アナログ出力のないHDDレコーダをアナログオーディオにつなぐ
全然関係ないのですが、今年は、二度目の治療でやっとピロリ菌を撃退できました。
内科の先生によると、ピロリ菌で胃が荒れていたはずなのでこれから良くなるだろうということでした。
ピロリ菌駆除成功バンザイ!
我が家のAVシステムでいちばん新しい機器は、パナソニックのHDD/BluRayレコーダでした。
それまでのものには、アナログ音声出力が付いていましたが、このモデルにはありませんでした。
しょうがないので、音楽ものを聴くときには、いったん、ディスクにコピーして、それを更に古い東芝のREGZAで再生していました。
これは、やはり面倒です。
ということで、こういう機器からアナログオーディオにつなぐための製品を探すと下記のようなものが見つかりました。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/VGA-CVHD5
この製品には、HDMI出力から、映像と音声を分離する機能がついています。
しかも、HDMIもそのまま出力されると取扱説明書に記載されています。
ということで購入して使ってみました。
ちゃんと、HDMI出力はそのままTVに出力され、アナログ出力から音が出ることが確認できました。
確認のために、録画しておいた、モーツァルトのDie Zauberfloetteを見始めたら、第一幕を全部見てしまいました。
これはなかなか良さそうです。
気になったのは、電源を入れっぱなしで使う仕様らしいことです。
電源を切ると、HDMIがパススルーされませんから、常にオーディオ装置で音を出すのでなければほとんどの時間は休眠状態になります。
オーディオ装置につなぐのが月に1回だとすると、稼働率は0.01%にもならないかもしれません。
とは云っても、消費電力は1Wとのことなので、アイドリング中は更に低いことでしょう。
また、今後は、映像機器のアナログ出力はどんどん廃止されていくでしょう。
ということは、こういう製品は必要欠かされざるものとなっていくのかもしれません。
映像機器にアナログAV用出力があればいいし、できたらアナログ出力があれば最高なんですけどね。
オーディオ趣味には画像が重要とは限りません。
こういう変化もオーディオ趣味衰退が原因なのかもしれません。
内科の先生によると、ピロリ菌で胃が荒れていたはずなのでこれから良くなるだろうということでした。
ピロリ菌駆除成功バンザイ!
我が家のAVシステムでいちばん新しい機器は、パナソニックのHDD/BluRayレコーダでした。
それまでのものには、アナログ音声出力が付いていましたが、このモデルにはありませんでした。
しょうがないので、音楽ものを聴くときには、いったん、ディスクにコピーして、それを更に古い東芝のREGZAで再生していました。
これは、やはり面倒です。
ということで、こういう機器からアナログオーディオにつなぐための製品を探すと下記のようなものが見つかりました。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/VGA-CVHD5
この製品には、HDMI出力から、映像と音声を分離する機能がついています。
しかも、HDMIもそのまま出力されると取扱説明書に記載されています。
ということで購入して使ってみました。
ちゃんと、HDMI出力はそのままTVに出力され、アナログ出力から音が出ることが確認できました。
確認のために、録画しておいた、モーツァルトのDie Zauberfloetteを見始めたら、第一幕を全部見てしまいました。
これはなかなか良さそうです。
気になったのは、電源を入れっぱなしで使う仕様らしいことです。
電源を切ると、HDMIがパススルーされませんから、常にオーディオ装置で音を出すのでなければほとんどの時間は休眠状態になります。
オーディオ装置につなぐのが月に1回だとすると、稼働率は0.01%にもならないかもしれません。
とは云っても、消費電力は1Wとのことなので、アイドリング中は更に低いことでしょう。
また、今後は、映像機器のアナログ出力はどんどん廃止されていくでしょう。
ということは、こういう製品は必要欠かされざるものとなっていくのかもしれません。
映像機器にアナログAV用出力があればいいし、できたらアナログ出力があれば最高なんですけどね。
オーディオ趣味には画像が重要とは限りません。
こういう変化もオーディオ趣味衰退が原因なのかもしれません。
by mcap-cr
| 2019-12-26 06:08
| オーディオ一般
|
Trackback
|
Comments(0)
最新の記事
ジョナサン・ノット指揮の喜歌.. |
at 2025-04-21 19:11 |
消毒では不十分 |
at 2025-04-20 10:42 |
ところ変われば |
at 2025-04-19 09:42 |
過剰包装 |
at 2025-04-16 12:21 |
Windowsの利点・欠点 |
at 2025-04-14 12:18 |
ローマの松 |
at 2025-04-13 07:05 |
価格 |
at 2025-04-12 09:31 |
ライブ録音用 |
at 2025-04-07 06:21 |
今年も桜を見てきました |
at 2025-04-06 15:19 |
東京春音楽祭 パルシファルを.. |
at 2025-03-31 20:14 |
ステレオ再生(2) |
at 2025-03-29 10:22 |
ステレオ再生 |
at 2025-03-27 12:35 |
何故かOS変更に苦労した |
at 2025-03-26 06:19 |
『椿姫』は本当に名演だった |
at 2025-03-23 07:23 |
新興宗教オーディオ |
at 2025-03-22 10:43 |
配線をまとめる |
at 2025-03-21 06:20 |
Bingちゃっとヤバそう |
at 2025-03-18 12:54 |
空間伝送の記録 |
at 2025-03-17 07:16 |
グリゴーロのコンサート、熱気.. |
at 2025-03-16 07:02 |
風が吹けば桶屋が儲かる..... |
at 2025-03-15 12:22 |
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 09:55 |
初期の電気録音にはスタ.. |
by tincan at 11:29 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 07:20 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 07:01 |
ピアノの奏者は弦に近接.. |
by tincan at 17:17 |
スタジオで掛けるエコーは.. |
by tincan at 17:05 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:06 |
私も70年前後に本格的に.. |
by tincan at 14:50 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:08 |
私も会長も音場感フェチ.. |
by tincan at 17:20 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな