スピーカーシステムの固定脚
以前にも何回か書いていますが、私は、スピーカーシステムの脚は大抵の場合、三点固定式です。
通常はこれで安定するので問題ありません。
しかし、細長い筐体のシステムを作る場合には、三点では安定しない場合があります。
こういうときに使うのが、三点固定+一点調整脚です。
三点固定+一点調整脚とは下の写真のようなものです。

これは、スピーカー台ですが、スピーカーシステムとしても同じことです。
奥に見える脚は固定の円柱で、これが三点あり、手前の一点が調整用です。
この脚は、写真では見えませんが、木の部分の底に爪付きナットを埋め込んであります。
爪付きナットにボルトを嵌めて回すと上下するので、これで、大抵の床で、四点目も接地(電気でいうアースではなく、地面に接するというだけの意味)させることができます。
ちょうど接地したところで上側の蝶ナットを軽く締めると、ボルトが固定されます。
ボルトの下側には、床を傷付けないために、袋ナットが嵌めてあります。
袋ナットは丸いですが、それでも床に傷を付けてしまうので、ちょっと別のことを考えてみました。
袋ナットの部分を平らにしてしまえば接地面積が増えて床を傷付けにくくなるかもしれません。
ということで、ホームセンターを見回していたら、くさびナットというものを発見しました。
使い方と効能はよく分かりませんが、緩みにくいそうです(原理は不明)。
下の写真の右側がくさびナットで、左側がフランジナットです。

写真はM4サイズですが、どちらも寸法はほぼ同じ、くさびナットは、フランジ面がなめらかで、フランジナットは、ギザギザになっています。
フランジナットのほうが緩みにくそうに見えますが、くさびナットの効能は、本当に緩みにくいことなのでしょうか?
くさびナットのほうが床には優しそうな感じに見えます。
このまま接地させても回ってしまい、ボルトが出てきて床を傷付けるので、下の写真のようにダブルナットにします。

左からくさびナット、フランジナット、袋ナットの順です。
今回は、袋ナットから、底面を平にして、床に優しくするという目的なので、くさびナットを第一候補、フランジナットを第2候補にします。
私が作るスピーカーシステムは大抵10kg重以下なので、くさびナットでもフランジナットでも大差ないはずです。
書きたかったのは、この接地面の形状だけではなく、調整の手順を定めるのが目的です。
以前にも書きましたが四点の調整脚は、素人臭くて見苦しいです。
四点の場合には、水平を完全にしても全体の高さが唯一に定まらないので、芯出し用のレーザー等を使って高さを合わせなければ、苦労する意味がありません。
高さを調整対象にしないのであれば、一点固定+三点調整脚で、水平を出すことができます。
ただし、普通の床は十分に水平なので、水平度は、床の精度をそのまま信じて、接地だけをしっかりしようというのが、三点固定+一点調整の考え方です。
いままで、この方法で問題だと思ったことはありませんが、オーディオマニアは四点調整が好きなのかなあ?
高さを合わせるには4本のネジで合わせると大変なので、本当は、水平とは別に高さを合わせるハンドルを付けるべきなんですよね。
と他愛もないお話でした。
通常はこれで安定するので問題ありません。
しかし、細長い筐体のシステムを作る場合には、三点では安定しない場合があります。
こういうときに使うのが、三点固定+一点調整脚です。
三点固定+一点調整脚とは下の写真のようなものです。

奥に見える脚は固定の円柱で、これが三点あり、手前の一点が調整用です。
この脚は、写真では見えませんが、木の部分の底に爪付きナットを埋め込んであります。
爪付きナットにボルトを嵌めて回すと上下するので、これで、大抵の床で、四点目も接地(電気でいうアースではなく、地面に接するというだけの意味)させることができます。
ちょうど接地したところで上側の蝶ナットを軽く締めると、ボルトが固定されます。
ボルトの下側には、床を傷付けないために、袋ナットが嵌めてあります。
袋ナットは丸いですが、それでも床に傷を付けてしまうので、ちょっと別のことを考えてみました。
袋ナットの部分を平らにしてしまえば接地面積が増えて床を傷付けにくくなるかもしれません。
ということで、ホームセンターを見回していたら、くさびナットというものを発見しました。
使い方と効能はよく分かりませんが、緩みにくいそうです(原理は不明)。
下の写真の右側がくさびナットで、左側がフランジナットです。

フランジナットのほうが緩みにくそうに見えますが、くさびナットの効能は、本当に緩みにくいことなのでしょうか?
くさびナットのほうが床には優しそうな感じに見えます。
このまま接地させても回ってしまい、ボルトが出てきて床を傷付けるので、下の写真のようにダブルナットにします。

今回は、袋ナットから、底面を平にして、床に優しくするという目的なので、くさびナットを第一候補、フランジナットを第2候補にします。
私が作るスピーカーシステムは大抵10kg重以下なので、くさびナットでもフランジナットでも大差ないはずです。
書きたかったのは、この接地面の形状だけではなく、調整の手順を定めるのが目的です。
以前にも書きましたが四点の調整脚は、素人臭くて見苦しいです。
四点の場合には、水平を完全にしても全体の高さが唯一に定まらないので、芯出し用のレーザー等を使って高さを合わせなければ、苦労する意味がありません。
高さを調整対象にしないのであれば、一点固定+三点調整脚で、水平を出すことができます。
ただし、普通の床は十分に水平なので、水平度は、床の精度をそのまま信じて、接地だけをしっかりしようというのが、三点固定+一点調整の考え方です。
いままで、この方法で問題だと思ったことはありませんが、オーディオマニアは四点調整が好きなのかなあ?
高さを合わせるには4本のネジで合わせると大変なので、本当は、水平とは別に高さを合わせるハンドルを付けるべきなんですよね。
と他愛もないお話でした。
by mcap-cr
| 2018-10-20 07:21
| コンピュータ関連
|
Trackback
|
Comments(0)
最新の記事
ジョナサン・ノット指揮の喜歌.. |
at 2025-04-21 19:11 |
消毒では不十分 |
at 2025-04-20 10:42 |
ところ変われば |
at 2025-04-19 09:42 |
過剰包装 |
at 2025-04-16 12:21 |
Windowsの利点・欠点 |
at 2025-04-14 12:18 |
ローマの松 |
at 2025-04-13 07:05 |
価格 |
at 2025-04-12 09:31 |
ライブ録音用 |
at 2025-04-07 06:21 |
今年も桜を見てきました |
at 2025-04-06 15:19 |
東京春音楽祭 パルシファルを.. |
at 2025-03-31 20:14 |
ステレオ再生(2) |
at 2025-03-29 10:22 |
ステレオ再生 |
at 2025-03-27 12:35 |
何故かOS変更に苦労した |
at 2025-03-26 06:19 |
『椿姫』は本当に名演だった |
at 2025-03-23 07:23 |
新興宗教オーディオ |
at 2025-03-22 10:43 |
配線をまとめる |
at 2025-03-21 06:20 |
Bingちゃっとヤバそう |
at 2025-03-18 12:54 |
空間伝送の記録 |
at 2025-03-17 07:16 |
グリゴーロのコンサート、熱気.. |
at 2025-03-16 07:02 |
風が吹けば桶屋が儲かる..... |
at 2025-03-15 12:22 |
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 09:55 |
初期の電気録音にはスタ.. |
by tincan at 11:29 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 07:20 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 07:01 |
ピアノの奏者は弦に近接.. |
by tincan at 17:17 |
スタジオで掛けるエコーは.. |
by tincan at 17:05 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:06 |
私も70年前後に本格的に.. |
by tincan at 14:50 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:08 |
私も会長も音場感フェチ.. |
by tincan at 17:20 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな