人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

電工を経験

たとえいろいろあったにしても、自分が電工のジョブをするとは思っていませんでした。
電工とは云っても制御盤の改造で、電源の電力部分ではなく、24Vラインの制御方法の改造です。
たぶん、日本の制御盤の改造だったら、もっとずっとラクにできたと思うのですが、海外製の盤は、日本の盤とはつくりも違うし、図面の描き方が全然違います。
電気をちゃんと分かる人に見てもらったら『.......』『よくわからん...』もちろん自分よりは分かるのですが、それでもちゃんとは読み解くのが大変なようです。
そして、問題なのは、図面のように配線されていないことでした。
これには、接続が違うという問題の他に、図面の描き方によるものもありました。
図面では、24Vラインに繋ぐ指示が簡単に描いてあります。
しかし、24Vラインはたくさんあるし、24Vの端子がある訳ではないので、どこかのリレーの入口からとるか、どこかから分岐してとるか...
0Vに至ってはもっと大変です。
どこかに0Vラインがある訳ではなく、0Vと云っても、種類があるうえに、場所により電位が同じという訳ではありません。
0V配線のどこかの余った接続口からとるか、線の途中から分岐するか...
プロの電工さんならもう少し分かるでしょうが、自分は考えてもすぐに頭がこんがらがってしまう。
とりわけ大変なのは、同じ色の配線が整理されずに詰め込まれていること。
1本ずつ手繰っていってどこの繋がっているのか確認しながら改造をすすめなければなりません。
線が手前にあれば簡単ですが、奥にあると手繰るのも容易ではありません。
あと、専門の方は、線番がないとふつうは作業できないと云っておられました。
こういう特殊な状況だと、外注してもやってもらえないジョブなのかもしれません。

海外製品は、想像以上にナニなところが多いみたいです。
やっぱり日本の製品でないと、あとが大変です。

by mcap-cr | 2022-02-19 08:25 | 工作 | Trackback | Comments(2)
Commented by tincan at 2022-02-19 10:17
日本の盤や装置は昔からメンテ、改造を前提に新規製作を考えておりました。しかし20年前位からか、競争の激しい業界では相当大型のものでも、使い捨てをすることに限定して製造をしているようです。5,6年で装置ごと入れ替えですね。配管なんかでも、ネジ式可撤管あるいはフランジ管ではなくベンディング、カシメ地獄構造とか。海外品なら尚更です。
ですから、それを会長の御会社のように改造が出来る所は、逆に貴重なスキマ技術匠として重宝がられているのでしょう。
付加価値の高いお仕事ですから報酬は沢山お取りください。
Commented by mcap-cr at 2022-02-19 13:30
> tincanさん
使い捨てを前提にしているのは、技術革新が速く陳腐化の激しい分野だと思います。
10年以上使うなら保守するのが前提の設計になっていると思います。
特注の一品ものだと、設計が悪くて、保守不能になるものもありますが、そういうのは、通常は承認図の段階で直されるはずです。
私が担当しているものは、何故か承認図というステップを経ていないそうで、現地で調整しながら配線などを変更したようです。
そんな会社だからこそ高い報酬を払えるわけもなく、まあ、そういうものだと思っています。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:20
FMに相性の良いSPは..
by tincan at 10:49
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:15
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:10
私もトシで目には苦労して..
by tincan at 10:41
私が初めてマトリックスサ..
by tincan at 10:33
やっぱ、配線を横着せずに..
by tincan at 10:24
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:08
個人で楽しむ分には差し込..
by tincan at 11:44

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな