人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

Raspberry Pi Model 3B+VolumioをNAS化する

Raspberry Pi上のVolumio OS(正確にはVolumioバンドルのアプリケーションを含む)を音楽サーバとして使用する場合に面倒なのは音楽データファイルのコピーです。
音楽データはCDデータのリッピング等で随時発生しますが、それをVolumio上にコピーするには、データディスクを外してオフラインで操作するなどするのは少々面倒です。
そこで、Raspberry Pi Model 3Bを使って音楽再生しながらファイル転送する場合に負荷が適切であるかどうかを確認してみました。
実際にはGCCもインストールし、単に計算負荷を与えるプログラムを走らせながら音楽再生し、同時にファイル転送しても音楽再生が途切れないか確認すると、問題なく実行が可能でした。

余談ですがRaspberry Pi Model 3Bでも計算は十分に速いことが確認できました。
Raspberry Pi Model 3Bでも、FortranやC等のプログラミング学習のタイムシェアリング機(時代遅れで古い使い方だが)としても十分使えるだろうと思います。
そりゃそうです。40年前の大学のタイムシェアリングマシンよりもいまのCPUは十分に計算が速いはずです。
プログラミングの基本は40年前も今も変わっていないので、大学のプログラミング教育用マシンがラズパイに置き換わることも可能でしょう(端末専用機のほうが却って高価かもしれないが)。

そこで、NASの構成を下記のようにしました。
これは市販のNASでも同じようなものでしょう。

ハードウェア:
- Raspberry Pi基板(RAM、USBやネットワーク機能等必要なものは基板に標準実装済なので、必要なのはOS用MicroUSBカードのみ)+電源
- USB接続の外付けハードディスク(複数台使用する場合は補助電源を使うほうが良い)

ソフトウェア:
- Volumio OS (Debian系Linuxディストリビューション)
- SAMBA(Volumioには最初からインストールされている)

たったこれだけです。
SAMBAは、UNIX機をWindowsのファイルサーバにするサーバプログラムです。
Windows Serverは高価ですが、ほぼ同じことがLinuxで可能になる訳で、これを使わない手はありません。

Volumioは、ネットワーク経由での使用を前提とするOSです。
モニターやキーボード等を直接ラズパイに繋げば画面は出るでしょうが、面倒なので、リモートログインします。

Volumioは、デフォルトでSSHをブロックしているので、リモートログインするには、同じネットワークにつながったマシン(OSは何でも良い)のウェブブラウザの下記のURLを入力して接続します。

http://volumioのIPアドレス/DEV
デフォルトでは、"http://volumio.local/DEV"でいけるはず(名前解決できない場合や名前を変更済みの場合には、設定した名前にするか、IPアドレスにする)です。
(私の場合、http://192.168.0.2/DEV)

ここで、"SSH"を"ENABLE"にします。

これでリモートログインできるようになります(できなかったら再起動する)。

Windows 10でもバージョン1803以降は、SSHクライアントが実装されているそうです。
Linuxクライアントの場合は、ターミナルを開いて、そこから

$ ssh volumio@192.168.0.2(IPアドレスは実際のアドレスに合わせる)
volumio@192.168.0.2's password:
___
/\_ \ __
__ __ ___\//\ \ __ __ ___ ___ /\_\ ___
/\ \/\ \ / __`\\ \ \ /\ \/\ \ /' __` __`\/\ \ / __`\
\ \ \_/ |/\ \L\ \\_\ \_\ \ \_\ \/\ \/\ \/\ \ \ \/\ \L\ \
\ \___/ \ \____//\____\\ \____/\ \_\ \_\ \_\ \_\ \____/
\/__/ \/___/ \/____/ \/___/ \/_/\/_/\/_/\/_/\/___/

Free Audiophile Linux Music Player - Version 2.0

C 2015 Michelangelo Guarise - Volumio Team - Volumio.org


Volumio Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.


ここまでくればあとはDebianの機能を使えます。

まず、SAMBAがインストールされているかどうかを確認します。

$ apt list --installed|grep samba

WARNING: apt does not have a stable CLI interface yet. Use with caution in scripts.

python-samba/oldstable,now 2:4.2.14+dfsg-0+deb8u10 armhf [installed]
samba/oldstable,now 2:4.2.14+dfsg-0+deb8u10 armhf [installed]
samba-common/oldstable,now 2:4.2.14+dfsg-0+deb8u10 all [installed]
samba-common-bin/oldstable,now 2:4.2.14+dfsg-0+deb8u10 armhf [installed]
samba-dsdb-modules/oldstable,now 2:4.2.14+dfsg-0+deb8u10 armhf [installed]
samba-libs/oldstable,now 2:4.2.14+dfsg-0+deb8u10 armhf [installed]

ということで、すでにインストールされているので、それを使います。

次はSAMBAを設定します。

SAMBAの設定は
/etc/samba/smb.conf
に記述されているのでこれを編集します。
Volumioには、nanoエディタがインストールされているので、これを使います。
(私はnanoエディタの使い方がよくわからないので、vimをインストールしてviエディタを使いました。viエディタを使用できる人にはこれ以上の説明は不要でしょう。)

$ sudo nano /etc/samba/smb.conf

デフォルトのままでは使いにくいので、私は下記のようにしました。

[global]
netbios name = Rp3
server string = Audiophile Music Player

unix charset = UTF-8
dos charset = CP932

workgroup = WORKGROUP
security = user
map to guest = Bad User
encrypt passwords = yes
wins support = yes
local master = no
preferred master = no
os level = 30

interface = 127.0.0.0/8 192.168.0.0/24

bind interfaces only = yes

[USB]
comment = Rp3 USB Music Folder
path = /mnt/USB
read only = no
guest ok = yes


"WORKGROUP"は、ワークグループ名で、適当に付けることができます。
いまのWindowsデフォルトでは"HOMEGROUP"だったような気がします。

interfaceには、アクセスできるIPアドレスを記載します。
私の場合、自宅LANのネットワークアドレスが、192.168.0.0/24だったのでこのようにしていますが、これは実際の環境に合わせます。
実際の環境は、インターネットルータを使っている場合には、DNSの設定で分かります。

編集した"smb.conf"を保存して、samba serverプログラムを再起動します。

$ sudo /etc/init.d/samba restart
[sudo] password for volumio:
[ ok ] Restarting nmbd (via systemctl): nmbd.service.
[ ok ] Restarting smbd (via systemctl): smbd.service.
[ ok ] Restarting samba-ad-dc (via systemctl): samba-ad-dc.service.


これでSAMBAが再起動されて使えるようになります。
こうすると、ラズパイのUSBに接続したハードディスクやUSBメモリーなどの記憶デバイスがNASとして機能するので、音楽ファイルを自在に更新できます。
Raspberry Pi Model 3Bの場合、1台の2.5インチハードディスクと3つのUSBメモリーがバスパワーだけで問題なく同時に動作しました(同時に音楽再生とリモート端末からのコマンドでのファイルコピーを実施)。

ちなみに、VolumioのウェブUGIでは、音声ファイルのないフォルダや音声の入ったファイル以外は表示されませんので、音楽ファイル以外の操作は、ウェブブラウザではなく、ファイルブラウザを使う必要があります。
このあたりは上手にできていると思います。

CPUの温度は、音楽ファイルの連続再生では、小さな放熱器(ファンなし)を付けた状態で、室温23℃に対して49.4℃なので室温+26.4℃でした。
これは、前回放熱器なしでSAMBAサーバインストール前は、室温+33.3℃だったので、放熱器の効果はまずまずでした。
しかも音楽再生しながらGCCでコンパイルした計算プログラム(終わらないように連続計算させる整数演算)を同時に2つ同時に走らせた状態でも室温+43℃程度だったので、(I2S DACで放熱効果を妨げた状態)この放熱器(ファンなし)で十分だろうと思います。
Raspberry Pi Model 3B+VolumioをNAS化する_a0246407_06160871.jpg
Raspberry Pi+Volumioは、このような便利な使い方が可能ですが、やはりUNIXコマンド(Debian系のコマンドも含む)使えるほうがいいでしょう。
コマンド操作に慣れてしまえば、これはこれですごく使いやすいと思います。
普段スマホしか使わない方は、是非ともラズパイ(最新のモデルで搭載RAMが最大のものを推奨)をパソコン代わりにしてパソコンに慣れ、もう一台ラズパイを導入して音楽サーバー+NASにしてみましょう。

ラズパイをパソコンとして使う場合のOSには、VolumioではなくGUI操作のディストリビューション(標準はRaspbianですが、Fedoraなど別のディストリビューションもあります)を使いましょう。


by mcap-cr | 2020-10-26 05:35 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

何故か最後はうまくいく?
at 2024-03-19 06:54
Buchbinderのベート..
at 2024-03-18 06:36
Buchbinderのベート..
at 2024-03-16 06:54
OpenOffice BAS..
at 2024-03-12 06:45
デスクトップ環境
at 2024-03-10 07:14
Linuxのシェア拡大開始を..
at 2024-03-09 06:56
派手な楽曲から静かな楽曲へ
at 2024-03-07 20:52
終りのない議論
at 2024-03-05 06:17
除湿機
at 2024-03-02 18:27
電源タップ
at 2024-02-29 07:35
時代が追い付いてきた
at 2024-02-28 06:35
ラズパイより安くなってきたミ..
at 2024-02-27 12:48
HDDのクィックでないフォー..
at 2024-02-27 06:58
TurboCADのサポートが..
at 2024-02-26 06:25
Chrome OS Flex..
at 2024-02-25 07:57
Chrome OS Flex..
at 2024-02-23 07:56
Windowsによるストレス..
at 2024-02-20 06:56
33Hzの法則を考える
at 2024-02-19 07:15
FC2ブログにコメントできない?
at 2024-02-18 18:04
録音の違い
at 2024-02-15 19:43

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:18
Linuxが普及しない理..
by somo_somo at 12:19
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
毎度お邪魔します。 ..
by tincan at 11:02
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 06:07
2024年度にwin12..
by somo_somo at 12:20
> あべさん 低音は、..
by mcap-cr at 07:21
> あべさん FC2ブ..
by mcap-cr at 07:15
わざわざ、記事の方で補足..
by あべ at 19:20
お返事ありがとうございま..
by あべ at 19:19

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな