人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

耳が慣れる

リンクでも紹介しているオーディオ仲間のIさんは、FostexのFE208Solというユニットを使用してシステムを製作したもののお気に召さなかったということで、箱はいったんお蔵入りになってしまったそうです。

長岡先生ご存命の頃に、FEの限定品としてFE206S、FE208S、FE208SS...といろいろ発売されましたが、長岡先生の記事を拝見した限りでは、方舟でも持て余したようで、(特にSSは)特に広い部屋で使用するのが前提のようでした。
それも、現実的な広さではなく、大勢の前でデモするような、講堂クラスが前提なのだろうというように解釈していました。

私もFE208SSを購入しましたが、蚊の泣くような音量では全く駄目で、結局ヤフオクで売却損でした。
住宅事情の悪い東京都内で、こういうユニットを使用するには、ユニットのキャラクターを改造して牙を抜くか、ん(十?)億円の住宅を購入するか、徹底的に耳を飼いならして中毒にさせるかしかないかもしれません。
手元には、今でも、FE206SとFE206Eがあり、使用する目処が立っていません。
FE206Sは、コーン紙に溶剤のシミが出てきているので、いずれ、真っ黒に塗装してコーン紙の質量を増し、小さめの箱で使ってみたいと思っていますが、それにしても大きすぎる感じです。
20cm級のフルレンジユニットは、どうしても音場感が犠牲になるので、音場感を確保するためにも聴取する距離が必要です。
講堂のような大きさの部屋が必要な理由もひとつは、この音場感を確保するためでもあります。
また、離れて聴くと、高音のほうが低音よりも減衰量が大きいので、刺激的な音が柔らかくなります。
オーケストラが至近距離で聴くと刺激的なのに離れて聴くとマイルドな音響になるのと同じことです。
私の理解では、FEの限定品は、普通のリスニングルームで普通に使うのは最適な使用方法ではなく、講堂のように容積が大きくて聴取距離を確保できる空間が理想的です。

最後の手段は、耳を慣らすことですが、耳を慣らすというよりも脳を順応させるということでしょう。
規模は違いますが、FE108Sというユニットで耳を慣らす試行をしたことがあります。
耳は慣れましたが、正気に戻ったり、他のシステムと比較するとやっぱり駄目で、簡単には脳は順応してくれませんでした。
FE108Sは魅力的な音を聴かせてくれたのですが、バランスを良くするのが難しいユニットでした。

FEの魅力を堪能するには、御殿クラスの家に住むのが良さそうです。
駄目なら古い農家や庄屋を借りて移り住むとか、道は険しいかもしれません。


by mcap-cr | 2019-05-09 06:27 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(4)
Commented by swmm55 at 2019-05-09 10:56
PUP5D-CR のような音場型は、複数使うことで指向性が強く減衰の大きな高音に対する弱点をカバーできていますので、比較的大きな部屋でも狭い部屋でもホールのような音が楽しめるように思います。高音がF77G98-6に勝る安価なユニットを期待しているのですがなかなか出てこないです
Commented by mcap-cr at 2019-05-09 13:41
> swmm55さん
PUP5D-CRは、まさしく、高音の出過ぎを抑える設計になっています。
F77G98-6は、高域が寂しすぎるので、もうすこし高域が豊かなユニットが欲しいところですね。
レギュラー商品が出てほしいと思います。
以前UP4D-PRで使用した7cmの200円ユニットみたいのが出ればなあ、といつも思います。
Commented at 2019-05-09 18:58
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2019-05-09 19:00
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな