人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

メインシステムがようやく更新できた

先月のオフ会に先立ち、自分のメインシステム周りの環境を整えるのに四苦八苦していました。
メインには、FeastrexのNF5Exという励磁型ユニットを使ったMCAP-CRシステムを使用しています。
励磁型ユニットは永久磁石の代わりに電磁石を使っているので、音を出す間は、常に直流電流を流していなければなりません。
電磁石の電気抵抗は、あたたまると変わってきますが、それでも変化は大きくないので、電流制御せずに電圧制御する場合が多いだろうと思います。
自分の場合も電圧制御で、温まると多少電流値が変わるようになっています。
直流電圧は、トランス+ダイオード+コンデンサの整流電源の二次側にDC-DCコンバータを使い取り出します。
DC-DCコンバータは、つまみで電圧を調整し、出力電圧は電圧計で確認できるようになっています。
これが半自作の励磁電源になっています。
こういう安物をFeastrexユーザーの中で使っているのは自分くらいだろうと思いますが、自分には、この安物でも十分聴けるので、これを使ってFeastrexの標準電源では取り出せない低電圧で聴いています。
しかし、いままでは、セパレートアンプを使っていたので面倒であまり使っていませんでした。
そこで、何とかこの電源を使ってアンプを簡素化したいと考えていました。
アンプのパワーがどれだけ必要かはかんたんに結論付けられません。
NF5Exは、インピーダンスが16Ωと例外的に高く、しかも能率も高い。
置いてある部屋は12畳と広くないので、想像では、片チャンネル5Wもあれば十分かと思います。
元は、片チャンネルが8Ω負荷で150Wの高出力アンプを使っており、すごく使いにくいと思っていました。
ということで、デジタルアンプ基板を使って半自作に挑戦しましたが自分の技量ではどうにもなりませんでした。
結局、アマゾンでデジタルアンプの完成品を購入しました。


このアンプを購入した理由は、電圧が自分の電源のものに適合するという以外に、国産品だからというのがあります。
出力は、最大で片チャンネル160Wとなっていますが、これは、理想的な電源を使い、入力を32V、負荷を4Ωとした場合のはなしです。
自分の電源は、出力電圧が無負荷で20Vなので、実質19Vくらい、しかも負荷が16Ωなので、電源の性能を無視すると、出力は、160x19/32x4/16=23.75W。
トランスは、出力側が13.3Vで最大3Aなので約40VA、これを2チャンネルに分けて使うということで、おそらく片チャンネルで10Wをちょっと超えるくらいの出力でしょう。
とりあえず、このアンプは結構使えます。
当然ながら音に不満はありません。

そしてとうとうラズパイVolumio音楽サーバを接続しました。
妻が使うことを考え、電源側のスイッチだけで、励磁電源とアンプの入切ができるようにしました。
ラズパイVolumioは、サーバとして常時ONとしました。
CDはかなりの枚数がラズパイVolumioに入っているので、これで好きなときに好きな音楽が聞けます。
メインシステムがようやく更新できた_a0246407_17480523.jpg
あとは、入力セレクタを付けるだけですが、これは自作が無理なので、どこかで買うことにします。
更新とは云っても、ダウングレードなのでした。

by mcap-cr | 2022-10-02 01:05 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:20
FMに相性の良いSPは..
by tincan at 10:49
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:15
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:10
私もトシで目には苦労して..
by tincan at 10:41
私が初めてマトリックスサ..
by tincan at 10:33
やっぱ、配線を横着せずに..
by tincan at 10:24

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな