ボケ防止
自分は子供の頃から忘れやすく、手に持ったものを探したりして、人生の時間の10%くらいは、ものを探すのに使われていると云っても良いと思います。
Commented
by
Grigri
at 2022-01-17 08:57
Commented
by
muuku
at 2022-01-17 10:15
最近は、物忘れが更に激しくなって、ものや人の名前が出てこないことが頻繁にあります。
記憶というのは、脳に微電流を流して埋め込むそうですが、そういう微電流を流すためには刺激が必要で、刺激がないと、ボケていくのだそうです。
ボケを防止するには、刺激のある生活が必要なようで、趣味に没頭して常に何かを考えるのもボケ防止につながるそうです。
仕事一辺倒の人が、定年でいきなり仕事を失うと、ボケやすいと聞きます。
仕事にはそれなりに刺激があるのでしょう。
色ごとなんかも良さそうですが、自分には向いてないので、そういうのはパスです。
ということで、としとったら、適度に仕事をし、趣味に頭を使うという生き方が良さそうです。
趣味も同じものを続けていくだけでは頭を使わないので、まずは、なるべくいままで経験のない分野に拡げていくというのが良さそうです。
オーディオ趣味も、メーカー品を購入して組み合わせるだけでは、刺激がすくないかもしれません。
無駄な投資を覚悟して、自作するほうが良いかもしれません。
自作するよりメーカー品を購入するほうが、間違いなくパフォーマンスの割にコストが低いのですが、自作には、いろいろ考えることによる刺激効果があり、脳の活性化に繋がりそうです。
ブログを書くのも脳の不活性化防止の効果があるでしょう。
ブログを書こうと思うと、つねに何かを探さなければならず、そうすると必然的に頭を使うことになります。
簡単なことでも、続けることで、積み重ねられます。
こういうことは、子供の時に気付けばよかったのですが、凡人の自分は、そういうことに気付けませんでした。
子供の頃を含む勉強だって、今は分からなくても、継続すると、1ヶ月後には分かることが増えるし、半年も経てば、更に増えています。
能力や成果を、テストの得点だけで能力を計測していたのでは、そういうことは見えてきません。
たぶんそういうところが教育の問題なのでしょう。
年月を重ねて、60年生きても何かの発見があるというのは、素晴らしいことだと思います。
やはり、ボケ防止には、刺激を求めることなのでしょう。
by mcap-cr
| 2022-01-17 05:58
| その他
|
Trackback
|
Comments(4)

ボケ防止と趣味を兼ねて、自作のオーディオを趣味としています。
始めた頃は、日本製の既製品より自作の方が、性能対価格が優れていました。しかし、最近では中国製品が異常に廉価で、自作の部品価格以下で購入が可能です。60年代の欧米と日本の関係と似てます。
始めた頃は、日本製の既製品より自作の方が、性能対価格が優れていました。しかし、最近では中国製品が異常に廉価で、自作の部品価格以下で購入が可能です。60年代の欧米と日本の関係と似てます。
0

どんな分野でも自作と言うのはボケ防止になりそうですね。
企画(脳)→設計(脳)→製作(手先)とボケ防止に良いとされるエッセンスが多い様に思います。
文書を書くと言うのも漠然と考えていると見過ごしてしまう自分の考えに気がついたり自分で考えたことに「なんでそう思ったの?」と自問したりして結構頭使う気がします。
自作を第三者に(文書化)発表すると言うのは究極のボケ防止と言えるのかもしれませんね^^;
企画(脳)→設計(脳)→製作(手先)とボケ防止に良いとされるエッセンスが多い様に思います。
文書を書くと言うのも漠然と考えていると見過ごしてしまう自分の考えに気がついたり自分で考えたことに「なんでそう思ったの?」と自問したりして結構頭使う気がします。
自作を第三者に(文書化)発表すると言うのは究極のボケ防止と言えるのかもしれませんね^^;
> Grigriさん
いまは、ローエンド製品の性能が向上したので、自作で優位性を出すのは難しいですね。
自作の優位性は、自分の欲しいものに仕上げられるのと、脳に刺激を与えられることだけになってきました。
いまは、ローエンド製品の性能が向上したので、自作で優位性を出すのは難しいですね。
自作の優位性は、自分の欲しいものに仕上げられるのと、脳に刺激を与えられることだけになってきました。
> muukuさん
究極のボケ防...ですね。
年老いて外部との接触がなくなると急に脳が老化するようです。
何事も外部の刺激がなくなると良くないようですね。
ブログも自作もある意味共通しているように思います。
確かに文書化するには確認事項が増えるので、多少は頭を使っているのでしょう。
究極のボケ防...ですね。
年老いて外部との接触がなくなると急に脳が老化するようです。
何事も外部の刺激がなくなると良くないようですね。
ブログも自作もある意味共通しているように思います。
確かに文書化するには確認事項が増えるので、多少は頭を使っているのでしょう。
最新の記事
ところ変われば |
at 2025-04-19 09:42 |
過剰包装 |
at 2025-04-16 12:21 |
Windowsの利点・欠点 |
at 2025-04-14 12:18 |
ローマの松 |
at 2025-04-13 07:05 |
価格 |
at 2025-04-12 09:31 |
ライブ録音用 |
at 2025-04-07 06:21 |
今年も桜を見てきました |
at 2025-04-06 15:19 |
東京春音楽祭 パルシファルを.. |
at 2025-03-31 20:14 |
ステレオ再生(2) |
at 2025-03-29 10:22 |
ステレオ再生 |
at 2025-03-27 12:35 |
何故かOS変更に苦労した |
at 2025-03-26 06:19 |
『椿姫』は本当に名演だった |
at 2025-03-23 07:23 |
新興宗教オーディオ |
at 2025-03-22 10:43 |
配線をまとめる |
at 2025-03-21 06:20 |
Bingちゃっとヤバそう |
at 2025-03-18 12:54 |
空間伝送の記録 |
at 2025-03-17 07:16 |
グリゴーロのコンサート、熱気.. |
at 2025-03-16 07:02 |
風が吹けば桶屋が儲かる..... |
at 2025-03-15 12:22 |
産業用のリレーで動作を確認 |
at 2025-03-13 20:31 |
FM放送を聴いて時代の変化と.. |
at 2025-03-13 06:41 |
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 09:55 |
初期の電気録音にはスタ.. |
by tincan at 11:29 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 07:20 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 07:01 |
ピアノの奏者は弦に近接.. |
by tincan at 17:17 |
スタジオで掛けるエコーは.. |
by tincan at 17:05 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:06 |
私も70年前後に本格的に.. |
by tincan at 14:50 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 19:08 |
私も会長も音場感フェチ.. |
by tincan at 17:20 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな