人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

必要帯域

こういうログを書いているとたまにはいいことがあるようで、励みになることがありました。
またそのうち書いていこうと思います。

私は気分としては、もうすでにオーディオマニア志向から引退しています。
長岡先生がよくほのめかしていましたが、マニアには偏執的な意味があります。
オーディオ変質者にはなりたくない、なりたくない、なりたくない.....
→オーディオマニア引退
こんな心理的理由なのかと思います。

マニアにもいろいろあって、
蒐集趣味
評論研究趣味
自慢趣味
ほかにもいろいろありますが、いちばん厄介なのは自慢趣味でしょうか。
私は自分のシステムで誇れることといえば、自分に最適化されていること、安いこと、くらいで、とてもひとさまに自慢できるようなものはありません。
こんなシステムを売ろうとしても誰も買ってくれないので商売にはなりません。
そういう他にないシステムであるところがこだわりでもあるし、自慢でもあるかもしれません。
大概のオーディオマニアに勝てる部分は、低コスト主義が徹底していることだけでしょう。
自慢趣味のマニアからみれば、カスっぱの負け犬趣味ということで、そういう人は私のところには来ないので被害を受けることはありません。

そういうマニアからはほど遠い趣味において、スペックも極限まで実用範囲内を目指しているので、再生帯域は狭くならざるを得ません。
このブログの過去記事に『33Hzの法則』というエントリーがあります。
云ってみれば、ローエンドは33Hzで十分、ハイエンドは成行き、という程度が実用上十分な再生帯域であるという説です。
最近メインで使用しているスピーカーユニットは、F77G98-6というジャンクですがこれは、カタログスペック上20kHzまで再生帯域が伸びています。
実際に測定したという人がいて、やはり20kHzまでしっかりと再生されたそうです(URL失念)。
ところが、このユニットの音を聞くと、どうも高域が寂しく感じます。
ということで、カタログデータをよくみると、
必要帯域_a0246407_06265552.png
15kHzから上が上昇しているのに、2kHzより少し上のレスポンスが数デシベル下がっているではありませんか。
高域が寂しく感じる理由は、ハイエンドが低いからではなく、耳で聞いて高い音と感じる帯域が低いから、というのが正解なのかもしれません。
これとは逆に、高域がやたらとやかましく感じる製品もありますが、必ずしも20kHzまで伸びているわけではありません。
それはそのはずで、音楽CDで20kHzまで高いレベルで収録されているソースなんかほとんどありません。
10kHzより上なんか音楽ソフトから見れば誤差範囲なのかもしれません。

33Hzより下が実用上必要ない理由は、上のリンクに詳しく書きました。
ということで、実用的な必要再生帯域は、33Hz~成行き、ということでいいのだろうと思います。
こういうことを考えていると、オーディオマニア仲間には入れてもらえませんが...



by mcap-cr | 2020-09-09 06:36 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

飛行機での出張はつらいな
at 2024-03-28 06:49
雑談
at 2024-03-26 06:38
自作イベント...
at 2024-03-25 06:06
小澤征爾音楽塾2024コジ・..
at 2024-03-24 10:08
ベートーヴェンのピアノ・ソナ..
at 2024-03-21 22:06
Buchbinderのベート..
at 2024-03-20 08:06
何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:06
左右で箱一つのタイプは少..
by tincan at 11:58
> Grigriさん ..
by mcap-cr at 10:14
ブレーカーが上がる?・・..
by Grigri at 18:56
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな