人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

高校の数学から行列が消えていた...

日経BPの記事で、行列すら教えない高校数学に日本の技術軽視の一端を見たというのを見つけて読んでしまいました。
日本の教育の破壊工作がここまで進んでいたことにショックを受けました。
その中に、前川喜平前時間の話も出ていて彼は、高校中退を無くさないためには数学を必修でなくせばいいと言ったそうです。
日本の弱体化を目論む勢力がやっているという政治的問題とは別に、この前川が如何にアホなことを言っているかに気付かない人がいたとしたらそちらは更に問題です。
日本の弱体化を狙う最大勢力であるマスコミは、こういう問題にも気付かないようテレビ視聴者や新聞購読者の痴呆化を狙っているので、気付かないうちに脳細胞が崩壊しているかもしれません。

高校は、学ぶために行くところです。
おちこぼれないためにいくところではありません。
前川の議論は、まずそこで破綻しています。
生きる知恵を学ばずに遊び呆けていると将来辛い思いをすることになります。
学校とは生きる知恵を学ぶためのもので、知恵を付けなければ本当に辛い人生が待っている。
生きる知恵を身に着けたかどうかが問題なのであって、中退したことが問題なのではありません。
学校では相当の時間をかけていろいろなことを学びますが、働きながらこれを全部やるのは困難です。
働きながらも常に新しいことを学んでいくことが必要ですが、学校で教わったことが生きなければ、新たに学ぶための時間が無限にかかり、結局分からない、となってしまいます。
学校で時間を使って何をするかが主体であって卒業することが主体であるとしてしまうことのほうが問題です。
言ってみれば、ノーベル賞学者も私のようなしょうもないのも同等の教育を受けてきた訳で、そこから、優秀な人は更に優秀に、そうでない人は頑張って標準レベルにたどり着こうということで、差は出ますが、卒業すればいい、という前川のようなのは万死に値すると思います。

行列の話に戻ると、私が、ウェブサイトにまとめてきている多自由度バスレフの方程式は、行列を使って表現しています。
行列を使えば関係式がコンパクトに表現できるし、直感的にもわかりやすいからです。
数字を用いない評価にしたって、物事は1つの指標だけでは決められない場合が多いので、行列の行(または列)だけを使って多次元で表現することは、社会生活にも多く有ります。
このような共通の手法を使って同じ時間で多くの課題を解決したり、より難しい課題を解決したりする能力を養成するのが数学ですから、そこを無視して、算数だけにしてしまってはいけません。
こういう言語に関係なく世界共通なツールは、英語なんかよりずっと重要なものです。

こうやって日本の破壊工作を進める奴らは○刑にしてくれ、とつくづく思います。
まあ、無理な話なんですが、皆が気付けば破壊が食い止められて、破壊工作者は駆逐できると思います。



by mcap-cr | 2018-10-17 06:55 | 科学 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな