人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

ETC

先日新しいカードをつくったときにETCカードを発行してくれました。
ETCカードはその場では発行できなかったので、翌週に書留で届きました。
新しいカードを見ると、
Electronic Toll Collection(電子式通行料徴収)と書いてあります。
ETCって何だろう?とは以前から思っていましたが気にしていませんでした。
ETCといえばエトセトラ(など)を思い出しますが、そんなはずはありません。
今回ようやく、その意味が分かりました。
で、その意味を知って思ったのは、高速道路会社の目線でつくった言葉だったんだということです。

20年近く前にイタリアに旅行したことがあります。
そのときに、観光バスは、ETCと同じようなシステムで料金を支払っていました。
料金所には、"TELEPASS"という表示がありました。
カタカナ表記でテレパス。
イタリア語なんか知らなくてもすぐに意味が想像できます。
『離れたまま料金支払って通過できるシステム』なんだなあっと。
こんなにわかりやすい言葉なのにどうして日本ではこう呼ばないんだろうと疑問に思いました。

TelepassとETCとは同じ目的のシステムですが、目線が違います。
ETCは、カネとる側の目線で見たことばですが、Telepassはカネ払うユーザー側からの目線で見た用語です。
こういう目線の違いは、すれ違いの元になります。

最近は煙草の問題も落ち着いてきましたが、自分が子供や若い頃には、煙草が野放しになっていて、通勤電車の中でさえも煙草が咎められることはありませんでした。
煙草で苦しめられて憎む人が大多数だったろうと思いますが、マスコミを含めそういう事情を公にせず隠蔽していました。
それだけタバコマネーが大きかったのでしょう。
そこで、問題だったのは、どういう目線でタバコを表現するかです。
問題だったのは、いまでも無くなっていない『喫煙』という表現です。
誰の目線か?
本人だけの目線でつくったのがこの『喫煙』という用語でした。
客観的に見れば、単に発煙なんですが。
これを『発煙』と表現してしまうと、タバコの議論は一発終了です。

『発煙するな』
『...』

喫煙は、日本語での用語ですが、似たものでは中国語の『吸煙』という表現があります。
英語などヨーロッパ系言語の表現は、『発煙』に近いものです。

smoke : 煙を発生させる自動詞
fumare : 同様のイタリア語

同じような用語でも目線が違うと、これだけの問題が発生します。

オーディオだって、聴いている側からは、『音楽』ですが、無秩序に鳴らすと『騒音』です。
これって、タバコの問題とまったく同じなんですよね。

こういう目線違いの用語って、議論はないのでしょうか?
やっぱりなるべく客観目線で表現するのがいいのではないかと思います。


by mcap-cr | 2019-12-20 05:59 | 社会科学 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな