感じるように作るほうが簡単でしょう。
大山さんのシステムの写真を見て思ったのは、開発機ということもあり、テクニクスの初期型リニアフェイズみたいな分離型になっていることです。
テクニクスの初期型リニアフェーズはあまり売れなかったそうです。
オーディオメーカーの腕の見せどころは製品の形にもあります。
音が良くてもテクニクス初期型リニアフェイズでは売れないと思います。
オーディオはやっぱり家具なのです。
数百万円の高額機を置いておくのは難しいでしょうが、せっかくなら500万円級の音を100万円の売値で作るほうが現実的なのではないかと思います。
500万円のスピーカーではハイエンドとは呼べませんが、高級機でしょう。
実際には、大山さんのシステムのスピーカー部品を使えば音工房Zでは、そのくらいの音は出せるでしょう(こういってしまうと身も蓋もありませんが、オーディオマニアにとって価格は性能よりも重要な指標なので、ブラインドテストで選べば価格順にはならないはずです。)。
NS-1000Mという中途半端な目標はかえって大変なのではないかと思います。
これから商品開発をどうするのか、大山さんの腕のみせどころですね。
by mcap-cr
| 2018-07-15 15:25
| オーディオ一般
|
Trackback
|
Comments(2)

数百万の音を聞いてみたいです。でも、聞いちゃダメな気もします。
スーパーツィーターのスピーカー、何でも量産品は良い素材を使っていたりしますね。その分、見えない部分は安い。
量産品は、必要以上の事もしない。アンプも量産品であっても、電子部品の選別で組み立てたら良い音がしそう。
そう考えると、当たり外れがあるのでしょうね。CPUもLEDも出来によって値段が違いますもんね。
WindowsphoneからiPhoneに替えました。文字入力は、Windowsphoneの方が早いです。
ゲームしないので、Windowsphoneで良かったのですが、サポートも切れるのと、音声操作が出来ないので買い替え。
スペアナのアプリで、FF225WK+ツィーターを測定してみました。ポートじゃなくて、コーンから40Hzが出てました。
1KHzから下と上で、5db違う。上の方が低いです。その違い以外は、フラットでした。箱だけ作り変えようかなと思ってます。
スーパーツィーターのスピーカー、何でも量産品は良い素材を使っていたりしますね。その分、見えない部分は安い。
量産品は、必要以上の事もしない。アンプも量産品であっても、電子部品の選別で組み立てたら良い音がしそう。
そう考えると、当たり外れがあるのでしょうね。CPUもLEDも出来によって値段が違いますもんね。
WindowsphoneからiPhoneに替えました。文字入力は、Windowsphoneの方が早いです。
ゲームしないので、Windowsphoneで良かったのですが、サポートも切れるのと、音声操作が出来ないので買い替え。
スペアナのアプリで、FF225WK+ツィーターを測定してみました。ポートじゃなくて、コーンから40Hzが出てました。
1KHzから下と上で、5db違う。上の方が低いです。その違い以外は、フラットでした。箱だけ作り変えようかなと思ってます。
0
Kuniさん
数百万円の音はそれなりの部屋で聴かないと真価が出ません。オーディオ店で聴けますが意味ないかもしれませんね。
40Hzはレベルが低いかもしれません。ポートの設計を変えればいいところに行くと思います。
数百万円の音はそれなりの部屋で聴かないと真価が出ません。オーディオ店で聴けますが意味ないかもしれませんね。
40Hzはレベルが低いかもしれません。ポートの設計を変えればいいところに行くと思います。
最新の記事
ファミペイ使ってみました |
at 2023-06-05 06:11 |
依存症 |
at 2023-06-04 07:16 |
公金ちゅーちゅーばー |
at 2023-06-01 06:07 |
ひいきのお店が戻っていました |
at 2023-05-31 06:14 |
加古隆のコンサートに行ってき.. |
at 2023-05-29 06:45 |
脳内メモリの呼出し機能 |
at 2023-05-28 09:15 |
オーディオ趣味の2極化 |
at 2023-05-25 08:08 |
耳の自主検査 |
at 2023-05-22 12:23 |
EVどうなるか |
at 2023-05-18 20:14 |
decideとdetermine |
at 2023-05-17 06:57 |
製造元 |
at 2023-05-16 06:09 |
時代遅れ |
at 2023-05-14 07:04 |
I am I |
at 2023-05-12 06:16 |
Me Too |
at 2023-05-09 12:35 |
対数 |
at 2023-05-08 05:58 |
見た目 |
at 2023-05-07 07:48 |
久しぶりのオーディオ |
at 2023-05-06 07:15 |
効率は非効率 |
at 2023-05-05 06:34 |
ちょっとずつ合わない |
at 2023-05-04 13:59 |
Chat GPT使ってみたが.. |
at 2023-05-03 07:33 |
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 14:31 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 14:26 |
依存症は一種のコントロー.. |
by somo_somo at 12:19 |
昔の上司にAL依存してい.. |
by tincan at 10:24 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 19:22 |
帝国データバンク調べで新.. |
by somo_somo at 13:38 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 18:53 |
個人的にはEVの評価はバ.. |
by somo_somo at 15:38 |
> マイクロ・トレーダー.. |
by mcap-cr at 07:52 |
“I’m not any.. |
by マイクロ・トレーダー at 22:43 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな