人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

音楽データの圧縮

私の最近の再生システムは、ラズパイ+DACの一択です。
CDソースのリッピングには時間がかかりますが、あちこちにディスクを探しに行くのは大変なので、データにしてしまうほうが便利だからです。

ところが、最近、稼働中のラズパイにUSBハードディスクを繋ぎこんだところ、ディスクからかなり高い周波数のノイズが出ていることに気付きました。
元々は、停止中にディスクを繋ぎ、それから起動していたので、遠くからは、これほどのノイズが出ていることに気付きませんでした(遠くでも全然聞こえていないわけではないが気にならない)。
何ヘルツかはわかりませんが、10kHzよりも高そうです。
USBメモリからはこのノイズは聞こえないので、これを聴いてから、ハードディスクの直接接続は止めようかと思い始めました。
問題はディスクの容量です。
私のCDライブラリのリッピングはまだ3割位残っていますが、すでに1TBのディスクがほぼいっぱいになっています。
USBメモリの主流は、16GBくらいしかありませんから、USBメモリを何本も準備しなければなりません。
これは大変だということで、再びデータ圧縮を検討し始めました。

私が使用しているリッピングソフトAsunderは、様々な圧縮形式に対応しています。
ざっと見てみると下記のようなものがあります。

MP3
OGG
AAC
FLAC
OPUS
WavPack
Musepack
Monkey's Audio

このうちOGG(Vorbis)は、ライセンス料不要で定評があるので、これを選びました。
問題は圧縮です。
OGG Vorbisは、112kbps(Quality4)でもCDとの判別がほぼできないと云われています。
Asunderのデフォルトでは、Qualityが6でほぼ判別できない圧縮よりも二段階上なので、とりあえずこれを採用。
いまのところ元データ容量の12.3%にまで圧縮されています。
これだったら、USBメモリにもそこそこ入るでしょう。
ハードディスクは、バックアップ用として、普段はUSBメモリーかSSDで聴けばディスクのノイズをカットできそうです。

ということで、新しく実施するリッピングは、WAVとOGGにして、OGGのほうを聴いています。
WAVと聴き分けられるか、そこまで必死に聴き込んでいませんが、ふつうに聴いた限りでは、差はわかりません。
聴いたなかに『あれ?変だぞ。』と思うものがあったので、WAVで聴いてみましたが、同じようだったので、圧縮の問題ではないようです。

ハードディスクからの高音ノイズがディスクの回転によるものなのかはわかりませんが、回転部分のないフラッシュメモリのほうがノイズは小さいでしょう。
いまのところ、圧縮によるデータロスがあるという心理的劣化要因よりも直接音ノイズが聞こえないという物理的改善要因のほうが上回っているようです。

by mcap-cr | 2020-03-13 06:39 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(2)
Commented by muuku at 2020-03-13 07:35
パソコンの場合ですが、BIOSの省電力ステートを変更するとHDDの高周波音が消えるパターンも有るようです。一概にHDDが悪い訳ではないかもしれません。
(ラズパイはよくわかりません。すいません)
コストパフォーマンスではHDDにはかないませんが、以前に比べれば1TBのSSDもかなり安くはなって来ていますし、取り扱いもHDDよりは神経を使わなくても良い(持ち運びをするのであれば特に)ので、移行するのもありかもしれませんね。
Commented by mcap-cr at 2020-03-13 10:34
> muukuさん
パソコンの場合、HDDの高周波音が消えたりすることがあるのですね。
HDDのノイズは、遠くで聴く分には問題ないのですが、近くで聴いたときは衝撃でした。
もっとも、かつてのブラウン管テレビのノイズも近くでは厄介でしたが、離れると大して気になることがなかったので、離れれば誤差範囲なのかもしれません。
USBメモリは本当に静かなのと、消費電力が小さいのはメリットではないかと思います。
ラズパイにHDDを複数繋ぐとおそらく電力不足の問題が出てくると思います。
SSDよりも単純なフラッシュメモリのほうが音楽ソースとしてはいいのかもしれません。
いずれにしてもデータ圧縮は必須のように思います。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:20
FMに相性の良いSPは..
by tincan at 10:49
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:15
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:10
私もトシで目には苦労して..
by tincan at 10:41
私が初めてマトリックスサ..
by tincan at 10:33
やっぱ、配線を横着せずに..
by tincan at 10:24
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:08
個人で楽しむ分には差し込..
by tincan at 11:44

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな