人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

とうとう壁掛けシステムになった

ラズパイオーディオを導入して以来システムがどんどん小さくなりました。
先日100円ショップで木の箱を購入し、それにラズパイ+DACを移設したら、それまで使用していたプラスチックの箱より小さくなり、壁掛け可能になってしまいました。
とうとう壁掛けシステムになった_a0246407_18114517.jpg
再生装置は、右側の木箱の中、ストレージは中央左上の黒い物体でこれは3.5"と2.5"のハードディスクが1枚ずつです。
アンプは中央左下で、電源類は左上のACアダプタ類です。
壁は、軽量化粧ボードです。
そこに掛けられてしまった。
これにスピーカーシステムを繋ぐだけで十分近所迷惑な音が出せます。
いままで重厚長大でやってきたのは一体何だったのか。
この他に、リッピングや操作のためのパソコンやが必要ですが、そんなのは大したことはありません。
オーディオ装置は、スピーカーを除くとたったこれだけで十分とも云えます。
もちろん、ハイエンドオーディオのような訳には行きませんが、音楽を楽しむには十分過ぎる装置です。
この中で高価なのは、10年前に買った3.5"の2TB HDDだったと思います。
いまはそんなの大したことありませんが当時はこれくらいで凄い大容量でした。
しかも、そのHDDは、非圧縮WAVファイルのバックアップ専門で、普段は使っておらず、2.5"のHDDだけで十分です。
正真正銘のは壁掛けローエンドシステムです。
ハイエンドユーザーのケーブル1本の価格にも満たないでしょうが、目を瞑って聴くにはこれで充分。
スピーカーシステムに12cm級を使えば地鳴りのような音も出ます。
とうとう壁掛けシステムになった_a0246407_08271447.jpg
いまのオーディオは、余分なものが多い。
コスト増加率=1÷性能向上率
そんな感じになっていると思います。
ローコスト壁掛けシステムなら学生の下宿にも置けるでしょう(大きな音は出せないが)。
音楽を楽しむ目的なら、ほとんどの場合、このシステムで充分でしょう。
スピーカーも壁掛けにできないことはありませんが、さすがに軽量の化粧ボードには向きません。
いずれは、全壁掛けシステムにも挑戦してみたい。

by mcap-cr | 2021-09-17 07:33 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(4)
Commented at 2021-09-17 08:03
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by mcap-cr at 2021-09-17 08:53
> muukuさん
電源タップは、引っ掛けているだけです。
タップには、ウラ側に引っ掛けるためのだるま穴があって、そこをネジの頭に引っ掛ける形になっています。
モールがあるのはだらし無くぶら下がらないようにしているだけでそれ以上の効果はありません。違法なのはステープルで打ち付ける固定のようです(規制がない頃は電気やさんもやっていましたが)。
これは電気工事に該当しないと思いますが、電気用品安全法に引っかかってますか?
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11220315071/
Commented by muuku at 2021-09-17 09:32
固定の定義がネジ止めやステップルなのでモール固定は問題無いと思います。
と言うか確信が持てなかったので非公開コメントにしたのですが・・・^^;

追伸
システムのミニマム化を進めると電源は略5Vで統一できそうですね。USB電源タップを使うのもありかもしれません。例:エレコム 電源タップ ECT-0415WH
Commented by mcap-cr at 2021-09-17 10:28
> muukuさん
非公開コメントだったのですね。気付かず申し訳ございませんでした。
5Vで統一できるといいのですが、アンプがボトルネックになりそうですね。
USBタップで電流容量を確保できるものは意外にすくないようです。
私は最初電流容量を満たすUSBタップを使用したのですが、1ポートではその容量にならずラズパイには使えませんでした。
デジタルアンプは、いまのところ供給電圧が最大出力電圧になるものが主流なので、電圧増幅回路が必要になってしまいますね。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな