人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

東京文化会館メールマガジンの案内から

オフ会のご案内が遅れてしまいましたことをお詫びいたします。
研究会のサイトのオフ会情報を更新しました(ミラーサイトへのリンク)。
上記のリンクはミラーサイトですが、元のFC2のページも更新しています。
ご興味のある方は上記のサイトからご連絡いただくか、このページのコメントに非公開で書き込みください。
お待ちしています。


東京文化会館のメールマガジンで、東京音楽コンクール本選の案内を頂きました。
二次予選は、先週末で終了したので、本選で今年は終了です。

音楽コンクールを聴くようになって、演奏者ブランドの価値観が完全に崩壊してしまいました。
私も、最初はLP(いまはCD)のような記録物で演奏者を知るようになっていました。
これも、NAXOSのようなレーベルが出来てきて、旧来のメジャーレーベルの演奏者ブランドにはてなマークが付くようになった人が多いと思います。
コンクールを生で聴くと、オーディオで聴くのに比べて集中度合いが違います。
集中して聴いた結果、無名の演奏家の才能と努力の結果に触れ、しかも、それでも優勝することが極めて難しいことを思い知らされました。
毎年毎年この小さな東京音楽コンクールだけでも多数の才能が応募して、その中から全部門で3名しか優勝することができません(たまに一位が2名ということもありますが)。
優勝された方は、今後につなげて欲しいし、無念だった方も別のコンペティションで成果を上げたり地道に演奏活動を続けて感動を与えてほしいと思います。

オーディオ趣味としてのコメントを書くと、演奏者の違いによる音の違いが興味深いです。
楽器が違う場合には別な要素が入るのでコメントしにくいですが、ピアノの場合は据え置きなので、同じ楽器をいろいろな方が演奏します。
それでも音色はかなり違っていて、これが本当に同じ楽器の音なのか、と違いに驚くことしきりです。
体格の大小で音の大小が決まることもなく、体をぶらさずに演奏してもピアノを響かせる人もいます。
最近のオーディオは回転ムラがほぼゼロなので、リズムやテンポは、オーディオでも違わずに再生できますが、こういう音色の違いを録音、再生できるのか、というと難しいシステムもあるでしょう。
個人的意見としては、こうした音色の再現能力は、オーディオプロの推奨とは一致しないだろうと思います。

いろいろなオフ会や、メーカーの発表会などに行く方は、是非ともコンクールのようなイベントでの演奏を聴き、演奏者による音色の違い違いを確認してください。

メールマガジンの内容は以下のとおりです。
私は、声楽とピアノには行けると思います。

▼第17回東京音楽コンクール 本選▼
会場:大ホール
料金(税込):全席自由2,160円
※各種割引あり
※当日券を22日(木)と26日(月)は17:00から、24日(土)は15:00から販売します。


●木管部門
8月22日(木)18:00開演(20:40終演予定/21:25表彰式開始予定)
指揮:大井剛史
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
https://www.t-bunka.jp/stage/1828/

【本選出場者(出場順)】
1.佐藤京香(オーボエ)
R.シュトラウス:オーボエ協奏曲 ニ長調

2.瀧本実里(フルート)
J.ロドリーゴ:パストラル協奏曲

3.亀居優斗(クラリネット)
C.M.v.ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73

4.清水 伶(フルート)
J.イベール:フルート協奏曲

5.八木瑛子(フルート)
J.イベール:フルート協奏曲


●ピアノ部門
8月24日(土)16:00開演(18:40終演予定/19:25表彰式開始予定)
指揮:角田鋼亮
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
https://www.t-bunka.jp/stage/1836/

【本選出場者(出場順)】

1.伊舟城歩生
S.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18

2.大崎由貴
M.ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調

3.秋山紗穂
S.プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.16

4.北村明日人
R.シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54


●声楽部門
8月26日(月)18:00開演(20:10終演予定/20:55表彰式開始予定)
指揮:現田茂夫
管弦楽:東京交響楽団
https://www.t-bunka.jp/stage/1848/

【本選出場者(出場順)】

1.小川栞奈(ソプラノ)
G.ヴェルディ:歌劇「リゴレット」より“慕わしき御名”
V.ベッリーニ:歌劇「清教徒」より“私は愛らしい乙女”、“あの方の優しい声が”

2.前川健生(テノール)
W.A.モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より“その間に私の恋人を”
R.シュトラウス:歌劇「ばらの騎士」より“厳しさに胸を装い”
G.ドニゼッティ:歌劇「ドン・パスクワーレ」より“哀れなエルネスト~誰も知らない遠い地を探して”

3.竹下裕美(ソプラノ)
J.マスネ:歌劇「エロディアード」より“美しく優しい君”
G.プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」より“あなたの呼ぶ声に”
P.I.チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より“手紙のアリア”

4.工藤和真(テノール)
F.チレア:歌劇「アルルの女」より“ありふれた話(フェデリーコの嘆き)”
G.ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」より“我が祖先の墓よ”
G.ヴェルディ:歌劇「海賊」より“すべてが微笑んで”

5.井出壮志朗(バリトン)
W.A.モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」より“訴訟に勝っただと”
G.ドニゼッティ:歌劇「ドン・パスクワーレ」より“天使のように美しく”
J.マスネ:歌劇「ドン・キショット」より“笑え、行け”
G.ヴェルディ:歌劇「ファルスタッフ」より“夢か、現実か”


▼第17回東京音楽コンクール 優勝者&最高位入賞者コンサート▼
2020年1月13日(月・祝)15:00開演
会場:大ホール
ソリスト:ピアノ・木管・声楽部門の優勝者または最高位入賞者
指揮:三ツ橋敬子
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
司会:朝岡聡
料金(税込):
9/30まで購入(消費税8%)全席指定2,160円
10/1以降購入(消費税10%)全席指定2,200円
※10月1日に予定されている消費税率の改正が実施された場合の金額。
※各種割引あり
https://www.t-bunka.jp/stage/3183/




by mcap-cr | 2019-08-22 05:40 | 音楽・コンクール | Trackback | Comments(4)
Commented by muuku at 2019-08-22 06:33 x
検索して調べて見ると、ピアノの音色の変化については古来より論議されて来たみたいで、近年では音響学、心理学、脳科学の観点からのアプローチで解明されて来ているみたいです。
脳科学の観点からは音楽家ではない聴衆には僅かな音色の違いを感じ取り難いそうですが、集中して長時間聞いていると「音を聞く脳の働き」にも変化が生じる(音色の変化を聞き分けられる)のかもしれませんね。

http://www.piano.or.jp/report/03edc/brain/2011/12/07_13493.html
Commented by uta at 2019-08-22 11:19 x
オーディオ趣味にあてると
一定である楽譜がソースにあたり
奏者の個性がオーディオ装置にあたるのかもですね

そう思うと、自作スピーカーは個性の表現でいいのでしょうね
Commented by mcap-cr at 2019-08-22 12:50
> muukuさん
ピアノの音色の差って不思議ですよね。
演奏者が響体にはほとんど触れていないので、ハンマーが弦を叩く初速度で音が決まり、後は、弦を抑えるダンプ効果くらいしかないはずです。
それでも違って聞こえるのは心理的影響なのか、あるいは、全体として音の流れを刻んでいくので、うなりが加わったりするのか、初速度の大きさとダンプの組合せで音が変わったりするのかいろいろと議論の余地がありそうです。
でも、聴衆は音色の違いも楽しんでいるような気がします。
演奏者によって音の刻み方が違うので比較することは出来ないのですよね。
PTNAの説明は興味深かったです。
8月にPTNAのコンペティションがあったのですよね。
そちらもいずれは聴いてみたいと思います。
Commented by mcap-cr at 2019-08-22 12:55
> utaさん
そういえば、わたしもそういうことを書いていました。
https://mcap.exblog.jp/23724510/
ソースが楽譜で、解釈が影響の大きな伝達関数になると思います。
オーディオ装置の伝達関数は、収録の状況とスピーカーシステムを除くとほとんど定数に使いのですよね。
スピーカーシステム(補正も含む)と部屋は、目指す対象に対して力を入れるところだと思います。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

飛行機での出張はつらいな
at 2024-03-28 06:49
雑談
at 2024-03-26 06:38
自作イベント...
at 2024-03-25 06:06
小澤征爾音楽塾2024コジ・..
at 2024-03-24 10:08
ベートーヴェンのピアノ・ソナ..
at 2024-03-21 22:06
Buchbinderのベート..
at 2024-03-20 08:06
何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:06
左右で箱一つのタイプは少..
by tincan at 11:58
> Grigriさん ..
by mcap-cr at 10:14
ブレーカーが上がる?・・..
by Grigri at 18:56
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな