人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

コートールド美術館展

一昨日、OWKさんから電話を頂き、昨日は、眼科受診の後上野の奏楽堂のバロックコンサートに行きました。
カセットテープでの録音会だったのだそうです。
そういえば、ずっと昔にアカイのGX-2000というハイエンドモデルを持っていたのですが、CDを聴くようになってカセットは捨ててしまいました。
完動品だったのですが、今考えれば勿体無いはなしです。
とはいっても、置き場所がないんじゃしょうがありません。
奏楽堂には、以前間違って行ったことがあったきりで入ったことがありませんでした。
中は、なかなか豪華です。
コートールド美術館展_a0246407_16524984.jpg
演奏が始まってみると、残響時間がかなり短いデッドな部屋であることに気付きました。
まわりを見渡すと、左右面にカーテンがたくさんあって開けてはありますが、これらも影響しているだろうと思います。
それにステージのカーテンも見た通り両側に出たままです。
客席が埋る前はもう少し残響があったそうです。
これくらい残響がないと、演奏も変わってくるのではないかと思います。

実はその後、コートールド美術館展を見に行く予定があったので、休憩時間に失礼しました。
OWKさん、どうも有難うございました。

ロンドンのコートールド美術館には、2011年に行ったことがあります。
見たかったのは、マネの作品です。
コートールド美術館展_a0246407_16525546.jpg
絵葉書をスキャンすると著作権が問題になりそうですが、美術館前のポスターなら風景なのでいいでしょう。
上の絵は特に好きな絵です。

真似が晩年に通っていたアミューズ施設の従業員の方をモデルにして描いたそうです。
ぱっと見ると、綺麗な女性なのですが、テーブルの上のワインやみかん(?)も実に素晴らしく描かれています。
私が特に好きなのは、この女性の後ろ姿を描いたところです。
実際に鏡に映るのとはわざと角度を変えて右後ろに描いています。
このポスターの写真では分かりませんが、その後ろ姿が妙に現実的なのです。
正面顔を端麗に描き、後ろ姿を現実的に描く。
おそらくこの女性はかなり無理をしているのでしょう。
今風に云えばイタいのかもしれません。
ですが、職業なのでイタくても頑張るしかありません。
そして美貌を見せている。
マネ自身も頑張って自分を見せていたのではないでしょうか。
そういう自分の気持ちを作品に投影していると(デマカセです)。
鏡像部分は最初もう少し中央寄りにあったのを修正したそうです。
きっと、もっとちゃんと見せたかったのでしょう(作品の説明とは違うデマカセです)。
それと、更に写っているマネ本人と思しき姿も。

こういう絵画は、そのときの画家の気分とか、その時代の空気を感じさせてくれます。
空気感の表現は、特に印象派以降で確立されたような感じがします(これもでまかせ)。
画家の心の中の記憶を再現する描き方も印象派で確立されたと思っています(デマカセばっかりですみません)。

最近ブログに美術館展のことは書いていませんが、これだけは、また見たかった特別の作品でした。


by mcap-cr | 2019-10-11 06:03 | 美術 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな