人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

自由は不自由

古いHPのノートパソコンのOSをFedora35に更新しました。
以前のデータや設定は全部削除で新しく入れ直しました。
それと、いままでは。KDE Plasmaというデスクトップを使用していましたが、今度はデフォルトのGNOMEのままにしてしばらく使ってみようと思います。
パソコンの環境も、慣れれば多少変わっても問題ないはずだと思い試すことにしました。
パソコンは、OSがWindowsでも多かれ少なかれカスタマイズするのが普通です。
それを別なPCにしたら全然分からなくなった、というのでは困ります。
Windowsの場合は、カスタマイズの範囲が限られているので、どれでも似たり寄ったりですが、Linuxの場合は、デスクトップ環境を変えると別なシステムのようになります。
それが、Linuxの柔軟さであり、よいことでも悪いことでもありますが、自分の評価は、この柔軟さは、過ぎたものだと思います。
自由にカスタマイズできるものは、他の人からは不自由になり、変えられない不自由な環境は、誰でも同じように使える。
それを象徴するのがiPhoneだと思います。

映画ジュラシックパークの初回のときに、主人公の少女が、"This is UNIX. I know..."なんて叫んでシステムを動かし難を逃れたシーンがありました。
いくらUNIXを触ったことがあっても、アプリケーションを操作するのは、全然別問題で、しかも当時は、コマンド操作がふつうだった時代。
ちょっと無理があるな、と思いながら見ました。
しかし、操作感には統一性が欲しい。
操作が統一されていないと、やはり不便です。
Linuxの場合、GPLという制約があり、ソースを公開する義務、二次使用を許可する義務が延々と続くので、亜種が多過ぎて、統一性がありません。
コマンドだけはほとんどが統一されているので何とかなりますが、GUI(グラフィックユーザーインターフェースは)、亜種ごと、デスクトップ環境ごとに違います。
GUIは、デスクトップ環境によってかなり違っていて、自分の場合は、主にKDEを愛用してきましたが、GNOMEは全然違うし、他のデスクトップ環境もいろいろあります。
デスクトップ環境が違うと、Windowsが7から8に変わったときのように、多くの人が拒否反応を起こします。
Windowsの場合は、ユーザーが文句を言わずについてくるので、Microsoftは好き放題ですが、Linuxの場合は、選択肢が多すぎるので、好きなのを自由に選べる半面、途中で方針が変わってしまって、当初の思惑から外れることがあります。
結局その時々で自分の好きなものを選ぶ、というなかなか面倒な試練が待っています。

Youtube動画では、流行りのLinuxディストリビューションを紹介するのがありますが、インストールしてちょっと触って『なかなか使いやすい』では、あまり役に立つ情報とはいえません。
自分のメインシステムとして数ヶ月使用した後にしなければ、評価できないことが多過ぎます。

自分の場合、デフォルトのままでは使いにくいので、ちょこちょこ設定を変えながら自分に合わせてカスタマイズします。
カスタマイズしなくても使えるのですが、結局は自分を買えずに、パソコン側を変えてしまう。
ですから、きちんと評価しようと思ったら、どこをどうカスタマイズしたか、カスタマイズは容易だったか、どんなソフトを追加インストールしたか、どんなソフトがインストールできなかったか、などそういったことを評価しなければ他人にお勧めすることはできません。

我が家の場合、妻はパソコン音痴なので、すでにセットアップしてカスタマイズしたFedora33とiOSくらいしか操作できません(とりあえず触れるレベル)。
以前にWindowsを操作させようとしたら『どうすればいいの?』。
それでも、決まった使い方しかしないので、Linuxのディストリビューションを変えてもデスクトップ環境にKDE Plasmaを使用していれば大丈夫です。
でも大多数の人はパソコンをどんな使い方してるのか、気になります。

私の場合、1992年に初めてMcIntoshを触り、その後、1994年までMS-DOS+Windows3.11、VMSと使ってきたこともあり、結局は、何でも慣れれば同じと思う要になりました。
その後は、UNIXを使えなければ仕事がなくなると信じて、Linuxを使い始め、いままで30年弱の間、WindowsとLinuxを併用してきたので、何でも大丈夫な気がしますが、さすがにカスタマイズできなすぎるiOSは、ちょっと使いにくい。

Windowsは、困らないくらいには使えるものの、Windows自体も含めてアプリケーションの動作がが遅いし、自分の痒いところに手が届かないので、すぐに面倒になってLinuxを使ってしまいます。
この、『痒い』ところは人によって違うので、自分の痒いところは他の人にとってはどうでもいいところであり、それで評価ががらっと変わってしまうところでもあります。
腕の悪い職人が道具にケチつけるようなことはしたくないので、自分の使い方に合わせてカスタマイズできるものが、重要になります。

いま、私は、 MX Linuxというのを、メインに使っており、そちらでも慣れたのでそれでもいいのですが、最近しばらく使ってきたFedoraも使わないと感覚が鈍るし、いつでも環境を変えられるようにしなければならないと思うので、いろいろなディストリビューションを併用することにしたいと思います。

でも、PCのシステムを変えると、仕事場や自宅を新調したような感じでリフレッシュできます。

いまは社会的にも、一般多数の自由がリベラルを自称する特定少数勢力の自由によって制限されつつあります。
自由は、節度を持って享受するにはいいのですが、過ぎると却って不自由になります。
パソコンやスマホのOSについては、使用者の知識や経験が自由を求めたり、不自由を求めたりします。
結局、自由なんだか不自由なんだかよく分かりません。

by mcap-cr | 2021-11-11 06:41 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

ファミペイ使ってみました
at 2023-06-05 06:11
依存症
at 2023-06-04 07:16
公金ちゅーちゅーばー
at 2023-06-01 06:07
ひいきのお店が戻っていました
at 2023-05-31 06:14
加古隆のコンサートに行ってき..
at 2023-05-29 06:45
脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59
Chat GPT使ってみたが..
at 2023-05-03 07:33

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:31
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
依存症は一種のコントロー..
by somo_somo at 12:19
昔の上司にAL依存してい..
by tincan at 10:24
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:22
帝国データバンク調べで新..
by somo_somo at 13:38
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38
> マイクロ・トレーダー..
by mcap-cr at 07:52
“I’m not any..
by マイクロ・トレーダー at 22:43

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな