Windowsのクリーンインストールを計画
昨日は、神田の運転免許更新センターで無事免許証の更新ができました。
結局写真は持参不要でした。
そこで分かったことを書きます。
免許証に使用する写真には、なるべく見てくれのいいものを使いたいという人のために、持参した写真を使用することが許される場合があるそうです。
しかし、これは、あくまでも場合があるというだけだそうで、どこでも要望に応じてもらえる訳ではありません。
神田運転免許更新センターでは、持参した写真を使用することができないとの掲示がありました。
ややこしいので、更新通知ハガキには、『下記に該当しない場合、写真は不要です。』と書いて頂ければ良いと思います。
運転免許証の更新はスムーズに進み、優良区分の私は1時間ちょっとで終了しました。
いまは、更新手数料も安くなっていて、3000円だけでした。
かつては、地元の交通安全組織への強制的な寄付などがありましたが、そういうのは問題化されて無くなったのでしょう。
私の場合、東京都に住むようになって以降、普段は運転せず、年に数回レンタカーを運転するだけです。
それでもないと困るので、更新せざるを得ません。
普通自動車の免許は、中型という表記になっていて8トンまで運転して良いのですが、普通自動車2トンくらいまでしか運転したことはなく、今後も8トントラックは運転しないでしょう。
普通自動二輪(かつての中型限定)の免許もありますが、そちらは30年以上運転していません。
いま考えると自動二輪は、あまりメリットを感じません。
維持費の安い125cc未満にはメリットがありますが、それを超えると実用的にはいいことなさそうです。
爽やかな風を切って自動二輪でツーリング...というのが楽しみか、維持費を抑えて近所を移動したいという目的がなければ、免許は不要だったようです。
そういえば、自動二輪に乗っていたときは、4輪車に乗るカネがなかったので、極寒の中でも運転せざるを得ませんでした。
若いから出来たということでしょう。
最近は、運転免許証が無くても困らないことが多いので、いずれは返納ということになるでしょう。
今週は少し暇になってしまったので、Windowsパソコンのクリーンインストールでもしようかと思います。
ただインストールするなら大したことはないのですが、いずれはLinuxとのデュアルブートをしたいので、ふつうでない手順を考えています。
これは、購入したときのSSD容量がデュアルブートには不足だったための措置です。
参考になる人がいるかどうか分かりませんが、メモしておきます。
使用SSD(M.2):2枚
M.2 SSDには規格が3種類あるので、私は間違って1枚購入して使えないものがありますが、それは含めずに下記の2枚があります。
公称256GB(SATA接続で最初に付属していたもの)
公称500GB(SATA接続で購入したもの)
これらを使って安全に新しい環境に移行することを考えています。
現在、公称500GBのほうをWindowsが全域使っているので、公称256GBのほうにWindowsをクリーンインストールします。
(手順1)バックアップ
WindowsPCをFedoraのブータブルUSBで起動する。
外付けUSB HDDを接続し、現在のWindowsPCのディスクイメージをそこに保存する。
Fedoraのディスクパーティショニングツールで、ディスクの記号を確認する。
WindowsのSSDが"sda"だったので、外付けHDDのディレクトリから
$ sudo dd if=/dev/sda | gzip -c > disk-image-name.gz
とコマンド入力して、外付けHDDにdisk-image-name.gzというディスクイメージができます(時間がかかった)。
(手順2)Windowsのクリーンインストール
Windowsのインストール用isoイメージをマイクロソフトのサイトからダウンロードし、これをLinux PCで、USBメモリに焼付ける。
WindowsPCのSSDを交換して元の256GBに戻す。
USBメモリに焼き付けたWindowsインストール用メディアからブートしてWindowsをクリーンインストールする。
(手順3)Windowsのセットアップ
必要なソフトを全部インストールして、それぞれの設定を終える。
(手順4)新しいWindowsのディスクイメージをバックアップする。
(手順1と同じ)
(手順5)SSDを256GBから500GBに交換し、再びFedora Live USBで起動する。
ディスクイメージを保存したHDDを接続し、そこから、新しいSSDにイメージをリストアする。
これで、Windows用に256GB分を使い、残りが空の500GBのディスクができるはずです。
そうすれば、空の部分にLinuxをインストールできます。
以上の手順でいちばん億劫に感じるのは、ディスクの物理的な交換です。
いまのパソコンは、裏蓋を全部外さないとディスクの交換ができません。
メモリやM.2 SSD用に小蓋を付けてくれれば簡単なのですが、コスト減と改造防止のためにこうしているのでしょう。
考えてみたけど億劫です。
でもしなけりゃダメだろうな。
by mcap-cr
| 2021-04-28 07:30
| コンピュータ関連
|
Trackback
|
Comments(0)
最新の記事
加古隆のコンサートに行ってき.. |
at 2023-05-29 06:45 |
脳内メモリの呼出し機能 |
at 2023-05-28 09:15 |
オーディオ趣味の2極化 |
at 2023-05-25 08:08 |
耳の自主検査 |
at 2023-05-22 12:23 |
EVどうなるか |
at 2023-05-18 20:14 |
decideとdetermine |
at 2023-05-17 06:57 |
製造元 |
at 2023-05-16 06:09 |
時代遅れ |
at 2023-05-14 07:04 |
I am I |
at 2023-05-12 06:16 |
Me Too |
at 2023-05-09 12:35 |
対数 |
at 2023-05-08 05:58 |
見た目 |
at 2023-05-07 07:48 |
久しぶりのオーディオ |
at 2023-05-06 07:15 |
効率は非効率 |
at 2023-05-05 06:34 |
ちょっとずつ合わない |
at 2023-05-04 13:59 |
Chat GPT使ってみたが.. |
at 2023-05-03 07:33 |
A3複合機注文した |
at 2023-05-01 19:07 |
分からないマニュアル |
at 2023-04-30 09:58 |
Animal Video |
at 2023-04-29 06:45 |
生きる知恵 |
at 2023-04-28 07:01 |
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 18:53 |
個人的にはEVの評価はバ.. |
by somo_somo at 15:38 |
> マイクロ・トレーダー.. |
by mcap-cr at 07:52 |
“I’m not any.. |
by マイクロ・トレーダー at 22:43 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 18:55 |
ハイファイ志向の方はおカ.. |
by tincan at 09:37 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 17:24 |
マッキンと言えば・・・五.. |
by tincan at 14:54 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 09:54 |
現時点ではChatGPT.. |
by somo_somo at 08:44 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな