人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

Technical Writing

私は技術系のいろいろな仕事をしてきましたが、最近は、英語を多く使う仕事をしています。
仕事の中で、技術翻訳みたいなジョブもあるので、少しずつ勉強しています。
いままでやってきた仕事を含めて感じるのは、日本人はこのTechnical Writing(日本語での原文を含めて)が概してうまくありません。
日本の立派な会社のよく売れる製品の取扱説明書の場合、まとめ方には議論の余地があると感じるものの、ちゃんとした文章を書いていますが、小さな会社の製品の取扱説明書等には、意味不明というかこのまま翻訳したら通じないだろういう表記が目に付きます。

最近購入した書籍の記述に、そんな例が載っていました。

"A screwdriver is used to adjust the current."
(電流の調整にはドライバが使われる)

その教科書には特に解説がありませんでしたが、これは、多分、日本語から英語への翻訳文と想像します。
というのは、英文は、これでは通じないからです。
電流の調整にドライバを使うというのは、おそらく、電流調整用ツマミを、ネジ回しを使って回すのだろうと思います。
しかし、上記のような具体的記述なしに書くと、『どうやって使うの?』という疑問を持たれます。
(1)電流の調整にはつまみを回す
(2)つまみはドライバで回す
この(1)と(2)をごっちゃにしたのが、上記の『電流の調整にはドライバが使われる』という表記です。
こういう場合には、まず、電流調整用つまみについて、たとえば、右回し(clockwise)で電流を増やすというような記述が必要で、『電流調整用のつまみはねじ回しで回せ』という説明をしなければ通じません。
この文を読むと、漠然とした感じが強く、技術文書としては違和感が強いです。
"Turn the knob ("a" in the figure 3) with crosspoint screwdriver to adjust the current."
(電流を調整するには、図3の"a"のつまみをプラスドライバで回します。)
くらいに、命令形で具体的に書くほうがいいのだろうと思います。
"A screwdriver is used to adjust the current."なんて英語で書くと何されるか分かりません。
日本の常識なんか通用しないと思わなければなりません。
Technical Writingの場合には、英語の能力とは別に、表現力が要求されます。
残念ながら、その書籍にはこういうことが書いていなかったので、ちょっと残念でした。

他にもこんな例がありました。

日本語:新工場では生産ニーズのすべては満足しなかった。
英語:The new factory did not satisfy all production needs.

上記は、模範翻訳になっていますが、ちょっと変な感じがします。
辞書では、"not all"は、『全部が...なわけではない』というような説明がされますが、上の英文例だと、全てを満たさない場合も含まれるように感じます。
文法的には、"not all the ..."のように"the"がないので、全部ではなく、一部を満たさなかったという正しい表記なのですが、この文だけ唐突に出てくると、会話の脈絡によっては、全部ダメだったのかと理解する人も出てくるかもしれません。

工場建設には、目的があります。
工場の計画と工事期間を含めて考えなければ、状況が変わってしまって目的を達成できずに意味がなくなることがあります。
製品Aを作るために建設した工場が出来上がったときには、製品Aは全く売れなくなっていた、なんていう事例はありそうです。
こんな場合には、要求をひとつも満足しなかった、という残念な結果になり得ます。
上の例では、概ね良かったが、一部残念な結果だったと言いたいのであれば、
"did not satisfy some needs(要求のうちのいくつかは満足しなかった)"のような表記にして、その後に"some"の内容を説明すれば、なんだか分かります。
なぜなら、こういう説明をすれば、聞き手は『じゃあそれなに?』という疑問を持つからです。
学校で教わる英語であれば、この書籍の翻訳は完璧なのですが、実際の相手に生身の人間を想定すると、完璧な感じがしないのです。
日本語にしても同じですが、通常の用法として正しい表現をしても伝わるとは限りません。
特にアメリカ人相手の場合には、具体的に話をしないと何度も聞き返される覚悟をしなければなりません。

英語で表現するのは日本語で表現するのと同じく難しいですね。


by mcap-cr | 2019-03-20 06:52 | 外国語 | Trackback | Comments(2)
Commented at 2019-03-20 16:30 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by mcap-cr at 2019-03-20 18:05
CrosspointはPhillipsのほうが良いのではないかと匿名コメントをいただきました。
その通りですが、Phillipsと書くと固有名詞のように見えるので、あえてcrosspointと書きました。
crossとflatは、普通に使われています。
米国人は、日本語のプラスとマイナスという用語を知ると、なるほどね、と妙に納得します。
こういうのも面白いですね。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59
Chat GPT使ってみたが..
at 2023-05-03 07:33
A3複合機注文した
at 2023-05-01 19:07
分からないマニュアル
at 2023-04-30 09:58
Animal Video
at 2023-04-29 06:45
生きる知恵
at 2023-04-28 07:01
歴史的建造物の価値...
at 2023-04-25 12:05

以前の記事

2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38
> マイクロ・トレーダー..
by mcap-cr at 07:52
“I’m not any..
by マイクロ・トレーダー at 22:43
> tincanさん ..
by mcap-cr at 18:55
ハイファイ志向の方はおカ..
by tincan at 09:37
> tincanさん ..
by mcap-cr at 17:24
マッキンと言えば・・・五..
by tincan at 14:54
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 09:54
現時点ではChatGPT..
by somo_somo at 08:44

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな