人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

立派な箱

昨日も実家の片付けを行いました。
そこで思ったのは箱の厄介さです。
大抵のものは、立派な箱に入って販売されています。
オーディオ機器も立派な箱に梱包されています。

母親の持ち物でも、やはり箱に入ったものは多いのが作業の妨げになりました。
住んでいる家ならゴミ出しが容易なので箱は資源ごみに出すなど対応が可能です。
しかし、やたらゴミ出しできないとなると、回収日が多い燃えるゴミとして処分するほうが楽です。
ところが、箱はかさばるうえに、角で袋を破ってしまいます。
ですから、箱はまとめて破れにくい袋に入れたうえで、角を潰してゴミ袋に入れなければなりません。
この作業が大変です。
立体形状に加工したものを辺を破いて平面にする。
そして、それを紙袋などに詰める。
はみ出ている角はハサミで丸く切る。
袋に入れる前に角を叩き潰す。
...
ダンボールもまとまっていれば、資源ごみの日にまとめて出せますが、ほんの少しだと、手で破いて角が柔らかくなるようにして袋詰します。
そうすると、燃えるゴミとして出すことができます。
しかし、これも破くのに体力を使います。
正直いってきついです。

住んでいる家ではないので、休憩時に茶を飲むなんてやってられません。
しかも、せっかく来たので、母親の滞在する老健にも立ち寄るとなると、そんなに時間もとれません。

『いったい箱って何なんだ!』
と思いながらこの作業をします。
1時間作業してもゴミ袋2つ分にしかなりませんでした。
箱に入っていなければずっとラクです。

ここまで箱詰めが好きな国は、日本以外にあるのでしょうか?
外国で土産物を買っても、箱に入っていないことが多いです。
スーツケースの中で壊れないよう自分で箱詰めしますが、商品そのものは、袋に入れるだけです。
日本だと大抵のものは箱に入っています。
たとえば、メガネ。
メガネは携帯用ケースに入れるのにそれを入れる箱って必要あるの?
それに靴。
私は前日に靴を買いましたが、買い替えで、古い方を店に処分してもらいました。
すると、買い物をして、靴が新しくなっただけで、何も増えずに店を出ることができました。
靴の箱なんか本当に必要なのか疑問に思いました。
箱詰めされるおかげで、古い靴が捨てられないケースは多かろうと思います。
箱に詰めると外から中身が見えないので、なんとなくそのまま積もります。
収納スペースが多ければ多いほどそういう不要品が山積みになります。
箱に詰めると結局使わないんです。

鑑定団なんかを見ていると、箱の有無で買い取り価格が全然違いますが、それは、特定の品に限るものです。
消耗品の箱なんか要りません。

自分も箱詰めしたものを処分していこうと決めました。


by mcap-cr | 2019-12-29 07:28 | 社会科学 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな