人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

ラズパイオーディオの効果

このところRaspberry Pi+Volumioを使った音楽サーバについて書いてきました。
この音楽サーバは、安価ながらオーディオマニアにも受け入れられるだけのパフォーマンスがあるだろうと思います。
また、自分にとって使い勝手が良いようにカスタマイズできます。
そして、この音楽サーバを使って最も良かったのが、いままで死蔵されていた音楽ソースを聴くようになったことだということに気付きました。
まだ所有するCDを全部データ化して音楽サーバで再生できるようにはなっていませんが(あと何百枚か残っている)、データ化したものは少しずつ聞いており、それによって、その中に素晴らしく良い(気に入る)演奏を発見しています。
そもそも所有するCDが増えてくると、どこにしまったのか忘れてしまうし、買ったかどうかさえも覚えられません。
しかも、セットものは、何十枚も一度に買うことになるので、その中にどんな曲が収録されていたかも覚えられません。
そんな状況で、買ったことに満足して聴かずにいたというものもすくなくありません。
そういう貴重なCDを掘り起こすことができるのもラズパイオーディオのメリットです。
最近は、ラズパイに小さなデジタルアンプのセットで聞いているので、自分のセット一式を持ち運べるまでになりました。
CDプレーヤーは、アナログレコードプレーヤーと同じ発想のもので、読取りと同時に再生するものです。
ラズパイのような音楽サーバは、先に読み取ってメモリに蓄えておき、それを再生するので、回転ムラは、クロックの精度によるムラしかなく、無視できます。
クォーツクロックよりルビジウムクロックのほうが圧倒的に良いという意見も聴きますが、私はその差はブラインドでは判別不能だろうと思います。
CDプレーヤーは、一度限り読み込むため読み込めなかった部分はエラー補正しますが、ラズパイオーディオは、読めなかった部分はリトライして読み込みデータの整合性を確認するため、ソースに忠実な再生が期待できます。
もう我が家にはCDプレーヤーも必要なくなりました(ありますが、壊れてももう買いません)。
CDを直接聞こうと思えば、BluRay/HDDレコーダを使えば再生できるし、百グラムほどのラズパイを運べば、リッピアングしたCDは、簡単に聴くことができます。

最近問題なのはCDDBを使えなくなって自分でファイル名を打ち込まなければならなくなったことでしょう。
これも、枚数がすくなければ自分でファイル名を打ち込んでも大差ないし、最近は慣れてきたので、ずいぶんマシになりました。
CDDBについては著作権ビジネス団体から文句の山が来たのでしょう。
著作権ビジネスは必要ではありますが、どう見ても本来の権利者にいく分は少しで、日本ユニセフ協会のように(たぶんそれ以上)中抜きされているように見えます。
そういう一部の利権によって本来の権利者やユーザーが割りを食っているのでしょう。

私は、最近は、CD購入時にリッピングし、あとは積んでおきます。
最初からこういうことができれば、あれどこにやったっけ?ということもないし、同じものを二度買うこともすくなかったでしょう。
自分のオーディオ歴からはしょうがないことではありますが。

ラズパイオーディオは、オーディオマニア以外の愛好者に広く勧めたいと思います。

追記ですが、Raspberry Pi 3 Model BでVolumioを起動した際の起動時間は77秒でした。
OS用MicroSDカードは、購入時にはアキバで最安値だったTOSHIBA製(up to 100MB/s)を使用しています。
できれば10秒位で起動してほしいですね。

by mcap-cr | 2020-10-18 07:21 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(10)
Commented by tincan at 2020-10-18 08:44 x
ラズパイ、不具合代品も来ないうちから先走りですが教えてください。
会長は音源サーバーとしてUSBメモリーを使っていらっしゃるようですが、LAN接続(有線、無線)でNASを使う、という手もありますね。NAS使用に関してはどうお考えでしょうか?またUSBメモリーを使用していて、使い勝手の良い点悪い点など教えて頂ければ幸甚です。どこかで既にお書きになっていたとしたら申し訳ありません。
Commented by mcap-cr at 2020-10-18 13:20
> tincanさん
NASは自宅にないので分かりませんが、Windowsでも使えるということを考慮するとSAMBAサーバになっていると思います。
するとクライアントで使うVolumioにはsmbmountツールが設定されていなければなりません。
となるとちょっと面倒そうだなと思い調べてみると、やはりリモートログイン、コマンドを使用して設定しなければならないようです。
下記に手順が書いてあります(私のサイトじゃないですよ)。
http://suzuki-soft.jp/audio/volumio-nas/
Linuxを使っていない人には、まずログインまで辿り着かないかもしれません。
その下にある説明がよくわからなかったらUSBのハードディスクを使えば良いと思います。
回転音が気になるならUSBメモリーが良いでしょう。
USBメモリーは容量が小さいので圧縮音源にならざるを得ませんが、圧縮しても気になる劣化はないだろうと思います。
Commented by muuku at 2020-10-18 20:03 x
容量と静音(HDDでの回転音がいや)を両立する方法として2.5インチSSD+外付けケース(USB接続)という選択もあります。
実績のあるWestern Digital SSD 1TBとケースでも15千円程度とコストパフォーマンスも高いと思います。お金に糸目をつけなければ現時点で4TBまで出ていますので調べて見るのもありかと思います。
ちなみにM2.SSDは小さくて(細長いだけ?)良いのですが、発熱が多いのか何故か外付けケースが高く現時点ではコストパフォーマンスは今ひとつです。ですが普及して価格がこなれてくればこちらもいいかもです。
Commented by tincan at 2020-10-18 22:29 x
皆様貴重なアドヴァイスを有難うございます。
本日代品のラズパイ本体が到着しまして、色々いじくった結果、ようやくイアフォンからは音が出るようになりました。ホッとしました。ところが肝心の外付DACからは,うんともすんとも音が出ないのです。現在USBのHDD音源で入力をさせております。今日は精も根も尽き果てましたので休むことにいたします。また明日頑張ろう!
Commented by mcap-cr at 2020-10-19 05:36
> muukuさん
SSDは速いのがいいですね。ただそこまで速い必要はないので安いUSBメモリーを複数使うのがいいと思います。
SSDはメモリチップの一つが逝っただけで全部お陀仏になるのが怖いです。ハードディスクの高音ノイズは離れると気にならなくなります(老化か?)。ハイレゾにはSSDが必須なのかもしれませんね。
Commented by mcap-cr at 2020-10-19 05:43
> tincanさん
イヤホンからということはオンボードのDACですね。DACの設定を変えなければ音がでないはずです。
ボード間の接続にワイヤーを使っていたら要チェックです。
また放熱にも気をつけてください。
Commented by tincan at 2020-10-19 11:23 x
朝からラズパイ/DACを操作していましたが、動作には至りませんでした。
プレイバックオプション→オーディオ出力→I2SDAC:ON→DAC-model:ALLBOSS→保存、と選択入力しているのですが、音を再生しようとするとエラーになります。
で、とうとうまた買ったところに泣きついて居ります。情弱の情けなさ。
muukuさんの
>問題解決手法」を勉強することも含めての製品なのかもしれませんね。勉強、勉強!
は到底私にはたどり着けない境地ですね。
アタマから湯気が出そうだ(笑)

冷静になってvolumio2はプレーヤーとして使い勝手の良さげなソフトですね。映像もきれい。
本体DACの音は可も無し不可も無しのBGMサウンドです。

マイクロ・トレーダーさんに勧められた本「音楽を見る(平均律、五線譜、ドレミ誕生の歴史):竹井成美 著」音楽之友社、も読んでいる最中なので結構忙しい。そして UP4D-T/Cシステムの3本タイプも製作中。仕事もしていないのに慌ただしいです。
Commented by mcap-cr at 2020-10-19 12:23
> tincanさん
DACは直接挿してますよね?
逆刺しもできてしまうので間違えていないか確認してみてください。
あとテスターがあればラズパイ側の5Vも測るほうがいいと思います(ジャンパーワイヤーがなければテスターでショートさせるおそれがあり勧めませんが)。
オンボードDACの音は、オーディオ趣味には使えないので、AMラジオ程度だと思って使うほうがいいと思います。
あと、都度再起動するほうがいいです。

DACは高級品のようですね。
ハイレゾ再生に向いているのかもしれません。
Commented by tincan at 2020-10-19 15:24 x
ハイ、DAC直挿しです。挿し方はよく見る写真の通りだから間違いないと思います。(本体の直上に覆う形)DACの電源インジケータも緑に点灯してますから正常に刺さってると思っています。
外付DACは会長の助言にも拘らず、身分不相応なものを求めました。案の定使いこなせない、DACに馬乗りされています。
「マスターモードで動作(動作クロックを生成します)・高音質NDK製クロックを44.1Khz,48Khz系に搭載」こんなキャッチにやらました。分かる耳かもわからないのに(笑)大体DACチップはどんな製品も同じPCM5122らしい(後知恵)
情弱殺すにゃ刃物は要らぬ、憎いキャッチを貼ればよい、か(笑)
Commented by mcap-cr at 2020-10-19 17:25
> tincanさん
DACに使いこなしが必要かどうかわかりませんが、高級機のほうが処理能力の高いチップを使っていると思います。
安いのはHIFIBerry系みたいです。私も最初のはコイズミ無線でHIFIBerryのものを買いました。
ふつうに使うなら最安でも結構いけてます。
設定できないのはチップが違っているかもしれません。取説が間違っていることもあるのでチップの表記を見てください。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

飛行機での出張はつらいな
at 2024-03-28 06:49
雑談
at 2024-03-26 06:38
自作イベント...
at 2024-03-25 06:06
小澤征爾音楽塾2024コジ・..
at 2024-03-24 10:08
ベートーヴェンのピアノ・ソナ..
at 2024-03-21 22:06
Buchbinderのベート..
at 2024-03-20 08:06
何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:06
左右で箱一つのタイプは少..
by tincan at 11:58
> Grigriさん ..
by mcap-cr at 10:14
ブレーカーが上がる?・・..
by Grigri at 18:56
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな