人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

はずだ...

少し前に、オーディオケーブルによる音の違いについて書いているサイトを見つけていました。
『なんだかなあ...』
と思っていましたが、読み直してみて、やっぱり
『なんだかなあ...』
となりました。

個人を攻撃する意図はないので、特定の情報は出しませんが、気になったのは、
『結論が先にある』
ということです。

『オーディオケーブルによる違いがある』
『なぜならXXXXだからだ』

こんな感じです。

私なんかは、測定に差が出ないものは、不確かさの範疇に入るだろうと考える質です。
オーディオケーブルの音の差があるというのは、歴史のある説ですが、音の差があることを証明した人はいるのでしょうか?
ブラインドテストをやればいいのですが、ケーブルメーカーがやらないところを見ると、耳で検知できる差はないのでしょう。
従軍慰安婦性奴隷説が嘘の新聞から出てきて定説になったのですが、証拠はゼロで、証言はたくさんあります。
それに、証言を否定する証拠はたくさんあります。
しかし、証言を検証しようとすると邪魔されます。
偽徴用工問題も同じような感じです。
結論があってそれを肯定する証言が続々と出てくる。

しかし、検証は許さない。
『そんな条件では違いを判別できない!』
考えてみれば、高級オーディオを使わないと判別できないような(それでもできる証拠はないし)電線の差にどういう意味があるのでしょうか?
オーディオケーブルの話もこれに似ているのかなあ?

結論が先にある場合には、科学的には仮説なので、それを証明しなければなりません。
証明して初めて真実になる訳で、証明できなければ、仮説が棄却される。
高価なアンプとローエンドアンプの差でさえ普通の聴き方では、攻略法を見付けなければ判別が難しいのに、電線の差を判別できるのでしょうか???
そういう科学的プロセスを無視して結論だけが独り歩きする。
こういうのが、オーディオを一般人から乖離させている原因のひとつではないかと思います。

こんなことを書いていますが、高品質オーディオ製品には意味があると思っています。
音の違いを際立たせるソフトもスピーカーシステムあるのは事実と云ってもいいのでしょう。
自分の場合はそういう差を気にしないことによって、エコノミックに乗り切れる訳です。
オーディオ製品のハイコスト化を嫌うのはエコノミック主義者の僻みだと理解してください。


by mcap-cr | 2018-12-08 06:52 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(4)
Commented by 超ローコスト派 at 2018-12-08 11:46 x
私は、基本的に「超ローコスト派」です。
「ケーブルで、音は変わらない」というご見解について、質問いたします。

「音は変わらない」と言っても、「ケーブルの内容がここまで違えば、さすがに聴き分けられる」という例(閾値のようなもの)がありましたらお示し下さい。ケーブルの内容というのは、「線材の細・太」「線材の構造(より線・単線)」「材質の違い(含:銅以外)」「被覆の材質、被覆構造の違い」「長さの長・短」などです。

あるいは、「導体でありさえすれば、音は変わらない」というご見解で、ケーブルの判別は無用ということでしょうか。ケーブルの選択にあたって判別されていることがあれば、ご教示下さい。
Commented by mcap-cr at 2018-12-08 16:16
> 超ローコスト派さん
真面目に聞かれると困ってしまうのですが、ケーブルの違いについては、可聴域でのインピーダンス特性が同じであれば変わらないと思います。
可聴域でのインピーダンス特性が大きく違うと周波数特性が変わったてしまうので判別可能だと思います。
線の太さの違いによる直流抵抗の差については、音量が違ってしまう場合には、アンプのヴォリウムを調整して同じにできれば違いが判らず、アンプのヴォリウム位置が同じであれば、抵抗値の違いによって気付いたり気付かなかったりすると思います。
ピンコード類は、接触抵抗の影響のほうが大きいので、接触状況が同じなら聴感での判別不可能だろうと思います。
また、撚線、単線、材質の違いは音量を揃えれば分からないと思いますが、絶縁被覆材と構造の違いは、インピーダンス特性に影響するので、判別できてしまう場合もあるだろうと思います。
また、キャパシタンスの影響が無視できなくなるような構造のケーブルだと、判別できる場合もままあるだろうと思います。
こういう違いもブラインドで試験してみたいとは思いますが、つまらない試験なので難しいだろうと思います。
アンプのブラインドテストをしたときは、電圧をぴったり合わせるのはかなり難しく、結局それでもわずかな電圧差が出てしまいました。
スピーカーケーブルの場合には、長さを調整して抵抗値を合わせるのは難しくないのでブラインドでの判別は難しい場合が多いだろうと考えています。
Commented by 超ローコスト派 at 2018-12-09 21:51 x
ありがとうございました。
Commented by mcap-cr at 2018-12-10 12:35
> 超ローコスト派さん
書いていて気付いたのですが、私の意見は、
『測定可能な特性の差がある』=『聞き分けられる(可能性がある)』
『特性を合わせる(電線の太さや低効率が違う場合は、最終的に同じ抵抗値になるよう長さを合わせる)』→『聞き分けできない』
というものでした。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25
Chrome OS Flex..
at 2024-02-25 07:57
Chrome OS Flex..
at 2024-02-23 07:56
Windowsによるストレス..
at 2024-02-20 06:56
33Hzの法則を考える
at 2024-02-19 07:15
FC2ブログにコメントできない?
at 2024-02-18 18:04
録音の違い
at 2024-02-15 19:43

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20
> あべさん 低音は、..
by mcap-cr at 07:21
> あべさん FC2ブ..
by mcap-cr at 07:15
わざわざ、記事の方で補足..
by あべ at 19:20
お返事ありがとうございま..
by あべ at 19:19

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな