FX120に交換
FE108Superで使うのはこんなにむずかしいのかと諦めたところで、代わりに使うはずだったイタリア製の5FR IIという5インチユニットが見つかりません。
Commented
by
muuku
at 2021-09-07 08:53
x
これを探していたらオフ会も終わってしまうので別のことを考えました。
手元にFostexのFX120という高級12cmユニットがあります。
これはオフ会のときにある方から頂戴したものでした。
FX120は、既にFostexのカタログにはありません。
今だったらいったい幾らになるのかという高級品で、フレームはアルミダイキャストに光沢メッキをしてあります。
しかもフレームが分厚い。
しかも、このユニットのマグネットは直径100mmもあり、FE108Superと同じです。
かつてはFostexもこういうユニットを販売していたのですね。
FX120のスペックは、
f0 65Hz
m0 5.3g
周波数帯域 f0~20kHz(特性図はかなりフラット)
出力音圧レベル 89dB/Wm
耐入力 30W
Q0 0.46
実効振動半径 4.6cm
総重量 1.32kg
となっています。
振動板が重いので扱いやすいユニットになっているようです。
取付けにあたり、穴加工は必要なくそのまま交換できました。
おそらく10年以上の眠りから覚めたこのユニット、音はまだこれからでしょうが、高域が美しい。
FE108Superのように耳を突き抜ける感じではなく、ふつうにいい感じに鳴っています。
鳴らし込みの結果、自分の評価でOK+ならオフ会に持参しようと思います。
これならオフ会で鳴らしても大丈夫そうです。
いま聴いている感じでは、行けそうです。
高音はきれいだし、低音はしっかり出るので、この箱にもぴったりです。
有名なWaltz for Debbyを聴いていたら、例のノイズがんんんん(文字にならない)と来ました。
このノイズをカットしなかったお陰でバーでのライブの雰囲気が良く出ています。
Fostexはどうしてこういう良質なユニットの販売を止めてしまったのかな?
by mcap-cr
| 2021-09-07 06:57
| オーディオ一般
|
Trackback
|
Comments(2)

企業が製品を廃盤にする理由は色々あるでしょう。情報がメディアだのみだった過去には優れた商品であっても広告戦略で負ければ普及しなかった製品も沢山ありますよね。
今は本当に良い製品(良くない製品もです)の情報は玉石混交ではありますが広く共有されるので企業は広告にでは無くより良い製品開発に投資してをもらいたいところです。
もっとも一番はユーザーがメディアや嘘情報に騙される事無く正しい選択(情報を集める手間を惜しんではいけません)をすることなのでしょうね。
今は本当に良い製品(良くない製品もです)の情報は玉石混交ではありますが広く共有されるので企業は広告にでは無くより良い製品開発に投資してをもらいたいところです。
もっとも一番はユーザーがメディアや嘘情報に騙される事無く正しい選択(情報を集める手間を惜しんではいけません)をすることなのでしょうね。
0
> muukuさん
企業が製品を廃盤にする理由の第一は儲からないことでしょうね。
ロットの数量が小さいとコストが下がらない→販売価格が上がる→買ってもらえない、という悪循環を断ち切るのが廃盤という作戦だと思います。
Fostexの場合、Fosterが上にいるので、ある程度の利益を上げないと切り捨てられる可能性があり、そのために、思い通りに動かないのだろうと思います。
個人的には、FEシリーズの販売こそよく維持できると思いますが、あの価格の上げ方を見ると儲かっていないのでしょうね。
FXシリーズは後継モデルもないように見えるので、貴重だったのでしょうが、高価で売れなかったのだと思います。
スピーカー・ユニットの場合、長岡先生のような伝道者がいないと売れないので、研究会のようなところでも多少は市場に貢献できれば良いかもしれませんね。
企業が製品を廃盤にする理由の第一は儲からないことでしょうね。
ロットの数量が小さいとコストが下がらない→販売価格が上がる→買ってもらえない、という悪循環を断ち切るのが廃盤という作戦だと思います。
Fostexの場合、Fosterが上にいるので、ある程度の利益を上げないと切り捨てられる可能性があり、そのために、思い通りに動かないのだろうと思います。
個人的には、FEシリーズの販売こそよく維持できると思いますが、あの価格の上げ方を見ると儲かっていないのでしょうね。
FXシリーズは後継モデルもないように見えるので、貴重だったのでしょうが、高価で売れなかったのだと思います。
スピーカー・ユニットの場合、長岡先生のような伝道者がいないと売れないので、研究会のようなところでも多少は市場に貢献できれば良いかもしれませんね。
最新の記事
オフ会準備やっとできた |
at 2023-09-22 19:17 |
明日はもうオフ会です |
at 2023-09-22 12:28 |
いちばん難しいのはソース選びかも |
at 2023-09-21 21:50 |
単純を目指す。 |
at 2023-09-20 12:36 |
メーリングリストがうまくいか.. |
at 2023-09-19 19:13 |
新規のPCがようやく使える状.. |
at 2023-09-17 07:46 |
単純なのがいちばん |
at 2023-09-16 09:19 |
適材適所 |
at 2023-09-15 07:21 |
知らずに騙されている |
at 2023-09-14 07:23 |
ホテル室内の換気 |
at 2023-09-13 05:33 |
メカニカルマトリックス恐るべし |
at 2023-09-12 06:19 |
パソコンようやく起動-Win.. |
at 2023-09-11 06:18 |
20cmユニットのメカニカル.. |
at 2023-09-10 10:29 |
今日は心を切り替えて |
at 2023-09-09 07:21 |
今日は心を切り替えて |
at 2023-09-09 07:21 |
パソコンが起動しない |
at 2023-09-08 06:38 |
ローエンド品 |
at 2023-09-07 06:17 |
濃縮 |
at 2023-09-06 06:21 |
不誠実だな... |
at 2023-09-05 21:21 |
年に一度のスピーカー工作 |
at 2023-09-04 06:25 |
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 13:45 |
ご出張ご苦労さまでした。.. |
by tincan at 10:25 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 20:37 |
なるほど、マトリックスの.. |
by tincan at 11:59 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 12:27 |
ケーブル類は規格もそうで.. |
by somo_somo at 10:59 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 18:51 |
マザーボードのスイッチピ.. |
by somo_somo at 11:00 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 09:49 |
マザーボードのLEDは点.. |
by somo_somo at 07:32 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな