雑談
一昨日に多自由度バスレフのサイトをリニューアルしてから、自分でもときどき眺めてみましたが、消えているファイルがポツポツありました。
こういうのは、当初サーバー側が許容していたサイズのファイルを後で都合が変わってサーバー側で自動で削除したりすると出てきたものでしょう。
こういうものは少しずつ修正していかなければなりません。
無料のウェブサーバも最初はサービスが良かったのですが、だんだんサービスを絞ってきた結果、使いにくくなってきました。
いま、http://mcap-cr.com/は、ロリポップサービスに委託しており、ファイル転送もサイトの表示も驚くほど速くなりました。
これは、有償サービスの強みだと思います。
表示される広告は、私が付けたものなので、サイトをリニューアルしても変わりませんが、とることはできます。
広告料収入は、年間1000円にもなりませんが、それでも、サイトを維持するプラスにはなるので付けています。
広告だって、もっと皆が見たそうなものを表示すればクリックしてもらえるのでしょうが、単価の高い広告を出すアルゴリズムだそうなので、滅多に見てはもらえないでしょう。
この広告を出している代理店が、問合せフォームを提供していたのですが、それが無くなってしまったので広告そのももももはや不要な気がしますがどうしたものかと考えています。
このブログはエキサイトの無償版なのでブログサービスが設定した広告が出てきますが、こちらは、ブログの内容を反映しているようなので、ちょっとはマシでしょう。
無償のブログサービスは死んでもしばらくは残りますが、有償のウェブサイトのほうは、死んで支払いが止まったら終りなので、死ぬまでにはまとめておかなければなりません。
しかし、いつ来るか予期できない死に対して備えることは簡単では無さそうです。
はなしは変わって、最近また、音楽ファイルは圧縮するほうが良いよ思うようになったので、すでにリッピングしてできたWAVファイルを変換しています。
たぶんWindows用もあるでしょうが、Linuxだとサウンドコンバータというソフトがあるので、これを使って、WAVからOGGに変換しています。
OGGの圧縮レベルは192kbpsで、WAVとの差は検知できないだろうと云われているものです。
自分で試して差がわかれば立派ですが、超人ではないので、そういう能力はないと考え、ほんのすこし気持ちを込めて、差が分からないと云われている112kbpsより上の品質を選びました。
このサウンドコンバータは、フォルダごと圧縮できて便利なのですが、ちょっとした問題が発生します。
確認した問題は、ファイル名に"#(イゲタ)"がついていると処理できないことです。
コマンドラインから
$ find ./ -name "*#*" -print;
として調べてみるとズラズラと#付ファイル名が表示されました。
こういうのは、ファイル名を変更するしかありません。
自動で変更する方法を調べましたが、いいのがみつからず、結局ひとつずつ#をとったり、別な文字にかえました。
これも最初に書いたサーバーのサービス変更と同じで、当初は使えなかった文字である#が、制限緩和で使えるようになったのを、当初のルールで運用しているソフトが処理できないという問題でしょう。
使える文字の制限は、以前はWindowsもUNIXも大差なかったのですが、Windowsが(おそらく意図的に)制限を緩め始め、それにUNIXが追随しなければならず、こういう問題が発生しているものと思います。
こういう制限の大物は空白文字ですが、これはさすがに止めてほしかったと思います。
というのは、空白文字には意味を持っているからですが、マイクロソフトがUNIXを警戒して意地悪をしかけたのかもしれません。
しかし、こうすれば、自分のCD全部が256GBとかの容量の大きなUSBメモリに取り込めそうです。
まだ高価なのでそういう容量の製品には手を出しませんが、16GBくらいなら安く入手できるので、ハードディスクからそういうサイズのUSBメモリにコピーして使っています。
圧縮すれば結構入るのでこれはなかなか使えます。
問題は、USBメモリやSDカードの耐久性です。
突然壊れるので、容量の大きなものはちょっと手を出しにくいです。
こういうのは、当初サーバー側が許容していたサイズのファイルを後で都合が変わってサーバー側で自動で削除したりすると出てきたものでしょう。
こういうものは少しずつ修正していかなければなりません。
無料のウェブサーバも最初はサービスが良かったのですが、だんだんサービスを絞ってきた結果、使いにくくなってきました。
いま、http://mcap-cr.com/は、ロリポップサービスに委託しており、ファイル転送もサイトの表示も驚くほど速くなりました。
これは、有償サービスの強みだと思います。
表示される広告は、私が付けたものなので、サイトをリニューアルしても変わりませんが、とることはできます。
広告料収入は、年間1000円にもなりませんが、それでも、サイトを維持するプラスにはなるので付けています。
広告だって、もっと皆が見たそうなものを表示すればクリックしてもらえるのでしょうが、単価の高い広告を出すアルゴリズムだそうなので、滅多に見てはもらえないでしょう。
この広告を出している代理店が、問合せフォームを提供していたのですが、それが無くなってしまったので広告そのももももはや不要な気がしますがどうしたものかと考えています。
このブログはエキサイトの無償版なのでブログサービスが設定した広告が出てきますが、こちらは、ブログの内容を反映しているようなので、ちょっとはマシでしょう。
無償のブログサービスは死んでもしばらくは残りますが、有償のウェブサイトのほうは、死んで支払いが止まったら終りなので、死ぬまでにはまとめておかなければなりません。
しかし、いつ来るか予期できない死に対して備えることは簡単では無さそうです。
はなしは変わって、最近また、音楽ファイルは圧縮するほうが良いよ思うようになったので、すでにリッピングしてできたWAVファイルを変換しています。
たぶんWindows用もあるでしょうが、Linuxだとサウンドコンバータというソフトがあるので、これを使って、WAVからOGGに変換しています。
OGGの圧縮レベルは192kbpsで、WAVとの差は検知できないだろうと云われているものです。
自分で試して差がわかれば立派ですが、超人ではないので、そういう能力はないと考え、ほんのすこし気持ちを込めて、差が分からないと云われている112kbpsより上の品質を選びました。
このサウンドコンバータは、フォルダごと圧縮できて便利なのですが、ちょっとした問題が発生します。
確認した問題は、ファイル名に"#(イゲタ)"がついていると処理できないことです。
コマンドラインから
$ find ./ -name "*#*" -print;
として調べてみるとズラズラと#付ファイル名が表示されました。
こういうのは、ファイル名を変更するしかありません。
自動で変更する方法を調べましたが、いいのがみつからず、結局ひとつずつ#をとったり、別な文字にかえました。
これも最初に書いたサーバーのサービス変更と同じで、当初は使えなかった文字である#が、制限緩和で使えるようになったのを、当初のルールで運用しているソフトが処理できないという問題でしょう。
使える文字の制限は、以前はWindowsもUNIXも大差なかったのですが、Windowsが(おそらく意図的に)制限を緩め始め、それにUNIXが追随しなければならず、こういう問題が発生しているものと思います。
こういう制限の大物は空白文字ですが、これはさすがに止めてほしかったと思います。
というのは、空白文字には意味を持っているからですが、マイクロソフトがUNIXを警戒して意地悪をしかけたのかもしれません。
しかし、こうすれば、自分のCD全部が256GBとかの容量の大きなUSBメモリに取り込めそうです。
まだ高価なのでそういう容量の製品には手を出しませんが、16GBくらいなら安く入手できるので、ハードディスクからそういうサイズのUSBメモリにコピーして使っています。
圧縮すれば結構入るのでこれはなかなか使えます。
問題は、USBメモリやSDカードの耐久性です。
突然壊れるので、容量の大きなものはちょっと手を出しにくいです。
by mcap-cr
| 2020-03-15 09:04
| 社会科学
|
Trackback
|
Comments(0)
最新の記事
何故かOS変更に苦労した |
at 2025-03-26 06:19 |
『椿姫』は本当に名演だった |
at 2025-03-23 07:23 |
新興宗教オーディオ |
at 2025-03-22 10:43 |
配線をまとめる |
at 2025-03-21 06:20 |
Bingちゃっとヤバそう |
at 2025-03-18 12:54 |
空間伝送の記録 |
at 2025-03-17 07:16 |
グリゴーロのコンサート、熱気.. |
at 2025-03-16 07:02 |
風が吹けば桶屋が儲かる..... |
at 2025-03-15 12:22 |
産業用のリレーで動作を確認 |
at 2025-03-13 20:31 |
FM放送を聴いて時代の変化と.. |
at 2025-03-13 06:41 |
自分で決めた原則には従うほう.. |
at 2025-03-11 20:54 |
改めてマトリックスを考える |
at 2025-03-10 12:53 |
EMMX-5の配線を確実にする |
at 2025-03-09 17:04 |
名称変更を検討: EMXから.. |
at 2025-03-06 06:29 |
マイナンバーカードの更新 |
at 2025-03-04 06:42 |
EMMXシステムを聴きながら |
at 2025-03-02 16:08 |
EMMX-5とうとう完成 |
at 2025-03-01 14:48 |
(E)MMX-5も完成目前 |
at 2025-02-27 20:00 |
リレーか切替スィッチ4個で良.. |
at 2025-02-25 07:20 |
MMX - EMX切替器を作.. |
at 2025-02-24 15:00 |
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:08 |
私も会長も音場感フェチ.. |
by tincan at 17:20 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 12:20 |
FMに相性の良いSPは.. |
by tincan at 10:49 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 12:15 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 12:12 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 12:10 |
私もトシで目には苦労して.. |
by tincan at 10:41 |
私が初めてマトリックスサ.. |
by tincan at 10:33 |
やっぱ、配線を横着せずに.. |
by tincan at 10:24 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな