人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

CDソースの音楽サーバー構築

最近書いてきたとおり、CDのリッピングを進めてきています。
最初は各CDに記録された文字情報の不統一と表記方法のばらつきに悩まされていました。
なにしろ、3枚組のオペラCDのそれぞれの文字情報の表記方法は全く統一されていないなんていうのは当たり前で、セットの文字情報も一部が完全に欠落していたりするのでもう実現不能だと思っていました。
ところが、様子を見ながら少しずつ進めてみるとかなりの部分が解決可能になってきました。

反省しなければならないところのひとつは、リッピングソフトの機能を理解する手順を省いていたことです。
使用しているAsunderには、ファイル名やフォルダ名を付けるオプションがあり、ファイル名の先頭に"a"や"b"のような文字を付けることができます。
この機能を使うと整理が簡単で間違えなくなりました。

もうひとつは、Volumioの再生方法の勘違いです。
私は、音楽サーバとしてRaspberry Pi 3 Model Bを使用しており、そのOSにVolumioを使用しています。
Volumioはm3uインデックスファイルに対応しておらず、1ファイルずつ再生しなければならないと思っていましたが、実際にはフォルダ単位で順番に再生することができることがわかりました。
これだったら、フォルダの作り方や、ファイル名の付け方を工夫すれば、オペラなどは、ディスクの交換不要で全曲続けて聴くこともできます。
また、ベートーヴェンの交響曲全集の連続再生というのも可能です。
問題は手間ですが、これは、よく聴くCDや聴こうと思っているが聴けていないCDを優先することで、コツコツとやっていけばいいずれはほとんど片付くはずです。
それに、結局何枚所蔵していたのかが明らかになるというメリットもあります。

もうひとつ決め兼ねていたことに圧縮方法があります。
これは、非圧縮と決めたことですっきりしました。
圧縮したければ、あとでまとめて圧縮すれば済む話です。
しかも、圧縮しないことで、リッピング速度が上がりました。
圧縮処理するには、いったんデータをそのまま読み込んでから圧縮ファイルに変換しなければならないので時間がかかります。
しかも音が良くなることは原理的にありません。
圧縮しても検知できないような差しかないとは思いますが、考えることで精神が侵されるだけだと思うようになりました。
2.5インチハードディスクの大容量化と低価格化も圧縮しない方針を後押ししてくれます。

私は、もう3.5インチのハードディスクは使わなくなりました。
3.5インチは正直云って邪魔です。
外部用として使う場合には独立電源が必要なので、停電したらバツっとなります。
しかもACアダプタがまた邪魔です。
2.5インチはUSB給電ですが3.5インチは電力消費が大きいのでしょう。
IDEのハードディスクときたら容量も小さいのでもう本当に邪魔です。
私は、3.5インチの容量の小さなディスクはすでに処分していますが、容量が200GBを超えるディスクだけは捨てないでいました。
全然使っていませんが、中にどんなデータが入っていたのかわからなかったので、Linux機で"shred"しました。
"shred"というのは、ディスクの記憶部分全部ににランダムのデータを書き込む処理で、これは、元のデータをすべて上書きしており、理論上は、元のデータは完全に無くなる処理です。
機密情報を扱う場合には、この処理を数回実施し、更に、ローレベルフォーマットするそうです。
ローレベルフォーマットは、すべての記憶部分に、何もないという情報を書き込むのでこれだけでもデータは完全消去されるはずですが、これは、紙に書いた文字を真っ黒で塗りつぶす処理のようなもので、無色(単色)で上書きするので、残留磁気情報が読まれてしまうこともあるので、それを避けるために、"shred"してからローレベルフォーマットするのだそうです。
機密情報の管理は大変なんですね(関連記事:ノイズには色がないほうがいいソフトウェア・シュレッダー)。

公称320GBが2枚と250GBが1枚あるので、1枚は蓋が閉まらなくなったポータブルCDドライブの重しにとっておくことにして後は捨てましょう。
買った当時はそれなりに高価でしたが、技術革新の激しいものはすぐに陳腐化するのでもっといいものが安くなりました。
IDEの3.5インチディスクなんか遅くて容量が小さいうえに消費電力が多いので無駄でしかありません。
アキバに行ったら100円くらいで買い取ってくれるかな?
やめときましょう。

先は長いですが、アナログディスクのコピーよりはずっと楽なので気を長く持てばなんとかなるでしょう。


by mcap-cr | 2019-04-22 06:44 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(4)
Commented by muuku at 2019-04-22 07:29 x
私の場合、HDの廃棄は安全のためちょっと手間ですがフォーマットの上、物理的破壊(蓋を開けシリコンディスクに傷付け)をしています(笑)

HDももう既に2.5インチディスクで1TBで5千円台、2TBで9千円台からあり、普及価格帯なのですね。本当にちょっと目を離している間にどんどん陳腐化していきますね。嬉しくもあり、悲しくもありです。
Commented by mcap-cr at 2019-04-22 08:51
> muukuさん
私もかつては、物理的に破壊したり、塩水に数ヶ月漬けて放置したこともあります。
塩水には耐えました(笑)。
2.5インチディスクの低価格化は嬉しいです。
それもそのうち陳腐化してUSBメモリーのサイズになるでしょうね。
Commented by muuku at 2019-04-23 14:40 x
調べて見てビックリ!既にメーカーさえ問わなければ1TB、2TBのUSBメモリー(6千円台)があるではないですか!メジャーなメーカーで品質、価格が安定するのも時間の問題ですね。ラズパイオーディオの検討・勉強を始めようかな。
Commented by mcap-cr at 2019-04-23 17:23
> muukuさん
TBのUSBメモリーもあるのですね。しかもハードディスクよりも安い!
保存メディアは、複数の方式のもので分けるか実績のあるものにバックアップをとるのがいいと思います。
私は、4TBのハードディスクに吸い出したファイルを貯めて、そこから2枚のハードディスクにコピーして使っています。私の経験では、ハードディスクにスピーカーユニットをくっつけてもデータが飛んだことはありません。
CDから吸い出した非圧縮のファイルは、25GBBlurayにも30〜40枚くらいしか貯められないので、結局容量の大きなハードディスク系になるだろうと思います。
ラズパイは、Volumioを入れてしまえばすぐに使えますよ。DACだけは、数千円のものを別に購入したほうがいいですけど。
ラズパイはどれだけ使いやすくセットアップできるかが勝負だと思います。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

ファミペイ使ってみました
at 2023-06-05 06:11
依存症
at 2023-06-04 07:16
公金ちゅーちゅーばー
at 2023-06-01 06:07
ひいきのお店が戻っていました
at 2023-05-31 06:14
加古隆のコンサートに行ってき..
at 2023-05-29 06:45
脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59
Chat GPT使ってみたが..
at 2023-05-03 07:33

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:31
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
依存症は一種のコントロー..
by somo_somo at 12:19
昔の上司にAL依存してい..
by tincan at 10:24
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:22
帝国データバンク調べで新..
by somo_somo at 13:38
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38
> マイクロ・トレーダー..
by mcap-cr at 07:52
“I’m not any..
by マイクロ・トレーダー at 22:43

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな