展覧会のチケットで音楽会にご招待
昨日は、ようやくe-taxで青色申告を済ませました。
その後、ハマスホイとデンマークの絵画展のチケットを購入した人を先着で音楽会に案内してくれるという何とも有り難いイベントで音楽会に行きました。
展覧会は、東京都美術館、そして、東京都交響楽団と東京文化会館の共催で実現した企画だそうです。
昨日2月27日(水)11時から1時間ほどの短いコンサートです。
東京都交響楽団から選りすぐった演奏者によるカルテットです。
ヴァイオリン、吉岡麻貴子さんと大和加奈さん、ヴィオラ、村田恵子さん、チェロ、江口心一さんの四名です。
曲目は、
メンデルスゾーン/春の歌
ゲーゼ/弦楽四重奏曲第1番ニ長調Op.63よりAllegro moderato
グリーグ/ペールギュント組曲第1番Op.46より『朝』
ニールセン/弦楽四重奏曲第1番ト短調Op.13より、第一楽章と第二楽章
アンコール:シューマン/トロイメライ
です。
場所は、私が慣れ親しんでいる最中の東京文化会館小ホールです。
実は、こういう弦楽重奏をしっかり聴いたのは、先週土曜のMusic Dialogueが初めてでした(記事)。
Music Dialogueでは、仕上げのリハーサルも聴いて、音楽の奥深さを知ったところでした。
今回は、プロの演奏ということ、Music Dialogのような小さな会場(個人宅)とは違い、東京文化会館小ホールという大きなホールであることから楽しみにしていました。
まず、メンデルスゾーンが始まると、Music Dialogueのファイナルコンサートで知ったイメージとは違い、むしろ想像していたような弦楽重奏のイメージそのままでした。
弦楽は美しく、端正なオーケストラを縮小したような感じです。
メンデルスゾーンでは、あまり主役の遷移という感じがなく主役が第一ヴァイオリンでその他が伴奏のような感じでした。
その後も主役の受け渡しに注意しながら聴いていましたが、弦楽四重奏でも目配せしながら主役を変えていくというスタイルではなく、最初から予定されていたかのような移り方で、結果として主役が変わっていきました。
音と雰囲気(多分息遣いや気配だけ)で他の奏者との重奏ができるのでしょう。
音楽は美しいが、雰囲気は、Music Dialogueのレッスンとは随分違って聞こえました。
悪く云えば、Music Dialogueを知ってしまった人からは物足りないのですが、これを録音物として聴いたとしたら、何度も繰り返し聴けるのはこちらのほうでしょう。
こういう端正な演奏は、最初物足りないと感じても、聴くほどに味わいが感じられるものだろうと思います。
かつては王侯貴族がお抱えの音楽隊に演奏させていましたが、いまは、自分たちで演奏する場合を除けば、音楽会に出かけるか自宅で録音物を再生するのがふつうです。
私も出かけて聴くよりは、録音物を聴くほうが多いので、知らず知らずのうちに、情熱の演奏よりも端正な演奏の記録物を聴くほうが多くなりました。
情熱が全面に出る演奏は、記録物であっても一度聴くにはいいのですが、それが複数回となるとだんだん聴くのが億劫になり、しまいには全然聴かなくなってしまいます。
それでも、一度しか聴けない生演奏を聴くなら、情熱の演奏のほうがずっと心に留まります。
何がいいのか本当に分からなくなりました。
その後、ハマスホイとデンマークの絵画展のチケットを購入した人を先着で音楽会に案内してくれるという何とも有り難いイベントで音楽会に行きました。
展覧会は、東京都美術館、そして、東京都交響楽団と東京文化会館の共催で実現した企画だそうです。
昨日2月27日(水)11時から1時間ほどの短いコンサートです。
東京都交響楽団から選りすぐった演奏者によるカルテットです。
ヴァイオリン、吉岡麻貴子さんと大和加奈さん、ヴィオラ、村田恵子さん、チェロ、江口心一さんの四名です。
曲目は、
メンデルスゾーン/春の歌
ゲーゼ/弦楽四重奏曲第1番ニ長調Op.63よりAllegro moderato
グリーグ/ペールギュント組曲第1番Op.46より『朝』
ニールセン/弦楽四重奏曲第1番ト短調Op.13より、第一楽章と第二楽章
アンコール:シューマン/トロイメライ
です。
場所は、私が慣れ親しんでいる最中の東京文化会館小ホールです。
実は、こういう弦楽重奏をしっかり聴いたのは、先週土曜のMusic Dialogueが初めてでした(記事)。
Music Dialogueでは、仕上げのリハーサルも聴いて、音楽の奥深さを知ったところでした。
今回は、プロの演奏ということ、Music Dialogのような小さな会場(個人宅)とは違い、東京文化会館小ホールという大きなホールであることから楽しみにしていました。
まず、メンデルスゾーンが始まると、Music Dialogueのファイナルコンサートで知ったイメージとは違い、むしろ想像していたような弦楽重奏のイメージそのままでした。
弦楽は美しく、端正なオーケストラを縮小したような感じです。
メンデルスゾーンでは、あまり主役の遷移という感じがなく主役が第一ヴァイオリンでその他が伴奏のような感じでした。
その後も主役の受け渡しに注意しながら聴いていましたが、弦楽四重奏でも目配せしながら主役を変えていくというスタイルではなく、最初から予定されていたかのような移り方で、結果として主役が変わっていきました。
音と雰囲気(多分息遣いや気配だけ)で他の奏者との重奏ができるのでしょう。
音楽は美しいが、雰囲気は、Music Dialogueのレッスンとは随分違って聞こえました。
悪く云えば、Music Dialogueを知ってしまった人からは物足りないのですが、これを録音物として聴いたとしたら、何度も繰り返し聴けるのはこちらのほうでしょう。
こういう端正な演奏は、最初物足りないと感じても、聴くほどに味わいが感じられるものだろうと思います。
かつては王侯貴族がお抱えの音楽隊に演奏させていましたが、いまは、自分たちで演奏する場合を除けば、音楽会に出かけるか自宅で録音物を再生するのがふつうです。
私も出かけて聴くよりは、録音物を聴くほうが多いので、知らず知らずのうちに、情熱の演奏よりも端正な演奏の記録物を聴くほうが多くなりました。
情熱が全面に出る演奏は、記録物であっても一度聴くにはいいのですが、それが複数回となるとだんだん聴くのが億劫になり、しまいには全然聴かなくなってしまいます。
それでも、一度しか聴けない生演奏を聴くなら、情熱の演奏のほうがずっと心に留まります。
何がいいのか本当に分からなくなりました。
by mcap-cr
| 2020-02-28 05:53
| 音楽・コンクール
|
Trackback
|
Comments(0)
最新の記事
オフ会終了しました |
at 2023-09-24 17:23 |
オフ会準備やっとできた |
at 2023-09-22 19:17 |
明日はもうオフ会です |
at 2023-09-22 12:28 |
いちばん難しいのはソース選びかも |
at 2023-09-21 21:50 |
単純を目指す。 |
at 2023-09-20 12:36 |
メーリングリストがうまくいか.. |
at 2023-09-19 19:13 |
新規のPCがようやく使える状.. |
at 2023-09-17 07:46 |
単純なのがいちばん |
at 2023-09-16 09:19 |
適材適所 |
at 2023-09-15 07:21 |
知らずに騙されている |
at 2023-09-14 07:23 |
ホテル室内の換気 |
at 2023-09-13 05:33 |
メカニカルマトリックス恐るべし |
at 2023-09-12 06:19 |
パソコンようやく起動-Win.. |
at 2023-09-11 06:18 |
20cmユニットのメカニカル.. |
at 2023-09-10 10:29 |
今日は心を切り替えて |
at 2023-09-09 07:21 |
今日は心を切り替えて |
at 2023-09-09 07:21 |
パソコンが起動しない |
at 2023-09-08 06:38 |
ローエンド品 |
at 2023-09-07 06:17 |
濃縮 |
at 2023-09-06 06:21 |
不誠実だな... |
at 2023-09-05 21:21 |
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
会の開催ご苦労様でした。.. |
by tincan at 18:09 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 13:45 |
ご出張ご苦労さまでした。.. |
by tincan at 10:25 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 20:37 |
なるほど、マトリックスの.. |
by tincan at 11:59 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 12:27 |
ケーブル類は規格もそうで.. |
by somo_somo at 10:59 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 18:51 |
マザーボードのスイッチピ.. |
by somo_somo at 11:00 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 09:49 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな