人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

演奏会には聴衆も影響する

音楽をちゃんと勉強したことのない自分は音楽の知識がゼロですが、聴衆にはそういうレベルの人もちらほらと混じっているかもしれません。
しかし、最近気付いたのは、演奏会で最高のパフォーマンスを発揮するには、聴衆が必要だということです。
聴衆も演奏会に参加しているということなのかもしれません。

思い起こしてみると、私は、二十年以上前に、アンネ・ゾフィー・ムッターの演奏を聴いたことがあります。
アメリカの中堅都市にある、ピッツバーグ交響楽団の客演ソロとしての演奏でした。
ムッターは、当時も有名だったので、さぞかし盛り上がるだろうと思っていましたが、何となくシラケていました。
そして、後半には、コンサートマスターがソロを担当する『シェエラザード』をプログラムに入れており、そちらのほうが盛り上がっていました。
妙な感じなのですが、ひょっとしたら、アメリカ人には、元ナチスのカラヤンの弟子のようなムッターを聴くのは抵抗があったのかもしれません。

同じシーズン(1年違いだったかも)に、五島みどりの客演そろの演奏もありました。
古い記録があるかと思い、Pittsburgh Symphony Orchestraのページを探してみましたが、そういう古い情報はすぐには得られないようでした。
ムッターのときとは、全く雰囲気が違いました。
聴衆は大熱狂!
確かに凄かった。
五島さんは、聴衆の心を捉えっぱなしで離しません。
最後まで聴衆の心を引きずり込んで大喝采でした。

この二人に対する聴衆の反応の違いは一体何だったんだろうか。
ユダヤ人の多いアメリカ社会では、ナチス出身のカラヤン系列の音楽家は歓迎されないのか。
それくらいしか思い付きません。
確かに、ムッターが地味な曲(バルトークだったかな?)を演奏したということもありそうです。
それに対して五嶋みどりはメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲というわかりやすい演目でした。
それにしても、ムッターのときは、後半には厭味ったらしくヴァイオリンのソロがあるシェエラザードを演奏しました(そちらは大喝采)。
(ちなみに、チェロの独奏があった公演のときにも、後半にチェロ独奏があるプログラムを組んでいたことがありました。こういう感覚はよくわかりません。)
しかし、五嶋みどりのときは、そうしたことをしませんでした(曲目は忘れましたが)。

ただ、素人の自分にとって名演奏だと印象に残ったのは五嶋みどりのほうでした。
ムッターのときは、妙な雰囲気が記憶に残ったくらいで、音も演奏も全然覚えていません。

最近、日本の若い演奏家の演奏を生で聞くようになって、無意識のうちに、以前よりもずっと集中して聞いていることに気付きました。
集中することによって、作曲家や演奏家が伝えたいことが自然と入ってくるように感じます。
そして、自分以外の聴衆も集中して聞き入っているように感じます。
演奏が終わったときには、ジワリ、とやられっぱなしです。
これって、やっぱり他の聴衆の影響もあるのではないか、その場の人の意識が同じ方向に向かうと精神が高揚するのではないかと思うようになりました。

と書いてみて、聖地巡礼の話を思い出しました。
私は、昨年幸運にもサンチアゴ・デ・コンポステーラに行くことができました。
足で歩いての巡礼ではなく、バスで行く手抜き旅でしたが、夜間と早朝のミサに参加しました(キリスト教徒ではないですが)。
そこで、同じくミサに参加した人たちと祝福の挨拶を交わします。
実際に自分の足で行脚して訪れた人たちは、抱き合って喜びを共有します。
そして、大切なのは、人々と会って喜びを共有することなのだそうです。

聖地巡礼と同じように、演奏会には、人々と喜びを共有するという効果があるのだと思います。
一人でオーディオ装置から流れる音楽を聞いても人々と直接にその経験を共有することはできません。
音楽でなく音を聴くというのなら尚更です。
オーディオ趣味が廃れた原因はこういうところにもあるのかもしれません。

喜び経験の共有は、オーディオ装置で音楽を聞いても無理です。
自分の場合、オーディオ装置で聞いても集中できるのは30分未満の1曲が限度で、どうしても、関係ないことを考えてしまいます。
音についても考えてしまうし、装置についても考えてしまいます。
もちろん、オーディオ装置で聞く音楽にも都度新たな発見はありますが、生で聞くのとは、集中度がぜんぜん違うのでぼやっとしている感じで、なんとなく音楽を楽しむくらいのものです。

オーディオ装置で聴くなら亡くなった往年の演奏家の演奏も楽しめるし、その場で聞きたい曲を聞けるので、オーディオ装置のメリットは大きいのですが、生演奏と比べるとちょっと違う。
やっぱり、それぞれの特長を斟酌して、それを楽しむしかないのでしょう。


by mcap-cr | 2019-11-25 06:05 | 音楽・コンクール | Trackback | Comments(6)
Commented by hiro-osawa at 2019-11-25 09:43
誤解、反論を承知で言ってしまいます
演奏、歌を演奏者、歌手と一緒に音楽を通じて時間を共有して感動したい、楽しみたい人はライブハウスやコンサート会場へ行きます
そういうことに関心のないオーディオ趣味人とは、骨董品や貴金属、絵画の収集家、打たない猟銃を磨いてニンマリの人、海や川へ行かない釣り道具趣味人、機材の収集ばかりで山へ行かない自称登山家、泳げないくせに車のルーフにサーフボードを積んで湘南ドライブする人々と同等であります
音楽演奏など好きでも嫌いでも関係なく、木を見て森を見ず的に機械の価値、再生能力とかを議論するのが楽しいと感じるがそれがオカルト宗教であることを認めない人たちであります
Commented by mcap-cr at 2019-11-25 11:04
> hiro-osawaさん
ライブハウスやコンサートに行かないオーディオ趣味人、というのはひとつのジャンルのようですね。
収集そのものに興味があって、その結果がどうか自分ではわからない人もいるかもしれません。
機器について、音楽性がどうとか的はずれな意見を見ると、引いてしまいますが、そういう恥ずかしいことを言わずに、ひたすら好きで収集しているのであれば、それはそれでいい趣味なのではないかと思います。
ただ、オフ会なんかでは、光学的な説明には物理特性の評価が中心になってしまう悲しい特性になってしまいますね。
ということで、最近のオフ会では、説明はちょっとにして好きな音楽がどんな感じで再生できるか個人的な興味に絞って発表するようにしています。
Commented by uta at 2019-11-25 11:24 x
僕も個人としてはhiro-osawaさんと同じ意見です

オーディオ好きの人達にとって、オフ会や仲間の集まりが価値観を共有し共感する喜びの時間なのだと思います
ブログやSNSなども、手段の違いなだけではないかと…
共通の「何か」が大事なのだと思います
例え冷めた目で見る人がいても…

少なくとも僕は共有共感の喜びが好きなので自己満足だけの世界には戻れません
Commented by mcap-cr at 2019-11-25 12:45
> utaさん
やっぱり意思の共鳴が必要なのでしょうね。
話し合う相手がいないとオーディオ趣味もネクラな感じがします。
TwitterやFacebookも繋がりがないと寂しいのでしょうね。
インターネットの出現で会ったことのない人とも意見を交わして共有できるようになったのがすばらしいことだと思います。
Commented by swmm55 at 2019-11-26 00:49
月に一度定期的な小さな音楽会に行くのですが、ほとんど演奏している方がどのような経歴をお持ちか、どのような楽団に所属しておられるか知らずに聴いています。演奏者の表情や態度は見えるので、その影響を除けば、音楽に集中できてとても楽しめます。反面個人的には演奏者の人柄は重要です。オーディオで聴く場合は演奏者が著名であればあるほどその傾向が強くなります。とはいえオーディオで聴く場合は長い曲だと眠くなり、静かになって目が覚めることがしばしばあります。

たかが趣味ですが、それで少しでも人生が豊にされるのであれば、その楽しみを共有できることは素晴らしいことだと感じます。
Commented by mcap-cr at 2019-11-26 05:44
> swmm55さん
小さな音楽会というのはいいですね。
演奏者も無理せず自然に演奏できるので、聞いている側も音楽に浸れます。
演奏者の人柄や振舞も大切で、話が上手だとか、リスペクトを感じるということがあると、実際の感想に加点されて聞こえます。
オーディオで聴く音楽はうたた寝には最高だと思います。
ちょっと派手で不協和音がたっぷり入った曲でもよく寝られますよね。

最初から音楽会に行けるような恵まれた人は稀でしょうから、オーディオで音楽を聞いて、楽しんで、予備知識を付けてから音楽会を楽しむというのも良いと思います。
オーディオ趣味は主張の衝突で嫌な雰囲気にならなければいいですよね。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

飛行機での出張はつらいな
at 2024-03-28 06:49
雑談
at 2024-03-26 06:38
自作イベント...
at 2024-03-25 06:06
小澤征爾音楽塾2024コジ・..
at 2024-03-24 10:08
ベートーヴェンのピアノ・ソナ..
at 2024-03-21 22:06
Buchbinderのベート..
at 2024-03-20 08:06
何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:06
左右で箱一つのタイプは少..
by tincan at 11:58
> Grigriさん ..
by mcap-cr at 10:14
ブレーカーが上がる?・・..
by Grigri at 18:56
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな