人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

第18回東京音楽コンクール金管部門本選

昨夜は金管部門の決勝を聞きに行きました。
金管を聞くのは今年で2度めですが、ミスしないだけでも難しい緊張の楽器です。
練習では誰にも負けない器械体操の強者が試合では落下してしまう、というようなことが十分にあるのが金管という楽器のようぬ感じています。
二次予選を勝ち残った6名の共演ですが、演目に自由度が全く無く全部が決められてしまっています。

1.伊藤雄太(トロンボーン) ITO Yuta, Trombone
H.トマジ:トロンボーン協奏曲
伊藤さんは二次予選では前半に出場した中からただ一人勝ち上がってきました。
私の知らない曲で、ちょっとむずかしい曲ですが、ミスらしいミスはなく緊張の開幕を無事乗り切りました。
良かった!

2.若林毅(テューバ) WAKABAYASHI Tsuyoshi, Tuba
J.ウィリアムズ:テューバ協奏曲
これも知らない曲ですが、チューバの出番がやたらと多い難曲です。
ミスらしいミスはありませんでした。
ほぼ休むまもなく吹き続けなのでさぞや疲れたろうと思いますが、そんなことは少しも見せません。
堂々と引き揚げていく姿は今後プロとしてやっていくのに重要なことでしょう。

3.金子美保(トランペット) KANEKO Miho, Trumpet
A.デザンクロ:祈祷、呪詛と踊り
デザンクロは、昨年の本選で初めて聴いた曲で、メロディーとかは覚えていませんが、こうしてじっくり聴くとなかなかいい曲だと思います。
金子さんは、赤い服に透き通ったヴェールといういでたちで、曲の雰囲気を視覚的にも伝えています。
これも難曲ですが、大きなミスはなく、メリハリとキレのある演奏でした。
素晴らしいです。

4.島圭佑(テューバ) SHIMA Keisuke, Tuba
J.ウィリアムズ:テューバ協奏曲
今宵二度目の曲ですが、チューバの音色が若林さんより少し切れのある深い音色に感じました。
微妙なミスがあったように感じましたが、音楽の流れが良く見事に演奏してくれました。

5.栁谷信(ホルン) YANAGIYA Makoto, Horn
R.シュトラウス:ホルン協奏曲第2番 変ホ長調 TrV283
ようやくわかりやすい曲です。
落ち着いて姿勢良く、音楽を聞かせてくれました。
途中オーケストラのホルンもわかりやすく登場するので、比較されたかもしれませんが、作曲家は主役にいいところを演じさせているようで、プロの演奏者に負けることはありませんでした。

6.犬飼伸紀(トランペット) INUKAI Nobuki, Trumpet
A.デザンクロ:祈祷、呪詛と踊り
最初の部分でちょっとミスっぽいところが出てしまいました。
その後取り直していたのですが、楽器か体調に異変があったようで、音が出なくなるところが何回かありました。
音が出なくなると会場が静まり返ります。
聴いている側の緊張まで伝わってきます。
犬飼さんの見事だったのは、問題があって、少しの間音楽を止めても、その間が譜面で指定されていたかのように自然に音楽を続けられたことでした。
失敗はしょうがありませんが、こういうところに音楽性が卓越していることが分かりました。
ミスは残念ですが十分に聞かせてくれました。

今年の聴衆賞は、名前にマルを付けるのではなく投票用紙を演奏者の箱に入れます。
私は、栁谷さん、島さん、金子さんの誰にするか迷いましたが結局金子さんに投票しました。

今朝文化会館のページを見たら結果が発表されていました。

第18回東京音楽コンクール
金管部門 本選結果

第1位
伊藤 雄太(トロンボーン) ITO Yuta, Trombone

第2位
若林 毅(テューバ) WAKABAYASHI Tsuyoshi, Tuba

第3位
栁谷 信(ホルン) YANAGIYA Makoto, Horn

入選
金子 美保(トランペット) KANEKO Miho, Trumpet
島 圭佑(テューバ) SHIMA Keisuke, Tuba
犬飼 伸紀(トランペット) INUKAI Nobuki, Trumpet

聴衆賞
栁谷 信(ホルン) YANAGIYA Makoto, HornA

入賞の皆さん、おめでとうございます。
特に、伊藤さんは、最初に登場して一位という偉業を達成しました。
入賞できなかった方も今後を期待しています。

明日は、弦楽の本選があります。
そちらも熱い音楽が繰り広げられるでしょう。

by mcap-cr | 2020-08-26 06:22 | 音楽・コンクール | Trackback | Comments(2)
Commented by Grigri at 2020-08-26 15:47 x
 管楽器はミスがつきものだと思います。
 私は、楽器の演奏はミス以上に、適切なEspressivoが大切だと思っています。
Commented by mcap-cr at 2020-08-27 06:11
> Grigriさん
子供の頃、日本を代表するオーケストラの金管が毎回詰まっていたのを思い出します。
海外の有名オーケストラは金管がスパッとキレる演奏をしていたので、日本の金管は(というより某N交響楽団)はイマイチだと思っていました。
あまり目立たないミスであればいいのですが、コンクールに挑戦する方々は緊張でうまくいかないようです。
それでも曲の音楽を続けることができる方はこれから益々向上していくだろうと思います。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

よくわからない仕様
at 2023-06-07 06:21
ファミペイ使ってみました
at 2023-06-05 06:11
依存症
at 2023-06-04 07:16
公金ちゅーちゅーばー
at 2023-06-01 06:07
ひいきのお店が戻っていました
at 2023-05-31 06:14
加古隆のコンサートに行ってき..
at 2023-05-29 06:45
脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:31
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
依存症は一種のコントロー..
by somo_somo at 12:19
昔の上司にAL依存してい..
by tincan at 10:24
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:22
帝国データバンク調べで新..
by somo_somo at 13:38
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38
> マイクロ・トレーダー..
by mcap-cr at 07:52
“I’m not any..
by マイクロ・トレーダー at 22:43

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな