ミス
昨日、生演奏にはミスがあることについてコメントをいただきました。
Commented
by
tincan
at 2023-04-18 12:21
x
生演奏のミスはつきものですが、全然ないかあるいは全然わからない、気にならない、たまに気になるが流れを損うほどではない、ちょっと気になる、全体的になんとなく違和感がある...といろいろな場合があるでしょう。
私は、ミスは、ベテランよりも初学者に多いのかと思っていましたが、実際にはそうではないようです。
オーケストラの場合などは、指揮者の指示が悪いっぽいこともあります。
私がアメリカに住んでいたときに地元のピッツバーグ交響楽団の演奏を何度も聴きましたが、指揮者によってはイマイチな演奏になることが多いように感じました。
しかし、指揮者が変わると別物でした。
かつて日本のオーケストラは、指揮者が悪いと総崩れになるようなことをどこかの雑誌で読んだような記憶があります。
また、悪いオーケストラはなく、悪いのは指揮者だ、と書かれていたものも読んだ記憶があります。
私が高校生の頃は、日本を代表するN交響楽団の金管はミスが多いように感じていましたが、最近はそういう感じではありません。
金管や木管のミスがあれば目立ちますが、弦楽はミスしているかどうかもわかりません。
最近聞いた東京春音楽祭オーケストラの演奏は見事でした。
どこかミスしていたのか、全然気付きませんでした。
でも、演奏者も気を抜くとミスすることもあるでしょう。
ミスしてしまっても、流れを損ねなければ問題ないと私は思います。
響きが悪くなって興ざめでは困りますが、そうでなければ無問題だと思います。
響きについても、わざと微妙なゆらぎや妙な雰囲気を作り出す曲もあるので、本当にミスしているのかどうかは楽譜が読めてチェックしなければわかりません。
最近は、若手の演奏に浸れる場合が多いので、若手が上手いことはわかりますが、逆に引退寸前の高齢になった演奏家は、駄目かもしれません。
現にホロヴィッツは、高齢で演奏して聴衆をがっかりさせた逸話があります。
いつも聞いている曲だと、ちょっと変わった感じに演奏された生演奏を聴くとミスだと感じるかもしれないし、本当にミスしたら頭に残ってしまうかもしれません。
ミスでなくても、演奏者の主張が汲み取れなかったりするとなにか残念に感じたりすることもあります。
そういうのは期待しすぎの場合が多そうですが。
自分の場合、あまり細部は聞いていないので(というか細部までわからない)、ミスがあったとがっかりすることはほとんどありません。
あるのは、聞くに耐えないと感じて最後まで聞けなかったことくらいでしょう。
もう引退してしまった演奏家とか、アマチュアの演奏だとそういうことがありました。
でも、そういうスリルも含めてやはり生がいいんです。
これは、録音では楽しめません。
録音は、楽章ごとに別な日に演奏したものを継ぎ合わせたり、中には、楽章の途中でも編集で継ぎ合わせたりするそうなので、ある意味、緊張感よりも、安定感を楽しむものだと思います。
中には、1曲の全体を通して聴くと、気持ちが一定していないと感じる録音も珍しいことではありません。
生演奏は、緊張感が聞き所なのかもしれません。
by mcap-cr
| 2023-04-18 06:05
| 音楽・コンクール
|
Trackback
|
Comments(2)

早速のご反応有難うございます。私も一瞬のミスタッチ(鍵盤楽器)とか、全体のサウンドを大きく損ねない程度なら全く気にしないのですが、擦弦楽器の伸ばす音については音程が外れると嫌な感覚が頭脳に残ってしまって、気持ち良くはなれないです。特にヴァイオリンは高音部で周波数のちょっとの狂いもはっきりわかるから困った楽器です。悪魔のトリルとかいうのがあるが、悪魔の楽器とでも言いたい様な難しい楽器です。
その辺りに関しては最近ハマっているヴァイオリニストのフミ子さんのユーチューブ「音程について話す」が面白く語っておられます。お暇な折にでもどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=EV81p6ot_Dw
音程の話は12分過ぎからです。
ところでもう一つの、お寺であったピアノコンサートは素晴らしいものでした。誉めているので実名を出しても問題は無いでしょう。
https://ameblo.jp/nao-yamagishi-piano/entry-12798244694.html
地元の若手、山岸奈生さん、桐朋学園の大学院を卒業されている方で美貌の持ち主です。最初はお寺でピアノでは音響的に良くないのではないか?と危惧しておりましたが、あにはからんや嫌な共鳴も無く美しい音色でした。特に左手の中低音域の音色が良く、柔らかいふっくらして良い音だった。プログラムにおいてはバッハ、ベートーベン等のポピュラーなものもあったが、リゲティみたいな現代音楽的なものもあって、目新しかった、
収穫でした。
その辺りに関しては最近ハマっているヴァイオリニストのフミ子さんのユーチューブ「音程について話す」が面白く語っておられます。お暇な折にでもどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=EV81p6ot_Dw
音程の話は12分過ぎからです。
ところでもう一つの、お寺であったピアノコンサートは素晴らしいものでした。誉めているので実名を出しても問題は無いでしょう。
https://ameblo.jp/nao-yamagishi-piano/entry-12798244694.html
地元の若手、山岸奈生さん、桐朋学園の大学院を卒業されている方で美貌の持ち主です。最初はお寺でピアノでは音響的に良くないのではないか?と危惧しておりましたが、あにはからんや嫌な共鳴も無く美しい音色でした。特に左手の中低音域の音色が良く、柔らかいふっくらして良い音だった。プログラムにおいてはバッハ、ベートーベン等のポピュラーなものもあったが、リゲティみたいな現代音楽的なものもあって、目新しかった、
収穫でした。
0
> tincanさん
おはようございます。
ヴァイオリンは確かに音程のずれがわかりやすい楽器ですね。
でも、ピアノと違って平均律のような問題が起きないので、完璧な演奏はいいですね。
やっぱりアンケートに書いて指摘するのがいいのではないかと思います。
山岸さんのピアノもブログを読んで聞いてみたいと思いました。
いまの問題は名手が多すぎることの気がします。
ピアノは何度聞いても次に聴きたくなりますね。
おはようございます。
ヴァイオリンは確かに音程のずれがわかりやすい楽器ですね。
でも、ピアノと違って平均律のような問題が起きないので、完璧な演奏はいいですね。
やっぱりアンケートに書いて指摘するのがいいのではないかと思います。
山岸さんのピアノもブログを読んで聞いてみたいと思いました。
いまの問題は名手が多すぎることの気がします。
ピアノは何度聞いても次に聴きたくなりますね。
最新の記事
オフ会準備やっとできた |
at 2023-09-22 19:17 |
明日はもうオフ会です |
at 2023-09-22 12:28 |
いちばん難しいのはソース選びかも |
at 2023-09-21 21:50 |
単純を目指す。 |
at 2023-09-20 12:36 |
メーリングリストがうまくいか.. |
at 2023-09-19 19:13 |
新規のPCがようやく使える状.. |
at 2023-09-17 07:46 |
単純なのがいちばん |
at 2023-09-16 09:19 |
適材適所 |
at 2023-09-15 07:21 |
知らずに騙されている |
at 2023-09-14 07:23 |
ホテル室内の換気 |
at 2023-09-13 05:33 |
メカニカルマトリックス恐るべし |
at 2023-09-12 06:19 |
パソコンようやく起動-Win.. |
at 2023-09-11 06:18 |
20cmユニットのメカニカル.. |
at 2023-09-10 10:29 |
今日は心を切り替えて |
at 2023-09-09 07:21 |
今日は心を切り替えて |
at 2023-09-09 07:21 |
パソコンが起動しない |
at 2023-09-08 06:38 |
ローエンド品 |
at 2023-09-07 06:17 |
濃縮 |
at 2023-09-06 06:21 |
不誠実だな... |
at 2023-09-05 21:21 |
年に一度のスピーカー工作 |
at 2023-09-04 06:25 |
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 13:45 |
ご出張ご苦労さまでした。.. |
by tincan at 10:25 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 20:37 |
なるほど、マトリックスの.. |
by tincan at 11:59 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 12:27 |
ケーブル類は規格もそうで.. |
by somo_somo at 10:59 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 18:51 |
マザーボードのスイッチピ.. |
by somo_somo at 11:00 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 09:49 |
マザーボードのLEDは点.. |
by somo_somo at 07:32 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな