人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

3.9+5.1=9.0は不正解だそうで

アゴラのサイトを読んでいたら、3.9+5.1=9.0と書いた子供が減点されたという記事がありました。
更に検索すると、いろいろな記事が見つかりました。
いわく、
- 文部省に取材したところ、減点するようには指導していない
- 先生が教えたとおりじゃないので減点した
- 学習塾では、誤差範囲を考慮している訳ではないので小数点は付けてはいけない
こういういろいろな理由があるようですがどうもなあ...

最後の誤差範囲の話は最初に考えました。
3.9とは、説明抜きに書いてあると、
[3.85,3.9444444.....]という範囲の数字なのかと解釈することが可能です。
3.945では、最後の桁を四捨五入すると3.95になるので、3.9よりは大きい数字となってしまいます。
よって、3.94444....と書いたわけですが、小学校でこういうことは考える必要がありません。
同じように、5.1も[5.05,5.14444...]となるので、加算すると微妙なことになりそうですが、こういうことを小学校で議論するのが正しいこととは思えません。
JISでは、四捨五入ももっと面倒なことをしているようです。
こうなるとある程度専門的なことを知っている人でもわけわからんとなるでしょう。

面倒なことはさておいて、実数の世界で考えるとどうなるのでしょう?
コンピュータプログラムで記述する場合には、出力に桁数を指定することが多いと思います。
例えば、FORTRANで(古すぎるが)、F5.3とか書くと、全体で5桁、小数点以下3桁の表示になるので、上記の計算結果の答えは、
9.000
になります。
ここで、どうしても
9
と表記させようとするとそういうロジックを組まなければいけません。
そもそも、数学の世界では、整数問題と実数問題があります。
3.9+5.1=9と表記するのは、整数問題と実数問題をごちゃ混ぜにしたようで気持ち悪いのは私だけなのかなあ?
小数点以下を表示すると必然的に有効桁数を考えなければなりません。
そんなことを小学校で考えるのは健全ではありません。
じゃあその先生は、9と9.0の違いを説明できるのかな?
こういうことをやってしまう先生では無理でしょう。

私が常々子供の教育について思っていることは、実用的にプラスになる能力を示せば、満点じゃなくても加点するほうがいいということです。

例えば、英語の問題なんかで

He like English.
と書けば、like に sが付いてないから不正解なのですが、
He likes English.
というところを、
He like English.
と、間違ったところで、コミュニケーションに問題はありません。
格好良くないですけど。
同様に綴りの間違いも、許せるものと許せないものはありますが、適当に点を与えるべきでしょう。

何年か前のNHKのドイツ語講座で、ドイツ語を話せるようになるにはどうしたらいいか、みたいなことについて、ドイツ人の講師補助員が言っていた(私は字幕を読んだだけですが)のは、たとえば、名詞につける冠詞が男性名詞用か女性名詞用か中性名詞用かみたいなのを厳密に区別して話そうとして何も話せないのは良くないので、間違っていても気にしないで話せ、といようなことでした。
上に書いた英語の例はこんな内容です。

先生が、理由を説明したかどうか知りませんが、"3.9+5.1=9"だぞ、と教えたのにそれと違う回答をして減点というのは子供の将来に役立たないし、このように覚え込ませる意味が分かりません。
最近は、円周率を"π=3"と教えるそうなので、"π=3.14"と書いたら不正解にされるのかもしれません。

多くの子供は、素直にものを見ているので、大人が過去に疑問に思ったことを納得していても、『どうして?』と聞いてくるでしょう。
自分が無理に納得したことを子供に説明できるわけはないので、聞かれたらどうやって説明するのでしょう?

なんか、こういうことをする先生って、素直じゃないし、自分に酔ってる気がします。
厳密に区別しなければならないことと、厳密に区別するべきじゃないこととの違いが分かってないと思うのは私だけなんでしょうか???


by mcap-cr | 2018-09-20 06:29 | 科学 | Trackback | Comments(8)
Commented by Kuni at 2018-09-21 00:05 x
数式の方は、9.0でしっくりくると思います。9と書いたら=じゃないような…。

精密と呼ばれる程の仕事はしていないですけど、πが3では物は作れないです。
日本、馬鹿計画だった頃の修正が必要と思います。子供の能力を過小評価し過ぎ。
テレビも科学番組が減って久しい。もっと、科学番組が増えて欲しいこの頃です。
Commented by uta at 2018-09-21 00:22 x
日本のテストは過去問やら問題集を解き分からないところを教科書で復習する方が点数を取れると思います
テストの点数を追うと授業を受ける必要性が懐疑的になります
塾に通い問題を解きテスト対策を立てる方が良くなってしまいます
問題を解決する工程は有益となりますし身につきます
義務教育の難点は自主性の薄さ
それが明確に現れた結果かもしれませんね
Commented by mcap-cr at 2018-09-21 07:43
> Kuniさん
インターネットで探した塾講師の説明では、小数点以下の誤差範囲を考える問題じゃないからすべての数字を誤差なしと考えて小数点のないものが正解になるのだそうです...?
π=3では、内接する正六角形の周長と円周長が同じになっちゃいますね。
確かにモノが作れません。
3.14でも有効桁数が足りない場合もあるので、3.141592くらいまで使うことも普通にありそうです。さすがに104万桁は必要ありませんが。
最近は放送関係者の劣化が著しく、テレビの科学番組も番組制作が誤りに気付かないとか、安全性を考えて実験していなかったりするので、ちゃんと勉強して継続している人間だけを雇ってほしいと思います。
Commented by mcap-cr at 2018-09-21 07:51
> utaさん
現在は、学習塾で補講するのを前提としたような授業内容になっているそうです。
過去には、一部進学校の必修科目未受講事件なんていうのもありましたよね。
必修科目を受講したことにして受験指導をしていたそうです。
アメリカなんかの学生は、数学のクイズ問題みたいなの(GREのQuantitatvie)は不得意ですが課題解決能力や研究能力が高かったりします。
教育とは何だろうと考えてしまいます。
教育を考えるスタート地点に着くには実務経験が必要なんですけどね。
いまは、教育者コースを修了して教員採用試験に合格した人だけ(他にもいるかもしれないが)が先生になれるというのが問題なんだと思います。
教員採用試験の受験資格に教職以外の実務経験10年くらい課すべきなんだろうと思います。
Commented by uta at 2018-09-21 11:40 x
教員、公務員自体が環境が閉塞的すぎて人としての成長がその人次第になっているとは思います
資格制度の罠というか、資格を持っていることと雑務をこなすことの差が大きい
これも利権問題なんでしょうが…

実際教員の知り合いがいますが、サービス的な面も多く持ち帰りの仕事も多い
担当業務の幅も広い、評価は教師の作るテストを含めた相対評価
数値化しても生徒に合わない教育では身につかないですし
勉強させること=教育ではないので
そこが落とし所のような気はしています
評価を数値化するテストを教員がすることが間違っているかもしれませんね
Commented by mcap-cr at 2018-09-21 18:34
> utaさん
教育は奥が深いと思います。
それを大学での受講と一発試験だけで判断するのですからちょっと無理があると思います。
ただ、生徒という人間を教育するので、学習内容だけではダメで、人格教育も必要なので何らかの歯止めが必要なのだと思います。
そうは言っても日教組の不適格者は多いですね。
労組の名を借りた政治団体とかユニオンとかを名乗る反社会団体の存在が気になりますね。
Commented by Kuni at 2018-09-21 19:55 x
ゼロサプレス。
計算機でも、小数点以下指定出来る機種は、ゼロでも表示される。

想像性が豊かな子供に対して教育者が、評価が出来ない、評価システム無いのが問題かもしれないですね。
均一化された歯車が欲しい企業の要望に、学校教育が沿っているのかもしれない。
いつの頃からか、面白い製品も世の中に出てこなくなった。
ラジオストアーの2階に、昔の製品が置いてあって見るの楽しい。こんな物あったな~って。
少ししか売れない物は、作らないんでしょうね。
現場からすると、昔から比べたら少量多品種作りやすくなってるんですけどね。
Commented by mcap-cr at 2018-09-21 21:13
> Kuniさん
子供の頃から画一的な教育に問題を感じていました。違うことをいうと、ひねくれてる、でしたから。今回の問題も画一的なことしか出来ない先生の能力も原因でしょう。
売れなきゃ作らないというのは可能性を捨ててるんだと思います。
そろそろ逆を行くときなのかもしれません。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25
Chrome OS Flex..
at 2024-02-25 07:57
Chrome OS Flex..
at 2024-02-23 07:56
Windowsによるストレス..
at 2024-02-20 06:56
33Hzの法則を考える
at 2024-02-19 07:15
FC2ブログにコメントできない?
at 2024-02-18 18:04
録音の違い
at 2024-02-15 19:43

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20
> あべさん 低音は、..
by mcap-cr at 07:21
> あべさん FC2ブ..
by mcap-cr at 07:15
わざわざ、記事の方で補足..
by あべ at 19:20
お返事ありがとうございま..
by あべ at 19:19

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな