人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

リスニングルーム

昨晩ある方から電話を頂きました。
今日修善寺でチェロのコンサートがあるのだそうです。
何でも三重(三十?)のチェロだけのコンサートで、録音も企画するのだそうです。
ちょっと行ってみたかったのですが、生憎今日は仕事があるので、そちらには行けません。
仕事があるのは有難いことです。

そのある方は、手作りの立派な(音の良い)リスニングルームをお持ちなのですが、ちょっと改造したら音が全く変わってしまったそうです。
そういう違いは時間が経つと変わってしまうし、中のレイアウトでも変わるので、待つしかないと提案しました。
リスニングルームは最も大切なオーディオ要素ですが、チューニングが大変です。
何かひとつ変えたら結果を評価できるまで数か月、これを繰り返すのは、自分にはできそうにありません。
簡単なのは、どこかのコピーを作ってしまうことです。
下手にチューニング要素を残すと、ベストなポイントを探して延々とチューニングを繰り返す羽目にになります。
チューニングそのものが楽しい人以外は難業苦行でしょう。
その方のリスニングルームは、元工場の2階にパーティションで区切った空間なので、相当に広いです。
やなか音楽ホールくらいの面積はあるのかもしれません(天井が低いので容積は及びませんが)。
実用的には、音に特化したので、他の用途には厳しく、工場の後の残骸を通って部屋に行かなければならないので、自分には、音楽を寛いで聞くには難しいところがありますが、音はいいです。
ご本人は音が変わってしまったとのご感想ですが、中立的な耳で聴くとあまり変わっていないかもしれません。
このあたりは聞いてみないとわからないので、今度聴きにいこうと思います。
その前に、オフ会で作った作品のユニット交換しないと...

部屋の音を聴くというのは、オーディオ的には最も合理的な評価ができるものです。
低音の周波数特性を諦める場合、部屋が良ければ、ミニコンでも素晴らしい音で音楽を奏でます。
数千円のBluRayプレーヤー、ローエンドアナログアンプ、8cm~10cm口径のフルレンジユニットを使った自作スピーカーシステムを使ってもハイエンドのシステムのように音楽を奏でることが可能です。
普通の部屋にハイエンドオーディオというのがいかに意味のない投資であるか、良い部屋でシンプルなシステムを聴けば一発で分かるものです。

ということで、オーディオ的には、『音楽』という要素は別として、『音』という要素に注目すれば、生演奏でもホールの効果は重要な訳です。
自分が興味があるのは、ホールは、どこまで小さくして良いのか、ということです。
2月24日にヴィオラ・ピアノリサイタルを聴くことができるやなか音楽ホールは、80平米もないサイズで、自分が想像したサイズよりもずっと小さいので、ここでどのような音になるのかは、第2の楽しみでもあります。



by mcap-cr | 2019-01-14 06:39 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

よくわからない仕様
at 2023-06-07 06:21
ファミペイ使ってみました
at 2023-06-05 06:11
依存症
at 2023-06-04 07:16
公金ちゅーちゅーばー
at 2023-06-01 06:07
ひいきのお店が戻っていました
at 2023-05-31 06:14
加古隆のコンサートに行ってき..
at 2023-05-29 06:45
脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:08
自由度が高いと返って判り..
by somo_somo at 10:49
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:31
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
依存症は一種のコントロー..
by somo_somo at 12:19
昔の上司にAL依存してい..
by tincan at 10:24
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:22
帝国データバンク調べで新..
by somo_somo at 13:38
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな