2018年 08月 18日
UP4D-PRの製作(3)
スピーカーユニットの取付穴加工は騒音作業なので室内ではできません。
最近近くでビルを建てているのでその作業中ならベランダで作業できますが、夏季休暇中みたいなので、まずは、非騒音作業から実施します。
前回2枚を接合したもの同士を接合して角パイプにします。

両チャンネル分終了しました。

画面下は、組立用フランジ部分で、全部で24個の部品です。
このフランジには各4箇所の孔を開けます。

孔あけ作業には、ドリルを垂直にする治具にストッパーを付けて、ドリルの先端だけが反対側に突き抜けるようにします。
小さな孔は。反対側からドリル加工して通し孔にします。
ここは、誤差が大きいと組立たなくなる難しい作業です。
ボール盤があれば簡単なのですが、この狭い集合住宅にボール盤を設置する場所はありません。
結果的には、誤差がそれなりに出てしまいました。
最近近くでビルを建てているのでその作業中ならベランダで作業できますが、夏季休暇中みたいなので、まずは、非騒音作業から実施します。
前回2枚を接合したもの同士を接合して角パイプにします。


このフランジには各4箇所の孔を開けます。

小さな孔は。反対側からドリル加工して通し孔にします。
ここは、誤差が大きいと組立たなくなる難しい作業です。
ボール盤があれば簡単なのですが、この狭い集合住宅にボール盤を設置する場所はありません。
結果的には、誤差がそれなりに出てしまいました。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by mcap-cr
| 2018-08-18 17:38
| 工作
|
Trackback
|
Comments(0)