人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

LibreOffice BASIC / OpenOffice BASICを極めたい

老人健康保険施設に入っている母親の認知の具合がだんだん悪くなったようなので、介護度の認定を申請したら、要介護2から要介護4に2段階上がってしまいました。
これは本人にとっては思わしくないことか、それとも、認知がある方が本人の気が楽なのかわかりませんが、コロナの蔓延で、ずっと面会ができません。
特別養護老人施設の入所要件を満たしたので、本日は、特養に報告に行きます。
すぐに入れるのかどうか分かりませんが、特養に入れれば、面会もしやすくなるかもしれません。

最近、LibreOffice BASICのプログラムを作っていて、実は、皆知らないだけで、そういうプログラムをつくって効率化したいという潜在需要があるのではないかと思えてきました。
LibreOffice BASICは、Excel VBAとだいたい同じに使えます。
記述のシンタックスは多少違うものの、文法はほぼ同じで、同じようなことができます。
現在、一般にはExcelが広く使われていますが、その中で、VBAを使っている人がいったいどの程度いるのか?
自分の周囲には、自分以外一人もいません。
Excelのような高機能ソフトの、いちばん優れた部分を使わない人がほとんどなのは寂しいことだと思います。

このブログをお読みの方で、LibreOffice BASIC版のMCAP-CR(ダブルバスレフを含む)のシミュレータを使った方は、LibreOffice/OpenOfficeで、こんなことができるんだ、と驚かれたと思います。
しかし、そういうことは、経験する以外には、知ることができません。
こういう機能を活用すれば、研究や設計だけでなく、集計や、営業予測などにもずいぶん活かせるだろうと思います。
ということで、自分は、まず、LibreOffice/OpenOffice BASICをマスターしようと思い立ちました。

LibreOffice/OpenOffice BASICの問題点は、資料が少いことです。
正式なドキュメントも見つけるのが大変で、私自身も2件しかそれらしいドキュメントを見付けていません。
ウェブサイトには、様々な情報が出ていますが、読むのがなかなか大変です。
英語の文書なので、読めることは読めるのですが、まず、用語が分からないので、情報の理解ができません。
プログラミング言語の説明は、読むための知識が必要で、自分の場合、サンプルプログラムがないと読み解くことが難しいというジレンマがあります。

しかし、自分でドキュメントを書けるくらいに極められれば、もっと情報を発信していけると思います。
こういうのは、仕事がヒマなときくらいしかできないので、思い立った今がチャンスなのでしょう。

by mcap-cr | 2021-10-25 05:50 | プログラミング | Trackback | Comments(2)
Commented by Grigri at 2021-10-25 07:10 x
 エクセルを使って、反復する計算処理を行う場合、余程長期間に渡って利用しいない限り、マクロで十分だと思います。確かに、手足に相当する入出力の部分をインプリメントしなくて良いので楽です。
 Excel VBAの場合、ソフトの命であるドキュメンテーションがしづらく、後から追うのが大変でメンテナビリティーが良くありません。ソフトとしての資産価値が無いに等しので、敬遠されるのだと思います。
Commented by mcap-cr at 2021-10-25 11:42
> Grigriさん
VBAとマクロは、同じもののように理解していたので、違いを調べてみました。
マクロは、通常機能の一部であり、コードを記述しないで動作を記録する
マクロはVBAで記述される
という違いがあるようで、VBAコードを知らなくても自動作成できるVBAプログラムがマクロということのようで、同じような違うような、違いでした。
私は記録マクロを解読して修正してからVBAコードを記述するので、マクロとVBAの区別がつきにくくなっているのだと思います。
私は最近はExcelを全く使用しないので、CalcのBASICプログラムは、変数やプロシージャをリスト化して説明を加え、使用している数式をまとめ、使用方法をまとめて、自分以外が編集できるようにしてから公開しています。
BASICだから特にドキュメンテーションし辛いということはありませんが、記録マクロを使う部分は、コードを解読しなければならないので文書化が大変です。
説明書さえ作ってしまえば、社内などで使い回す有効性は高いと思います。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

MMX/EMX実験機を計画
at 2025-01-15 06:23
CADソフト
at 2025-01-14 12:39
圧縮音源の差異は気にすべきか
at 2025-01-12 18:25
Windows10から11へ..
at 2025-01-11 18:26
小型スマホが無くなってるらしい
at 2025-01-10 12:14
相変わらず物が増える
at 2025-01-08 21:18
Flatpak
at 2025-01-06 21:10
ラジオ録音機
at 2025-01-05 18:04
いろいろな音楽を聴く
at 2025-01-04 06:57
MMX add-on(2)
at 2025-01-03 08:31
MMXアドオン
at 2025-01-02 07:26
謹賀新年
at 2025-01-01 07:06
偶然のあり方
at 2024-12-29 13:29
スマホの機種変更
at 2024-12-29 09:53
物欲と経験欲
at 2024-12-26 06:40
メリークリスマス!
at 2024-12-25 09:51
価格
at 2024-12-24 12:47
年賀状
at 2024-12-22 13:54
Windows10廃止期限が..
at 2024-12-20 12:47
M社の最期を見たい
at 2024-12-18 07:25

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

プリアンプで合成も一度や..
by tincan at 15:47
> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:53
EMXは電気信号の段階で..
by tincan at 14:23
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:05
ドラフターから2DCAD..
by somo_somo at 17:26
> tincanさん ..
by mcap-cr at 15:11
私もソニーの録音機を同じ..
by tincan at 10:33
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 13:38
Win11でonedri..
by somo_somo at 11:03
> Grigriさん ..
by mcap-cr at 19:05

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな