人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

自分のなかで今年流行った言葉

少し前に特定企業の流行語大賞という政治的主張のプロモーションイベントがありました。
この流行語大賞で選出されるのって、正直云って知らない言葉ばっかりです。
流行語大賞が政治的イベントであることを悟られないために(バレバレなんですが)、よくわからないスポーツ用語を混ぜてきます。
何年か前にはトリプルスリーなんていう聞き覚えのない言葉が大賞になったりしました。
トリプルスリー...333?
どうやら流行ったことのない野球用語のようでした。
野球とか見てないし...

今年は、"ONE TEAM"という言葉が流行ったことにして、移民増加の世論を助長したかったようです。
ラグビー日本代表チームが多民族構成だったので、移民推進につなげたいという浅はかな主張が見られました。
ラグビー日本代表チームの多民族は、日本を愛する多民族が集まったのですけどね。
彼らの目的と全く逆方向の"ONE TEAM"です。
『民族や出身地が違っても国を愛する気持ちはひとつ』というのが"ONE TEAM"でしょう。

そういう政治的主張のプロモーションイベントには、私は興味がないので、いつも斜め目線で流行語対象を見ています。

今年、私が気になったことばは、

- セルフ制裁
- 手首を切るブス

いずれもK国関連のことばでした。

日本に対抗して経済制裁を仕掛けると、困るのは自分だった、というのがセルフ経済制裁でした。
不買運動をしたところで、不買対象が撤退していって職を失う、航空会社の利益が無くなる...
自活できない国家は脆いものです。
日本も米国に頼りすぎのところがあるので、他とも交流していかなければなりません。
そういう意味で、米国抜きのTPPは、結果としてむしろ成功になったようです。
TPPにイギリスが加わる、という話はその後聞こえてきませんが、保守党が大勝してEU離脱が決まったようなので入ってくるでしょう。
そのほうが世界の秩序としていいのだろうと思います。

言うこと聞かないと死ぬぞ!と云って相手を威嚇し、無視されると何もしない。
そういうのが『手首を切るブス』でした。
ふつうは、そこで終わるのですが、K国の場合は、『GSOMIA破棄は撤回しないぞ!』と脅したつもりが、日本は全然困らず、困るのは米国だったので、結局、さらに状況が悪くなりました。
これもセルフ制裁だったので、両方合わせて『セルフ制裁』となりました。

交渉事を間違えるとセルフ制裁になって自滅していきます。
相手が困らない事実を突きつけて脅しても『いや〜困ったなあ。もっとやって〜。』と思うだけです。
しかも、信頼が無くなると、切り捨て可能な対象なら切り捨てられるだけです。
相手が困ることを云って交渉するにしても、相手が困る事実を述べておいて『そうなるとこちらが困ってしまうので、何かいい方法はありませんか?』くらいに云っておくほうが信頼関係に罅が入りません。

いったん信頼関係を壊すと修復に時間がかかるので、喧嘩腰に威嚇するのは、決裂を覚悟する場合だけなのですが、甘やかされてきた国にはそういうことは分からないようです。

やっぱり『セルフ制裁』にならないよう日頃から気をつけるべきなのでしょうね。


by mcap-cr | 2019-12-23 06:10 | 社会科学 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな