人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

FE108S使用のMCAP-CRの設計法検討(3)

ヒューマンライツ・ナウとかいう怪しい団体が国連の外郭団体にデマを吹き込んで、福島は人が住めるところではないとか言わせているようです。
福島に全く問題のないことは、データでも証明されているんですけどね。
デマに騙される人がいかに多いか、やっぱり教育が悪いのでしょう。
『人権』をことさらに強調する人々が概して怪しく人権なんか尊重する気はありません。
その証拠に現在進行中で人権を侵害されているウィグルとかチベットには絶対に行きません。
こういう実態は、マスコミが絶対に報道しないから気付かないというのはあまりにお粗末です。
マスコミの隠蔽に騙されない最低限の知性を身に着けなければなりません。
そういう自分も最低限の科学技術を身につけるためにオーディオを題材に自由研究しているわけで、それでも、日常生活に役立つ知識がつくこともときどきあります。

本題に戻ります。
簡単な試作ができた、あるいは容量不足で失敗した後に、ダクトの変更も含めどの程度容量を増やすべきかというのを簡単に推定するための手法をまとめています。
草稿を確認したら、まだ不十分な記述だったので、書き直しています。
これができたら久しぶりの技術文書の更新として、ウェブサイトのほうにアップしようと思いますが、これがなかなか簡単にはまとまりません。
調べていたら、ダクトの減衰について数年前にまとめようとしていた草稿のが見付かりました。
今回のまとめにはこれも必要でした。
まだしばらく時間がかかりそうです。
ということで、実際にこのシステムの製作にとりかかるのもしばらく先になりそうです。

さて、前回は、箱の容積とダクトの断面積について書きましたが、もうひとつ書きたいことがあります。
今年2018年で、音友の付属ユニットを使ってMCAP-CRを3作発表しました。
箱の設計は共通で、これは、第一号機とほぼ同じ設計です。
そして、その後の設計と違う点は、内部ダクトと外部ダクトの断面積と長さをそれぞれ共通にしたことです。
MCAP-CRの開発初期には、箱の空気ばねの強弱により共振点に差をつけることを考えていたので、ダクトを共通にしていました。
その後、箱の容積の他にダクトの長さを変えて共振点をずらす手法を併用しましたが、改めて製作した上記の3作は、結果として、ダクトの長さを変えるよりも、箱の容積で設計するほうがよさそうであることに気付かせてくれました。
実際にシミュレータプログラムを使って、数十ものダクト長さの組合せを試したところ、断面積と長さを全部同するのが良さそうに見えました。
詳細は、この後書くとして、いまは、概略だけ書いていきます。

シミュレータを走らせる前に、基本設計が必要です。
ダクトの設計は後から簡単に変更できますが、箱の容量を変えるためには、板取からやり直さなければなりません。
理想の設計は置いておいて、実用上の制約を先に設定します。
制約は、サブロク1枚で2本作るが、コーナーには別の角材を使用してよいことにします。
また、副空気室は最低数の2室とします。
こうすることで、各室の容量を大きくとることができます。
こう考えると、サイズは自動的に決まってくるので、板厚を15mmとした場合には、外径寸法が、1本あたり、600H x 250W x 250Dになります。
内寸は、主空気室を220x220x200, 副空気室をそれぞれ220x220x120, 220x220x220としてみました。
この配分は変更が可能ですが、最適推定値の1回めとして、この値からスタートします。
主空気室が約9リットルなので、もう少し欲しい感じもしますが、設定した制約を守るとこんなものでしょう。
適切な空気室のサイズは、現時点では明確になっていないので、この約9リットルが最初の推定適切値となります。
この初回の最適推定値は違っていても良く、次回推定値を得るための段階になります。
微分方程式をニュートン法で解く場合には、初回推定値が大ハズレだと解が飛んでいってしまいますが、箱の容積の推定値などは、次回推定値が誤って逆の方向に行くのでなければ、収束までのステップ数が大きくなるだけのことです。
所定の性能を得るために物理的に大きくしなければならないところを、逆にしてしまう人がいるかもしれませんが、力学の法則がひっくり返ることはないので、ときどきは振り返って確かめましょう。

次はダクトの断面積です。
簡単に入手できるダクトには、内径38mm位のトイレットペーパーやキッチンタオルの芯材や、内径50mmのCADプリンターの用紙のロールがあります。
CADプリンターのロール紙の芯は、内径、外形とも塩ビ管のVP50と同等です。

後からダクトを交換するのは面倒ですが、50mmの中に40mmを差し込んで使うことも可能なので、最初は50mm径で設計します。

FE103Sの振動板実効径が80mmなので、主空気室につながるダクト面積の合計は、実行振動板面積の約80%となり、長岡式バックロードホーンの絞り率0.8に相当することになりますが、サイズは長岡式バックロードホーンよりも小さく、設置が容易な形状です。

とりあえずこれを基本設計としてシミュレーションを実施しています。

続きます。
by mcap-cr | 2018-10-30 07:15 | スピーカー設計 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

飛行機での出張はつらいな
at 2024-03-28 06:49
雑談
at 2024-03-26 06:38
自作イベント...
at 2024-03-25 06:06
小澤征爾音楽塾2024コジ・..
at 2024-03-24 10:08
ベートーヴェンのピアノ・ソナ..
at 2024-03-21 22:06
Buchbinderのベート..
at 2024-03-20 08:06
何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:06
左右で箱一つのタイプは少..
by tincan at 11:58
> Grigriさん ..
by mcap-cr at 10:14
ブレーカーが上がる?・・..
by Grigri at 18:56
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな