人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

DVC1000に再び交換

新しいMCAP-CRシステムには、DCU-F122を付けて満足していましたが、コメントを頂いて、DVC-1000も再び聴いてみました。
新しいシステムのDU100Fは、工作当初長いダクトを付けていてイマイチでしたが、計算と試行のうえ、ダクト長さを調整したら、随分と良くなりました(記事)。
これ以上良くするのは難しいと判断するところまで来たので、しばらくそのまま聴いています。
これがDCU-F122Wで満足していた状態です。
最初は、DVC-1000を取り付けて聴きましたが、その後の調整・改造でDCU-F122Wを聴いて満足してしまったのでそのままにしていました。
しかし、ご指摘いただくと、DVC-1000の音が聴きたくなり、交換してみました。
DVC-1000に適切な取付穴寸法は、93mmです。
実際に空いている穴の径は約95mmで、これは、DCU-F122W用の穴径と同じです。
工作精度が良くないのでもう少し大きな穴が空いているようです。
このままDVC-1000を装着すると、フレームから穴がはみ出してしまったりするので、今回は少し穴を小さくします。
小さくすると云っても、全周に亘って縮める必要はありません。
重力がかかる下側と両脇の合計3箇所に止めるための突起を付ければおおよそ中心を保持できます。
そこで、手持ちの材料を探すと、いい棒がありました。
厚みは2mmです。
DVC1000に再び交換_a0246407_16050749.jpg
これを、3箇所に貼り付けました。
DVC1000に再び交換_a0246407_16051242.jpg
これで中心をおおよそ保持できるので、取り付けると、穴がフレームからはみ出ることは無くなりました。
DVC1000に再び交換_a0246407_16051993.jpg
この状態で聞いてみると、さすがにパイオニアの音は素直です。
オルガンを聴くと33Hzも普通に出ます。
箱が良ければこのユニットが活きてくるようです。

しばらく聴いていて気付いたことがありました。
ユニットをこのパイオニアのDVC-1000にした場合もパークオーディオのDCU-F122W(赤パーク)にした場合も、鳴り方が穏やかでゆったりとした音です。
赤パークなんかはそんなにゆったりした鳴り方はしないユニットではないかと思いますが、この箱との組合せでは、ゆったりした感じです。
これは、箱を大きめに作ったからであろうとも思いますが、ひょっとしたら、薄い板で作ったからかもしれません。
その両方が合わさってこのゆったり感なのかもしれません。
板厚は、自作スピーカーシステムでは例外的に薄い9mmです。
こういう薄い板で作るようになる前のシステムは、もう少しガツっとした音だったように思います。
相対的には、このシステムのほうが低音はバランス良く出ているはずです。
このバランスの良さがゆったり感に繋がったのか。
よく分かりませんが、この箱に取り付けてこれくらいゆったり鳴るのであれば、FEシリーズで丁度いいくらいになるかもしれません。
ただし、それをやるには、穴を中途半端に拡げなければならないし、そうするとDCV-1000が使えなくなるのでちょっと考えてしまいます。
あるいは、厚い板で箱を作って比較する...というのも簡単では無さそうです。

好き嫌いの話をすれば、この箱とDVC-1000の組合せは、自作スピーカーというよりも品のいい市販品みたいな鳴り方で、好きなような、もっとガツッと鳴る方がいいのかよくわかりません。

DVC-1000は、ヴォイスコイルが6オーム2つという構成になっているので、接続方法によって、6オーム、12オーム、3オームの3通りを選ぶことができます。
それによって音が変わるはずですが、6オーム接続は、ヴォイスコイルのひとつが単に錘になってしまうので、気分的に良くありません。
3オーム接続は、アンプの仕様から外れてしまうのでやってはいけません。
ということで12オーム接続が選択肢となりました。

でも12オームでいい感じです。
再びDCU-F122Wに戻す必要性は感じません。
最終的には、5FR IIという13センチのユニットに換える予定にしていますが、その前にFEを試すのか躊躇しています。
音としては、DVC-1000が良さそうです。


by mcap-cr | 2019-07-15 06:27 | 工作 | Trackback | Comments(2)
Commented by uta at 2019-07-17 04:41 x
ここのところ、オーディオの科学のサイトを読ませていただきながら
元スピーカー設計の技術者さんのPDF文書などと照らし合わせつつ
少しわかってきたことがあります
まだ、物理現象の理解の段階で数式化はできていませんが

MCAP型の最低共振周波数以下のQmは
Qm=ω0 Mms/Rmsより
Mms=定数
Rms=振動板の内部損失+各空気室の空気バネ+ダクトの抵抗+ホルムヘルツの共鳴による減衰
となるため、密封型(Rmsは単一のバネのみ)と比較し最低共振周波数以下の収束性は良くなり、Qmsが小さくなり、Qtsが低下→低音の制御性向上につながるのではないかと思います(市販品のバスレフは低音稼ぎより抵抗要素の追加が目的?)

ダクト付きバックロードホーンもホーン形状を連続抵抗とみなし、ダクトの追加をバネ要素の追加と見なせば最低共振周波数以下の低音の再生能力の根幹はRmsを広い帯域かつ、大きくできるかがポイントかもしれません
Commented by mcap-cr at 2019-07-17 06:22
> utaさん
Rmsの算定方法が難しそうですね。
測定できればもっといろいろと分かってくるのだと思います。
そういえば、箱が同じでも、振動板の面積が大きいほうがローエンドが伸びるというのがMCAP-CRの(結果として分かった)特性だと思います。
計算では、このあたりが説明できていませんが、utaさんが書かれている式を詰めていけばこういったことも説明できる感じがします。
現在のシミュレータでは、振動板を大きくすれば低音の音圧は上がりますが、ローエンドは伸びません。
書かれているように、ダクト付きホーンも同じように振動板が大きいほうがが同じ箱でもローエンドが伸びるようです。
これも同じように計算で説明するのが難しいモデルだと思います。
ここを詰めることができれば、シミュレーション計算ももっと進むのかもしれません。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25
Chrome OS Flex..
at 2024-02-25 07:57
Chrome OS Flex..
at 2024-02-23 07:56
Windowsによるストレス..
at 2024-02-20 06:56
33Hzの法則を考える
at 2024-02-19 07:15
FC2ブログにコメントできない?
at 2024-02-18 18:04
録音の違い
at 2024-02-15 19:43

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20
> あべさん 低音は、..
by mcap-cr at 07:21
> あべさん FC2ブ..
by mcap-cr at 07:15
わざわざ、記事の方で補足..
by あべ at 19:20
お返事ありがとうございま..
by あべ at 19:19

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな